dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は長女なのですが、毎日毎日弟と母親が喧嘩していてうるさいです。小5の弟も早めの反抗期に入ったのか反抗して屁理屈を言ったり、母も母で「いやいやそれはバカにしてるとは言わないだろう」という事にまで「私をバカにするな」と理不尽に怒ってとてもうるさいです。
動画を見ていたりやらなければいけない時にやられるともうイライラしてたまりません。耳栓なども考えましたが動画見てる時には使えないのでやめました。
何か解決法はありませんか?

A 回答 (5件)

我が家の孫(男子・近所に住んでいる)は小5、まさに反抗期、ババは来るのは嬉しく我儘と屁理屈が嫌い、いつも対等の喧嘩が始まります。


もう来ないで!とヒステリックに声を荒げるババ、いいよ別に・・・と愛想の無い孫、その内容は男の子が屁理屈を並べるのを進歩と取らない年寄り対、何でも逆らう生意気盛り、ジジ(私)のジャッジは引き分け。
即ち時間が解決する、近くで迷惑を被る貴女にもいい勉強、これが義理の仲だったらガンガンやり合えなくて、自然足が遠のく事になるでしょう。
そう考えると年上が度量を示して、そうかそうか、ととぼけてやれば間もなく自然に収まる、という読みが出来ると思います。
予想時期ですか?中学生になればピタリと止まるでしょう、「おいで、と言っても来なくなるんだよ」(ジジ)「なんでそんな事判るの?」(ババ)「
俺だって男の子だったからさ」(ジジ)「なんだ、ジジに似てるのか」(ババ)がオチ。
大きな枠で言えば、男の子には成る可く大人扱い(格好・言葉だけで良い)が効く、と思います。
思い返せば、子供扱いと行儀作法ばかりの母親は鬱陶しい存在だったなぁ、戦時中に小学生だった元・腕白小僧より。
    • good
    • 0

喧嘩が始まったら茶碗と箸を持っていってチーンと鳴らしましょう。

手が出たら「右ストレートが入りました!」と実況アナウンス!どちらかが黙りをキメたら1、2、3とカウントしてください。
    • good
    • 1

昔のうちみたいかも・・


どうしようも無いですよね
負けずに真っ直ぐ育って下さいね
    • good
    • 2

そのイライラをぶつけるように


そのケンカに参加すれば?
雨降って地固まるかもね
    • good
    • 1

喧嘩が始まったら、喧嘩の声と同じか、それ以上の音量にテレビのボリュームをアップする。


お互いが何を言っているのか聞こえなくなるので、大声を出して体力を消耗するか、近所迷惑の為ケンカをやめるかに、なる、かも、しれない。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!