プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

シムフリーとはなんですか。シムカードそのものがよくわからないです、分かりやすく説明をよろしくお願いしま

す。

A 回答 (6件)

蛇足ですができるだけ多くのキャリアに対応できるように


サポートバンドを増やした端末を、SIMフリーと呼ぼう
という話も一部にあります。

キャリア端末は特定のキャリア向けのバンドしかサポートしていない機種が
多いので、せっかくSIMロックを解除しても地域によっては他のキャリアのSIMでは
実用性が乏しくなることがあります。海外へ持ちだす場合も然りです。

所謂SIMフリースマホと呼ばれる「製品」は、メーカによって対応に大きな差がありますが
より多くのバンドをサポートするのが普通です。

今後はこういう区分けも含めて、SIMフリーという言葉が
使われてゆくのかもしれません。
    • good
    • 0

>スコミ等が意味を変化させた事実もありません。


>個人が勝手に勘違いした意味を一般的な認識とだと思う人もいるようですが。

あちゃ―、相変わらずの根拠のない中傷ですね。

では一例を

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1406/25 …

こういう解説が増えてきているということです。
    • good
    • 0

SIMとは携帯電話番号が書き込まれたカードぐらいの認識でよいです。


携帯電話(スマートフォン含む)に通話やモバイル通信(Wi-FiはSIMなしでも接続可)にはこのSIMが差し込まれていないとできないと思ってください。
従来、日本国内では携帯電話とキャリアはワンセット扱いになっているのが一般的です。
携帯電話にはキャリアのロゴが入っており、そのキャリアのSIMしか使えないように携帯電話側にロックがかかっております。
現在はキャリアとは無関係でロゴが入っていないのスマートフォンがスマートフォンのメーカーや大手キャリアの回線を借りているMVNOから販売されるようになり、このようなスマートフォンはSIMにロックがかかっておりません。
2015年5月からはSIMロック解除が義務化され、購入からキャリアが定める期間経過後SIMロック解除ができるようになりました。
SIMフリーとは最初からSIMロックがかかっていない又はSIMロックを解除した状態の携帯電話を意味する言葉です。
ですから、初期状態でSIMロックがかかっていたかどうかは全く関係ありません。
現時点でロックがかかっていなければその携帯電話はSIMフリーということです。
マスコミ等が意味を変化させた事実もありません。
個人が勝手に勘違いした意味を一般的な認識とだと思う人もいるようですが。

知恵蔵2015にはSIMフリーの説明が下記のように書かれています。

SIMカードの種類を選ばずに使える携帯電話、またそのシステムのこと。SIMカード(Subscriber Identity Module Card)とは、電話番号などの識別情報が記録されたICカードのことで、このカードを差し込むことで携帯電話が使用可能になる。電話機の中には、特定のSIMカードだけで利用できる機能が組み込まれており、これをSIMロックと呼ぶ。
日本の携帯電話は、販売店が新規顧客を獲得するたびに、キャリアが一定の奨励金を支払うシステムが一般的だった。この販売奨励金制度というシステムが、携帯電話の原価割れ販売などを可能にした。長期の契約を確保することによってその差額を埋めることになるのだが、キャリアが奨励金を回収するまで、他キャリアへ乗り換えたり機種を変更したりできない仕組みを維持することが必要となる。このために携帯電話にSIMロックがかけられるのが当たり前だった。しかし、SIMロックされた携帯端末には使用者の利便性を損なう様々な要素がある。普段使っている携帯電話を海外に持ち出したときに海外キャリアのSIMを差しても利用できないなどの不都合はその代表的な例である。販売奨励金制度も2008年を境に廃止され始めたため、SIMフリー化への要求が高まっている。
2010年、総務省はSIMロックの解除を携帯キャリア各社に求め、同年4月、大手キャリア4社は原則解除することに合意し、ユーザーは自由に端末とキャリアを組み合わせて使える可能性が広がった。メーカー側はキャリアに依存しない端末を開発できるため、開発コストを抑えられると同時に広いマーケットに向けて販売が可能となるメリットがある。SIMロックの解除されたSIMフリー携帯が市場に出回ることで、企業間の競争が激しくなり通話料の値下げなど利用者の利便性が高まるとも考えられている。
一方、SIMフリー制度にはデメリットも存在する。キャリア各社が推奨しているデータ通信プランなどはSIMロックを前提に料金体系が決められているため、SIMフリーが増えた場合には料金が上昇する可能性が否定できない。キャリアの独自サービスの中にはSIMフリー端末では利用できなくなるものも存在する。海外製の端末や他キャリアの端末などを使用した場合に出てくる不具合や故障もSIMフリー化の問題の一つだ。
SIMフリーには多くのメリットとデメリットが存在するため、ユーザー、キャリア、メーカーの要望や意向により柔軟に運用されるものと思われる。iPadのSIMロック化販売などは時代の流れにあえて逆行しながらも、SIMロックのメリットを確保したいキャリアの意向が強く反映された事例だ。

「SIMロックが解除されたSIMフリー携帯」という文言が使われております。
    • good
    • 0

SIMフリーは去年あたりから


「最初から(販売時から)SIMロックをかけていないこと」
という意味で使われることが多くなりましたね。

SIMロック解除済を含まないという解説も
多くなってきました。

量販店などで「SIMフリースマホ」 という名で
SIMロックの無い端末が売られているので、
意味の変質ははしょうがないのかもしれません。
    • good
    • 0

携帯電話って呼ばれる持ち運び出来る電話に入っているカード


そのカードに電話番号や識別番号などの情報が入っている。
そのカードが入っていなければ発着信が出来ない
NTTドコモって会社の場合は、ドコモUIMカード(FOMAカード)とか呼ばれています。

特定キャリアしか使えないように携帯電話にロックしてあるのが、SIMロック。
他のキャリアでも使えるようにロックされていない携帯電話が、SIMフリーもしくは、SIMロックフリーです。SIMロック解除済みの場合もこちらの分類に入る
    • good
    • 0

携帯電話とかスマホ使ったことないんですか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!