dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイコンで1usのADサンプリングを実現する方法を教えて頂けないでしょうか?

現在、ルネサスのSH7216の内蔵AD機能をADTRGで起動してDMA転送することで、2usのADサンプリングを実現しています。現行機能の拡張や追加で、1usのサンプリングを65536回以上(10万回)行いたいと思います。

方法をご存知の方おられましたら、お手数ですが教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 1us間隔で10万回のサンプリングを秒20回行いたいと思います。
    回答者の30代男性の推奨は、回答者の推奨ではなく私に関する情報と勘違いして設定したものです。
    30代男性に限らず、情報を頂ければと思います。

      補足日時:2015/02/28 13:51

A 回答 (1件)

あなたの趣味じゃないでしょ? お仕事かな? と 愚痴っておいて。



 基本は、以下。

1,クロックを2倍に上げると同時に サンプルホールド回路の時定数を半分にして下さい。
2,ルネサスに聞けば? 

3,PDFかなり読みましたが、面倒くさい。

超妥協案:(技術的な解決)

今と同じ構成のものを 2つ用意します。
クロックは、1台目だけで発振させます。それを逆位相で 2台目に突っ込みます。
 大して速くないクロックだと思いますが、最短配線。
( これで無理なときは外部クロックを作って、同距離の配線で逆位相でつなぎます )

 この2つの サンプリングを合成すれば、サンプリング周波数は、2倍になります。

 



余談: goo って こんなハイレベルな質問の答帰ってくるの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。これは仕事です。
> 1,クロック2倍
内部動作周波数はSH7216の最高(200MHz)まで上げてあります。
> 2,ルネサスに聞けば? 
質問内容の方法では無理だと言われました。
ですが何らかの方法で実現している人がいるのではないかと思い質問しました。

> 超妥協案:
SH7216を2つ用意した場合、以下の流れになると思います。
(1)SH7216[A]:従来通り内蔵RAMに格納
(2)SH7216[B]:外部RAMに転送
(3) [A]から[B]の外部RAMを読み出す

実は1us間隔で10万回のサンプリングを秒20回行いたく、(3)の所要時間が懸念点です。
ただ、65535回を超えて10万回を実現する方法として有効と思います。
ありがとうございます。

> 余談
以前、帰ってきた事がありました。
今回も、ozawajun様が返して下さいました。

お礼日時:2015/02/28 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!