プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

PCの処理性能を比べて、PC買い替えの参考にしたいです。でも、あまり詳しくないので、色々な項目を調べて比較検討しようとしても、よく分かりません。

素人でも、PC処理性能の良し悪しを比較検討するには、どういった項目を調べるとよいのでしょうか? 大ざっぱに調べることはできるのでしょうか?

実は、自宅に複数のノートPCがあります。新しいものから順に列挙すると次のとおり。
(1)(2013年購入)旧ソニー製 Vaio SVP1321A1J
(2)(2011年購入)東芝製 Dynabook Satellite B451/E
(3)(2010年購入)Dell製 Inspiron N5010
いずれも、メモリは8メガへ増設済み、または当初から8メガ。

体感として、新しいもののほうが処理速度が速いです。すなわち、上記では(1)が最も優れていて、(3)が最も劣ります。

でも、気になることがあります。
上記(2)と(3)の性能差です。購入金額では、(3)の方がずっと高価だったように記憶しています(もっとも、同時購入ではありませんが)。
かつ、上記(2)の購入時、「CPUが安物のCelelonなので遅いよ」と教わりまして、それを納得して買いました。(コントロールパネルで調べたら、上記(1)と(3)はプロセッサがCORE i5と表記、上記(2)はCeleronと表記)
上記(2)はどうして(3)より体感性能で勝るのでしょうか?
結局、メモリの良し悪しより、製造年月の新しいモデルの方が、処理速度の点で優れているのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 上記(2)の東芝製PCが(3)のDell製PCより体感で勝ると思うのは次の2点によります。
     [i] 電源ON時の起動が速い。
     [ii] 同じWebサイトを閲覧したときなど、何となく違う。

    なお、上記(2)でカスタムメイドSSD選択はしていません。
    (上記(1)ではSSDですが。もしかして、(1)がとてつもなく速いのはそのせいでしょうか?)

    「第一には、取り敢えずはCPUの性能であるが、ただしCPU以外の点でも色々あるので一概には言えない」と理解しました。
    具体的に上記(2)と(3)のPCを比べたときでも、CPUでは(3)のDellの勝ちですが、幾つか(2)のdynabookのほうが優れている点があるのですね。
    有難うございました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/02/20 23:40
  • Windows エクスペリエンス インデックスについてお教えいただき有難うございます。
    早速調べました。
    ただし、上記(1)のVaioはWindows8.1なのですが、見つかりませんでした。
    (でも、まだVaioは現役バリバリ。買い替え候補でないので大丈夫ですが。)

    上記(2)の東芝と(3)のDellはいずれもWindows7。
    念のためお示ししますと、下記のとおりです。

             (2)の東芝    (3)のDELL
    コンポーネント サブスコア サブスコア
    プロセッサ     5.3       6.8
    メモリ (RAM)    7.5       6.8
    グラフィックス   5        4.5
    ゲーム用
    グラフィックス   5.8       5.8
    プライマリ
    ハードディスク   5.4       5.4

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/02/20 23:46
  • 上記(1)はWindows8.1、上記(2)(3)はWindows7です。いずれのPCもWindows標準機能のデフラグツールが週1回でスケジュールされていました。購入後、何も変えていないと思うので、初期状態と思われます。

    【質問1】この状態であれば、Defragglerの実施は不要と思ってよいでしょうか?

    【質問2】上記(1)はSSD搭載ですので、スケジュールをOFFしたほうがよいということでしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/02/23 15:24

A 回答 (4件)

ANo.3です。



"次のように理解しました。
・「PCの処理性能の良し悪しを、大ざっぱに調べたい」という観点において、HD Tuneはその一環のもの。
・CCleanerとDefragglerはその観点でなく、PCの現状を改善するためのもの。"
→ その通りです。PCの性能を現状のまま把握する場合は、CCleanerとDefragglerは不要ですが、最適な状態を調べる場合は、最低限の処理だと思います。各種のベンチマークでパソコンの性能を調べる場合、事前にこのような処理をすることが良くあります。

古くはHDbenchというベンチマークテストが他人のパソコンと比較するために良く使われていましたが、現在は下記が代わりに使われているようです。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …

"上記(1)はWindows8.1、上記(2)(3)はWindows7です。いずれのPCもWindows標準機能のデフラグツールが週1回でスケジュールされていました。購入後、何も変えていないと思うので、初期状態と思われます。
【質問1】この状態であれば、Defragglerの実施は不要と思ってよいでしょうか?
【質問2】上記(1)はSSD搭載ですので、スケジュールをOFFしたほうがよいということでしょうか?"
→ Windows8/8.1でSSDを使っている場合は、デフラグはSSDに最適な設定(TRIM発行)となっています。Windows7は、HDDが使われていますのでそのままで問題ありません。ただ私は、OSに組み込まれているデフラグの機能が低いので、HDDは、フリーソフトウエアを使ってフラグメンテーション解消を行っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%95% …

従って、【質問2】については、そのままで構いません。ここら辺がややこしいと思っています。Windows7ではメジャーでなかったSSDが、Windows8/8.1では対応せざるを得なくなったと言うことでしょうか。

最後に、ベンチマークテストを紹介しておきます。3D系はノートパソコンでは厳しいでしょうが、スーパーπや前述のCrystalMarkは使ってみると面白いでしょう。
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/freeware-bench …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とお教えいただき有難うございました。
元々の質問は「PCの処理性能の良し悪しを、大ざっぱに調べたい」ということでしたので、No.2のご回答をベストアンサーとさせていただきましたが、No.3ならびにNo.4のご回答も大変参考になりました。
感謝を申し上げます。

お礼日時:2015/02/24 18:27

ANo.2です。



了解です。(1)はSSDだったのですね。仕様書にもそう書いてありました(見逃していました)。SSDは、OSやアプリケーションの起動がHDDと比べて極めて速くなります。また、OSやアプリケーションにアクセスするレスポンスが早くなりますので、体感は驚くほど速くなります。現在、自分のパソコンの殆どは、C:ドライブ(OSとアプリケーション)はSSDになっています。

(2)は、SSDは搭載されていないそうで、これも了解です。

"上記(3)ですが、極端に酷使したとか、多数のアプリケーションソフトを入れたとか、そういうつもりはないです。"
→ Windowsは長年使っていると、知らず知らずにシステムに無駄が溜まって行きます。各種メンテナンスによりこの状態を解消すれば、速度が回復する可能性があります。私は、下記のフリーソフトウエアを使って、HDDのメンテナンスを定期的に行っています。

CCleaner:
http://freesoft-100.com/pasokon/ccleaner.html
クリーナでHDDの中に発生したごみファイルを集めて削除します。無駄なファイルが減ってHDDが軽くなります。レジストリで、レジストリの保守を行います。いずれも、初めて実行する場合は、結構時間がかかります。途中でレジストリのバックアップを取るメッセージが表示されますので、適当なフォルダに保存しておいて下さい。問題があったときに、そのファイルをダブルクリックするとリストアできます。

Defraggler:
http://www.gigafree.net/system/defrag/defraggler …
HDDのフラグメントを解消するもので、バラバラになったファイルを連続した形に並べ直します。フラグメントが多くなると、HDDのレスポンスが低下します。これも終わるまで時間がかかります。ただし、SSDにはこのデフラグは実行しないで下さい。寿命が短くなります。

上記をすでに実行したことがあるのなら不要ですが、一度もやったことがないのであれば、かなりの効果があります。他にも似たような機能のフリーソフトウエアはありますが、私はこれを使っています。

後、HDDにエラーがある可能性が在ります。これは、目立たないけれどHDDのレスポンスを悪くする程度の障害がある場合です。下記でチェックができます。程度によっては、HDDの交換が必要になります。
http://kashijin.com/free/HDTune/HDtune.html
http://kashijin.com/free/HDTune/scan.html
「PCの処理性能の良し悪しを、大ざっぱに調」の回答画像3
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CCleaner、Defraggler、HD Tuneをご紹介くださいまして有難うございます。

次のように理解しました。
・「PCの処理性能の良し悪しを、大ざっぱに調べたい」という観点において、HD Tuneはその一環のもの。
・CCleanerとDefragglerはその観点でなく、PCの現状を改善するためのもの。

お礼日時:2015/02/23 15:29

取り敢えずはCPUの性能でしょう。

下記のページで比較できます。右側の [Find CPU] にCPUの名称を入力すると検索できます。
https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

(1) Vaio SVP1321A1J Intel Core i5-4200U 1.60GHz PassMark = 3275
https://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VP21/s …
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+C …

(2) Dynabook Satellite B451/E Intel Celeron B815 1.60GHz PassMark = 1350
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/120130b4 …
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+C …

(3) DELL Inspiron N5010 Intel Core i5-430M 2.26GHz
http://www.pasonisan.com/review/z100810inspiron1 …
該当がなかったので、近似の Intel Core i5 M 430 2.27GHz PassMark = 2112 を使います。
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+C …

CPU性能で比較するならば、Vaio>DELL>Dynabook です。

"上記(2)はどうして(3)より体感性能で勝るのでしょうか?"
→ (2)はもしカスタムメイドでSSD 128GBを選択している場合、アクセス速度がかなり速くなるため、体感的にも速くなるでしょう。SSDを選択していない場合でも、有線LANが10/100Mbpsであることや、HDDのインターフェースがSATA 150Mbpsであること、チップセットの性能がDynabookの方が優れている事などの理由があると思います。この他、インストールしてあるアプリケーションの数やパソコンの使用年数(HDDの劣化、システムのソフトウエア的な劣化やメンテナンスの有無)等も関係してくると思います。

このように、 パソコンの構成部品や使い方によって速さは変化します。ただ、定量的にはベンチマークテストで比較する他ない訳です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゲームや動画編集などでは高スペックを要すと聞いたことがありますが、でも私はそういったことを行いません。
上記(3)が最も古いことは承知していますが、想像以上にかなり体感速度が劣るので、残念に思っていました。
最も使用してきたのは確かに上記(3)ですが、極端に酷使したとか、多数のアプリケーションソフトを入れたとか、そういうつもりはないです。でも、恐らく何かネックになることがあるのですね。

色々とお教えいただき有難うございました。

お礼日時:2015/02/20 23:44

OSがWindowsの前提で、Windows エクスペリエンス インデックスの比較がいくつかの項目ごとに出来て便利でしょう。


コントロールパネル ー> システムとセキュリティー ー> システム ー> Windows エクスペリエンス インデックスの確認 でデータを更新してみてください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お教えいただき有り難いのですが、次の2点のことを思いました。

1.
使用中PCの値は調べられますが、買い替え予定のPCの値は調べられないような気がします。
家電店の店頭デモ機を見ればよいのかもしれません。
でも、例えばメモリ増設するとどうなるかなど、調べられるのでしょうか?
(仮に調べられたとしても、次の2の点が、もっと問題です。)

2.
数値化されていて何となく把握しやすそうですが、残念ながら、素人にはよく分かりません。
 * どの程度の値のとき、どの程度の体感になるのか?
 * 使用困難になるのは、どの程度の値のときか?
そういったことを知ることは困難そうですね。

勉強になりました。有難うございました。

お礼日時:2015/02/20 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!