dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いでとても剣道が強くてうまい人がいるんです。その人は私の住んでいるA市の道場にB市から通っています。その人はA市の市長杯で優勝もしました。
そんな人なのですが、父(その人と一緒の道場で練習しています)からその人はB市の試合に出れないのだと聞きました。ですが、理由は教えてもらえませんでした。

それは別に構わないのですが、自分が本当に好きな人なので…恋愛ではなく剣道家としてですが、とても気になります。理由としてはどんなことがあるのでしょうか。その人は中学校三年生です。

アバウトな質問ですみません。ですが、とても気になるんです。もしよかったら考えをお聞かせください。

A 回答 (2件)

試合に出られないのは、隣り合った市町村が同じ剣道連盟でないということだと思います。


道場に通っているならば、道場が加盟している剣道連盟がありますから、他の連盟で行われる試合には申し込むことはありません。
昇段昇級審査はどこの道場に通っていても、どこでも受けられる様なことは聞いたことはありますけどね。
スポーツ少年団の主催する試合だと、所属している道場で加入したスポーツ少年団の主催していない試合には出られません。

誰でも出たい大会に出られるようになってしまうと、どの大会も混乱しますからね。
審判も道場関係の人が行いますから、出場可能な試合はどこの道場に所属しているかで決まっているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほどそういうことなのかもしれません!
ただ、それなら父がそれを言わなかったことにもやもやします(´・ω・` )すいません。
でもすっきりしました!
ありがとうございます( ^ω^ )

お礼日時:2015/06/13 10:03

A市とB市では、大会参加資格の条件が違う、とかが考えられるけど、それならお父さんは話すはず。



B市でやってはいけないことをして、大会参加資格を失っているとか。
それならお父さんは話さないと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりそういうことでしょうか。私も考えたのですが、悪いことをする人に見えないものでして……(´・ω・` )辛い……
ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/13 01:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!