アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供の中学校の入学祝いのお礼として食事会を開こうか、簡単な内祝いでいいものか、と悩んでいます。

お祝いは学用品を全て購入しても余るほどたくさん頂きました。小学校の入学の時もたくさん頂きましたが、その時は普通に内祝い用の和菓子を贈りました。
今回は更にたくさん頂いたので、子供の今までの成長記録のようなフォトブックをつけて内祝いの和菓子と一緒に渡そうと考えていました。

ところが、有難いことに姉の旦那さんのお母様からも祝いを頂いたのです。
フォトブックは自分の子供や両親などばかりですし、一緒に写っている写真は一枚しかないのです。姪っ子の時、たいそうな額の入学祝いをされたそうでその時姉夫婦が食事会に招待してくれまして、わざわざ祝ってくださったのだし食事会がいいかなと思いました。
本当は祝いはしていただかなくてもいい関係であるのですが、姪っ子と仲良しのうちの子を可愛がってくださっていてお祝いをしてくれた気持ちが大変嬉しかったです。

それで、食事会となった場合に困った点がありまして、
実は夫側の方から今まで祝いは一度もして頂いたことがありません。
夫に姉がいますが、毎回姉の子二人分(二人とも中学生)を夫を引き連れて祝いを渡しています。
これが、お金がなくて祝いができない申し訳ないというようなことで祝う気持ちがあるのなら、気持ちだけで全然構いませんが、そうではないので考えてしまいます。
特に仲が悪いなどはありません。普通ですし、中学校に上がることも知っていますし、家も近いです。

こういった状況の中、あえてうちの子を祝うことをしていないのに招待をするというのは、まるで祝いを催促するようで失礼な気がしますが、呼ばない方が失礼でしょうか?
しかも、血の繋がらない、関係のない、姉の旦那さんのお母様がいて、本当の祖母がいないとなるとこれもおかしな気がします。

正直なところ私はこのことについて、夫に何か言いたくはありません。
祝う気がないのならそれでいいと思っているからです。あるいは、今まで義姉の結婚式や二人分の孫の祝いをしてきて経済的に大変になったのかもしれませんし。
食事会となると誰を招待するという話をすることになりますし、やめた方がいいでしょうか。
食事会を考えていなかった時は内祝いの品は前回同様、こちらで黙って手配し渡すつもりでいました。

食事会を開くべきか、内祝いの品にするべきか。
どう思われますか?

質問者からの補足コメント

  • お祝いを頂いた方
    ・私の両親
    ・私の姉夫婦
    ・私の姉の旦那さんのお母様

    祝いを頂いた方のみで食事会を開くとするとメンバーは
    ・私の両親
    ・私の姉夫婦+姪
    ・私の姉の旦那さんのお母様
    +私たち家族

    姪の祝いの食事会と全く同じメンバーです。姉家族には毎回フルで全員集まるのに、私たちにはなんだかこのメンバー以外親類がいないかのようなおかしな感じがします。

      補足日時:2015/03/06 09:52
  • 仲が悪いわけではないというについては、私の主観です。
    義姉の旦那さんの弟さんと夫が同級生ということもあり昔から良く知った仲です。毎回集まる時はお酒を飲んで楽しく話しています。義母、義姉も穏やかな方で、行くとお茶やお菓子を出してくださり和やかな雰囲気です。子供も話しますし疎外されてるとか全くなく、本当にごく普通に見えます。
    そもそも、基本的に集まるのはお正月など年3,4回くらいです。仲が悪くなるほど付き合いがありません。

    義姉の子は二人いますが、お正月に会った時に私から渡したこともあるし、1月中に義母と夫で義姉の家まで渡しに行ったりもしました。去年は確か、下の子の中学入学祝はお正月に集まった時渡しました。
    義姉に良くして頂いていますし気持ち程度のものですので。
    お祝いは気持ちですから、3人孫がいて毎年のように小学校入学中学校入学とお金を渡すのは大変なこととも思います。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/03/07 09:19

A 回答 (4件)

お食事会は呼ばれた・呼ばれないと・・・後で何かあると気まずい事になるのでは?


内祝いでお返しをされたほうが無難です

問題はお姉さまのご主人のお母様からのお祝いへのお返し
こちらには「フォトブック」は止めて、お近くならお子様と一緒にお返しに伺う
遠いなら、入学式の写真を添えるなどが良いですよ
お返しの品も少し気を張っったほうが良いでしょう

妻方の親類と夫方の親類では付き合い方も違ってきます
それぞれに合わせていくしかないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

先日母に相談しまして、食事会を開くことになりました。頂いた人だけでいいんじゃない?お菓子はいらないし・・と。
一番の理由が、姉の旦那さんのお母様は一人暮らしであること、投薬治療中で体調の良い時に私の両親や姉家族と何かと食事に出掛けているそうです。和菓子屋さんで働いておられたこともあり、お菓子よりも皆で食事会の方がいいだろうということでした。
大変明るい方で、集まってお喋りするのが大好きという感じのお母様です。
お礼の電話をした時に、食事会をしようと思っているのでまた連絡しますと言うと、楽しみにしてるね!と嬉しそうに仰いました。
フォトブックは姪と二人のものも作るのでこちらをお母様に渡そうと考えています。

義母に関しては、祝いたいが祝えないということなら招待しますがそうではないので、このような付き合いはしない。というあちらのルール?に従うべきかなと思いました。

お礼日時:2015/03/09 20:09

たしかにおかしな感じですねえ。


話をまとめるとご主人のお母様とお姉さんからお祝いを頂いた事がないのですね?
こちらはしているのに?
さらにお母様はお姉さんの子供にだけお祝いをしている。
娘の子にはして息子の子にはしていない、という事ですか。
それって、つまり息子であるご主人だけが家族の中で疎外されてるって感じですよね。
なのにとくに仲が悪いわけでもない?

もっとわからないのは、この相談をなぜご主人にしないのか?です。
他人に聞いてわかるわけがない。当のご主人に聞けばいいじゃないですか。
食事会を開いてもいいか?お姉さんお母さんを呼んだ方がいいか呼ばない方がいいか。
夫婦でなぜその話し合いをしないのです?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

すみません誤解を招いてしまいました。義姉夫婦からは小学校入学の時祝いを頂いています。
夫側で一切頂いた事がないのは義母です。
当たり前ですが中学校に入学はすることは去年から決まっていますので、こちらでは祝いはお正月から早めに渡します。次はお盆に会う義姉からは今回は頂けないのだと判断しました。

お祝いを頂いていない話は母にのみ話しましたが、父、姉にはすぐ知れ渡ると思います。
不安なのが、何も知らない姉の旦那さんとお母様と姪、祝いについて考えたこともない子供です。
義実家は母子家庭の家です。なので、余計にその手の話ができません。常識やマナーに多少疎い家庭と判断し、内祝いは私が手配し黙ってやってきました。子供には頂いたらお礼をするということを一緒にやり教えています。
今回は品を贈り、姉の旦那さんのお母様にはまた別の機会に食事会をする方がいいような気がしてきました。

お礼日時:2015/03/07 09:02

いただいた補足をお礼を拝読しましたが、ごめんなさい、私には、それがなぜ「おかしな感じ」がするのかわかりません。

我が家では、私の親族の集まり方と夫の親族の集まり方とで違いがありますし、私の母方の親族の集まり方と父方の親族の集まり方とのあいだにも違いがあります。また、私自身に兄弟はいませんが、夫や両親は特定な兄弟とだけ集まりがちだったりします。

また、ルールですが、内孫か外孫か、住まいが近いか遠いか、性別や年齢などによっても、祝い方には差が出るものだと思います。

私の知識や経験からはこの程度のことしか申せませんので、どなたからか、より良いアドバイスが付くよう願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。お気遣いありがとうございます。

恐らく、普通ではないからです。このような質問に回答できる方はいないだろうな、と思っての質問でした。誰にもわからないでしょう、私自身もわからないのですから。

一般的には、内孫、外孫というのは関係ありません。多分。
孫は孫です。でも差別があるとすれば、内孫にはよくして外孫にはしないでしょうね。
ちなみに、うちの子は「内孫」になります。「跡継ぎ」です。

おかしな感じしませんか?
私の地域では、子供のお祝いは、祖父母と、親の兄弟がお祝いをします。他では違うのでしょうか?
姪、甥にお祝いしませんか?自分に孫がいたら、お祝いしませんか?
地域の違いはわかりませんが、私はこれが普通だと思っています。
お礼の食事会に父親側のおばあちゃんだけがいないってことになるのですから、=祖母がいるのに孫に祝いをしていないということがわかってしまいます。

お礼日時:2015/03/06 19:39

①内祝いを贈って、余ったお祝いは、お子さん名義の預金や学資保険の足しにするなど、子供の将来のための貯金に回して、その旨を贈り主に報告する。



②祝いをくれた人だけで食事会をする。この場合、不自然な組み合わせは避ける。例えば、気の合いそうなグループや、面識のある人同士のグループに分けて開く。

この二者択一でいいと思います。ちょっと考えすぎでは?

なお、受け取ったお祝いの内容は記録しておいて、贈り主に祝い事が発生したら、同様に祝いを贈るのを忘れずに。ちなみに、夫側と妻側とで祝いのルールが別れるのは、ごく一般的なことですよ。お子さんも中学生なら、そのへんは理解できるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

補足に食事会を開いた場合の招待するメンバーを書きましたが、祝いは私側のみです。
夫側から頂くことがあるとすれば夫側には、義母と義姉夫婦がいます。うちは義姉の子二人に祝いをしています。

ルールですか?
孫には祝いはしないルール、あるいは全員する、ならわかりやすいのですが・・・
三人いる孫のうち一人うちの子のみ祝いはありませんので、恐らく意図的に祝いをしない。ということなのだと考えています。ちなみに、子供の祝いだけでなく出産など全て同様です。
ですが、会えばニコニコしてますし悪意があるようにも思えず、うちの子も可愛がってくれているように見えます。うちの子が書いた絵を部屋に飾っていたりもしますしお年玉もくれます。
義姉に対しては全く違う対応ですので、意図的にうちにだけ祝いをしないのだと私は見ていますが、呼ぶのは失礼なのか、呼ばないのが失礼なのか、混乱してしまいます。

お礼日時:2015/03/06 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!