dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イエス・キリストさんが誕生した日を1年1月1日として、その日の前を「紀元前」といい、その日の後を「紀元後」というのですが、1年1月1日は、紀元前なのか紀元後なのか、どっちなんですか?それとも、どちらでも無いんですか? 分かる方は、教えて下さい。お願いします。

A 回答 (7件)

質問者の疑問は、「キリストが誕生した時を基準に西暦1年1月1日とすると、キリストが生まれた瞬間より前は、西暦1年1月1日でも紀元前となってしまうのか?」ということですか?


 実際にキリストがいつ生まれたかは、置いておくとして、
 Wikipediaによると、「西暦はキリストが生まれたとされる年の翌年を元年(紀元)とした」とありますので、この説だと、西暦1年1月1日は疑問の余地なく紀元後でしょう。
 仮に、キリストが生まれた日を基準にしたとしても、生まれた「日」が基準となるのでその日(西暦1年1月1日)が紀元後となり、時間の概念が入り込む余地はないと考えます。時間までを基準とするのであれば、西暦1年1月1日の○時が、紀元となりますが、大体、何時にキリストが生まれたのか、正確な時間はわからないでしょう。
    • good
    • 3

そもそもキリストさんが生まれたのは紀元1年1月1日じゃないことが、最近分かったんですよ。

    • good
    • 2

どうして1日が前で2日が後になるか、と迷うのだろうか?



生後1日は、当然生まれてから1日目であり生まれる前なんて事は考えようもない
そんな感じで考えれば自明の事だと
    • good
    • 2

紀元後です。

なぜ悩むのか分かりませんが。
1月1日が今年なのか去年なのか分からないと言ってるようなものです。

ちなみに現在の西暦の1月1日の起源は、調べると泥沼のように深くて面白いですよ♪
    • good
    • 2

ゼロ(の概念)を数字として扱っていなかった当時は、最小の数値(開始の値)は1です。


なので、西暦は1年から始まり、1世紀とは1-100年の100年間を指します。
従って、紀元後は1年1月1日から始まり、その前日を含む以前が紀元前になります。
…と、小生は解釈します。
    • good
    • 2

西暦1年は、紀元後ですね。


ちなみに、キリストさんの誕生日=1月1日ではありません。
12月25日のクリスマスも、それまでの太陽信仰のお祭りの日にあわせただけで、誕生日という確信があっての日にちではありません。
誕生日どころか、紀元1年に誕生ということすら、絶対的な証拠はなかったようです。
    • good
    • 2

正解じゃないけど、自分は紀元後だと思いますねえ!後、イエス・キリストは紀元前6年4月17日(土)に誕生したらしいです!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりました!ありがとうございます! 勉強になりました!

お礼日時:2015/05/19 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!