dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両親の顔合わせの食事会をする事になりました。かしこまったレストランとかではなく宴会できるようなお店です。
この食事会の代金は彼と私とで割り勘です。うちの母がこの代金は?と私に聞くので、割り勘だよと答えたら、誰と割り勘?と言ってきました。
彼と私の2人で割り勘と言ったら、
はぁ?普通は夫側が全て払うもんだよ、と言いました。
本当でしょうか?

A 回答 (2件)

ご婚約おめでとうございます。


そういうのは普通や常識で考えるんじゃなくて、道理で考えるのです。
だって両家の出身地や年齢などで、普通はみんな全く違うんだから。
その両家の二つの常識を調整をして、ひとつの常識におさめるのが結婚という儀式。

>はぁ?普通は夫側が全て払うもんだよ、と言いました。
こういう夫側が全て払う普通だと、結納を交わすのが普通。そうすると仲人を立てる必要もあるし、あなたの両親は結納返しを用意しなければなりません。
あなたの親がその用意をしていないなら、普通は非常識です。

そういう普通に縛られて、普通とはなにか考えた事がないお母様は、結婚が終わるまで、終わっても、ずっと根拠の無い普通をふりかざして不満を述べますし、
本当でしょうか?と結婚とはなにかの道理で考えず、真偽で普通を確認するあなたは、全部の儀式で真偽がわからず説明もできないので、毎度毎度困ります。
ある意味、似たもの親子。

だから、両家を取り持つ仲裁役として仲人があるんですし、
最近は仲人を用意しないのですから、新郎新婦が両家の調整をしなければ事は運びません。
親だって、自分の結婚の経験はあるけど、娘の親としての結婚は未経験か初心者。
普通? には当事者のあなたが本当?ではなく、ゼクシィなりを読み込んで、答えを持っていなければいけませんし、相手側の普通も聞いていて、調整しなければなりません。
毎度毎度ネットで本当ですか?なんて聞いていると、回答者全員が違う普通を持ち出してくるので、真偽のわからないあなたじゃどれが正解かを選ぶことができません。

だから、彼と二人で方針を決めて、両家に相談して、調整の上、進行を決めてください。
ネットには普通っぽい嘘っぽい参考意見しかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。うちの場合は結納は無いんです、身内だけの式を挙げ、写真を撮るだけで、仲人はいません。彼は新築の一軒家のローンと光熱費を払い、私は食費を払うという共働きで払うものを分担する事になっていて、今回の食事会も割り勘が当たり前だと思ってました。

お礼日時:2015/05/15 05:13

はい、旦那(となる人)が出すのが普通です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も働いてるから割り勘だと思ってました

お礼日時:2015/05/15 05:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!