この人頭いいなと思ったエピソード

京言葉では次の(a1)の言葉を言うときには、(a2)、(a3)のように言いますか。もし言うなら、(a2)と(a3)のどちらの方がよく用いられるでしょうか。また、(b1)ではどうでしょうか。

(a1)たかくする(高くする)
(a2)たこうする
(a3)たこする

(b1)すくなくする(少なくする)
(b2)すくのうする
(b3)すくのする

質問者からの補足コメント

  • よく分かりました。
    有り難うございます。

    2度聞きになって申し訳ありませんが、京言葉ではa1も用いるのでしょうか。
    用いるのなら、a1、a2、a3をよく用いる順に並べるとどうなるでしょうか。

    また、bについてはどうでしょうか。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/24 15:39

A 回答 (2件)

#1です。



>京言葉ではa1も用いるのでしょうか。

a1、b1 は標準語ですが、京都の人も標準語を話しますよ。
京都人同士の場合は、京都弁になる確率が極めて高いのは確かですが。

>a1、a2、a3をよく用いる順に並べるとどうなるでしょうか。
また、bについてはどうでしょうか。

難しいですが、どうしても順番を付けるとすれば、
(a2・b2) >= (a3・b3) > (a1・b1)
といった感じでしょうか。
下記サイトには、
[すべての形容詞で起こりうるウ音便形の訛り]
後ろに「~なる」「~ない」「~おす」「~ございます」などが続く時は、ウ音便の部分が短縮化されて「たこなる(←たこうなる)」「おそなる(←遅うなる)」「うすおす(←薄うおす)」「よろしゅございます(←よろしゅうございます)」のようにも言う(母音短縮)。
という記述も見えます。
http://www.akenotsuki.com/kyookotoba/bumpoo/keiy …

尊敬表現の場合は、
(a1)高くなさる
(a2)たこうしはる
(a3)たこしはる
(b1)少なくなさる
(b2)すくのうしはる
(b3)すくのしはる
のようになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお聞きしてすみません。
とてもよく分かりました。

有り難うございました。

お礼日時:2015/06/24 17:02

(a2)たこうする


(b2)すくのうする
が基本で、やはり、こちらのほうがよく用いられると思います。
「たかく takaku」「すくなく sukunaku」の k 音(後半)が抜けて、「たかう takau」「すくなう sukunau」から、「たこう takou」「すくのう sukunou」と変化したウ音便の形。

高くする⇒たかする
少なくする⇒すくなする
という ku 音が脱落した表現があるのと同じく、
高うする⇒(a3)たこする
少のうする⇒(b3)すくのする
のように u 音が脱落することもあります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2015/06/24 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!