dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ1ヵ月程、旦那から私に触れてこない(性的な意味ではなく)ので、
思い切って訊いてみたらそんな話になってしまいました。

旦那の仕事が忙しかったり、転職にむけてを含めて、あちこちの人間関係等に疲れているのはわかっていたので、
それのせい?と切り出してみたところ、
私の親や、私自身にも疲れているというのです。

私は年末の間仕事が忙しく、週1で休めるか休めないか。
旦那も12月から多忙で、週2休みはとれても終電か、ヘタすれば帰れずに会社の近くで泊まるような日々でした。
私が休めないからと、掃除洗濯は旦那が自主的に基本やってくれていました。
私は、仕事が多忙なのは旦那も同じなので、やらなくて良いと言い続けていたのです。
が、年末の家事も疲れたと言われました。
何年も前に、旦那が1ヵ月くらい働いていなかったときに、掃除を全くしていなかった事があり、その時私がこれくらいしてよ!と怒ってしまったことが頭にあって、やらなくてよいと言われても強迫観念で掃除をしていて疲れていたそうです。

他に、私に疲れるポイントは、
・使ったものを出しっぱなしにする。
・帰ってきてこたつで寝てしまい、起こしても起きない。
・服を脱ぎ散らかしている(旦那も共犯です)。
……など、私のだらしなさから来るものだそうでした。
最近、そんな私に疲れる回数が増えたそうです。

もう少し色々公私共に考えて、このまま辛かったら別居してみて、やっぱり私と一緒にいたいと思ったら戻る。
私に愛情がなくなったわけじゃない。
でも今、家族としては大事だけど、女性としては見られない。

私が犬猫のようにじゃれつくスキンシップ(甘え)も辛い。

そんな話になったのが土曜の夜でした。
金曜の夜も旦那は帰れず、土曜の昼頃帰ってきました。
私は土曜の朝から家事をして、そんなはなしがあったので、心を入れ替えようと日曜日や月曜日に片付けも頑張りました。
旦那は風邪がだったので、基本休んでいてもらいました。

日曜、月曜の私達は、今まで通り(スキンシップはなしですが)に振る舞ってました。
ですが、どうしたらいいのかも頭にこびりついて不安がいっぱいです。

今までは、旦那が私を大好きで大好きで、とても大事にしてくれているのが傍目にも明らかでからかわれるくらいの夫婦だったのに。
私はもちろん旦那を愛しています。
もう、前のように戻れないのかと悶々としています。

A 回答 (5件)

 一緒に頑張ってきた旦那さんにそんなことを言われてちょっとつらいですね。



 今旦那さんは肉体的にも精神的にもいっぱいいっぱいなのだと思います。そのストレスを近くにいるあなたにぶつけて八つ当たりしているのでしょう。
 あなたへの不満はどれも他愛のないものばかりでストレスが減ったら気にならないことばかりです。
 今はお互いに自分の正当性を主張し合っても何も解決しないので争うことは避け、できるだけ旦那さんの負担を減らすことだけ考えたほうが良いと思います。
 別居も一案ではありますが、旦那さんのことを見守る人がいなくなるのも危険です。別居するならその前に精神科を受診してうつ病でないことを確認してからという約束を取り付けましょう。

 大変な時期でしょうが支えてあげてください。


 旦那も共犯です・・・というのが私の妄想どおりなら意外と大丈夫かも(笑)。違ったら失礼。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

触れられなかったから、色々気になって寂しかったと私が訴えた時は旦那は静かに聞いてくれて、
後になって改めて旦那から言われた言葉だったのですが、私も黙って聞いて謝りました。
精神科を受診することも考えています。
とりあえずなるべく旦那に負担がかからないように心がけて、別居にならないようにできたらと考えています。

……残念ながら、妄想はハズレです(笑)。
旦那も着替えた服を脱ぎ散らかしている同罪、の間違いでしたね。
言葉が足りませんでした!

お礼日時:2015/01/13 21:39

仕事が多忙で、何もかもに疲れたのでしょう。



ちょっとうつっぽいのではと思います。

何もかもに疲れた感じなので、今はそっとしとくのがいいでしょう。

あなたのだめな所を聞きましたが、そのくらいなら、誰でも許せる範囲ですよ。

仕事してるんですもの。仕方ありません。

旦那さんに距離を置かれたとしても、あなたと決別のような行動は絶対とらない人だと思うので、大丈夫です。

疲れもとれて、仕事も落ち着けば、前のように戻れますよ。

今すぐなんとかしようとせず、半年、一年とみていけば、必ず関係もよくなっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私のダメなところは、何度も注意しているのに、しばらくするとまた元に戻ってしまうので、嫌気がさしてきたようです。
自分(旦那)も散らかしているのに、私が散らかしているのが気になるし、
私も旦那に対して疲れるなと感じるところがあるだろうと思うけど、疲れて辛くてダメ。
そんな感じでした。

これ以上、家の中で辛いと思うような事がないように心がけていきたいと思います。
長い目で、頑張りたいです。

お礼日時:2015/01/13 22:06

ま、旦那さんが言うように様々なことで疲れているんでしょう。


あなたに対しては気おくれしているというか遠慮があるんじゃないでしょうか。
無職の時に奥さんに怒鳴られたとか、けっこうトラウマになっているんでしょう。
文中ですこしだけ触れてますが、奥さんの実家からもストレスを感じるくらいの
圧力があれば、この家には自分の居場所がないと感じたのかもしれません。
男って自分勝手で、家の中はきれいに片付いていてほしいんですよ。
それも奥さんがしてくれるのがベスト。
せめて家の中では緊張をさせることはしないで
落ちつける居心地のいい場所を提供することだと思います。
ここで、私も働いている、私だって疲れている、という反論がでるなら
それは夫には無慈悲な言葉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、トラウマにしてしまったようです。
元々「掃除なんかしなくても死にはしない」というスタンスで、1人暮らしの時には掃除などまるでしなかったような旦那だったので、掃除に対する抵抗も大きいみたいです。

私の実母がうつ病持ちなことに配慮して、実家がすぐ近所にあるのですが、
母は基本鬱ですが、まれに躁で攻撃的になることもあるし、
父は自分大好きで居丈高なところもあり、実の娘でも両親と過ごすとものすごく疲れます。
大晦日から正月まで、ちょこちょこと実家に顔を出さねばならなかったのもトドメになってしまったのかもと思います。

旦那も物をちらかす人なので、自分もいいかと甘えてちらかしていたのが実は気に障っていたようです。
家の中だけは、心地よく過ごせるように配慮したいと思います。
あんまり私が張り切りすぎても気を遣わせてしまうでしょうから、さじ加減が難しいですが……

お礼日時:2015/01/13 21:56

前に戻らなくても良いのでは無いでしょうか、双方の妥協点を探し、自分のやりたい事はやるとメリハリを付けたら如何ですか?家事だって、貴方が2日で旦那が1日とかカレンダーで決めてしまう、出来ない時は何処かの日と交換するとか。


そうすれば旦那が毎日家事で悩む必要も無くなります(無くしてしまったら不安なのですから)。
旦那さん、うつ病に片足入れているんじゃないですか?
別居なんて最悪でしょう、本当ならカウンセラーに夫婦別々に話を聞いてもらい、カウンセリングしてもらう方が良いのではと思います、当人同士だと互いに感情が、表面に出てしまうので、上手く話が進まない様な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

分担のアドバイス、痛み入ります。
基本的に、お互い早く帰れないことに甘えて、自炊もたまにしかせず、掃除洗濯は休みの日に1日やる程度の家事しかしていません。
分担しようとしても、私のほうが休みがなくて疲れているからと言って譲らなかった旦那だったのですが……
今ではそれに結局甘えてしまった自分を反省しています。

確かに、うつ病か何か、精神的に病んでいる感じがするので、病院に行こうと考えています。
夫婦別々に話を聞いてもらえるようにしてみようと思います。

お礼日時:2015/01/13 21:46

大丈夫ですか?



あまり無理はしないでくださいね^^ 体が一番です。

お互い人間ですから、そりゃ疲れることだってあります。

一度、少しだけ距離を置いてみては如何ですか?そこで初めて気づくことがあるかもしれません^^

やっぱり一緒にいたい、もしくはいない方が楽。色々気づくと思います。

結論を焦らず、無理しないでくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しばらくは旦那を見守るつもりで、近づきすぎず離れすぎず…とちょうと良い距離を探してみようと思います。
暖かい言葉で胸がいっぱいになりました。

お礼日時:2015/01/13 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!