プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

心電図を標準肢誘導、単極肢誘導でとったんですけど、(1),(2),(3),aVR,aVL,aVFの違いを教えてください。誘導部位とかは分かるんですけど結果としてでてきたそれぞれの図の違いが分かりません。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

#2です


心電図で表すのは発生した電気の主だった方向性と電気の強さとその時間的変化の3つです。
方向は誘導の違いで表されますから波形そのものは『時間による電位変化を表したもの』と言えます
    • good
    • 0

心臓が立体ですからそこから発生する電気も立体的(3次元)に発生します。

時間によって電気の強さだけでなく方向も立体的に変わるわけですね。
各誘導が色々あるのは、それぞれが表す方向が異なるためで、心電図の波形は残りの時間による電位変化を表したものになります。
各誘導の持つ方向性は教科書かリンク先をご覧ください。

参考URL:http://www.tk2.nmt.ne.jp/~morih/ecg.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、図の違い、分かっちゃいました!!!ほんとありがとうございます!!!あと、回答のところに書いてあることで質問なんですけど『心電図の波形は残りの時間による電位変化を表したもの』ってとこの残りの時間ってのがいまいちなんですけど。もしよかったら教えてください!

お礼日時:2004/06/14 23:01

図の違いと言われても、答えにくいですね。

図形の違いは見れば判ると思うし、その意味するところがどう違うかという質問でしょうか?医学関係の方で勉強中ならもう少し具体的に質問してみてください。

この回答への補足

すいません。まだ知識不足なもので。
そうですね、心電図を一見したところ、ある区間のQRS群が他の区間のQRS群に較べると針の振動が小さくなっている場合はどの誘導をつかって測ったんでしょうか?
心電図を見たとき、それぞれの誘導における特徴かなんかがもしあれば教えてください。

補足日時:2004/06/14 21:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!