dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理容師で訪問散髪しています。
月に一度三日にわけて、施設の方々ほぼ男女全員を毎月カットさせていただいてます。
今までは介助の?!方にどのくらいカットするかきいても本人にまかせます。ということで会話の中から夏は暑いから短めにや寒いから毛先だけで、など決めてカットしていました。だいたいは約1ヶ月なので短い人はバリカンのミリ数はもう決まってきるので、いつも同じくらいになるのですが、
今日いきなり短すぎる、女の人なのに男みたいになった。といわれました。
会話が成り立たない場合、ほぼ一センチほどしかきらないので、前回もその長さです。
技術者は五名ほどいて、今まで何年もそのようにしていたのですが、すごく威圧的に言われてしまい、困惑してしまいました。
このように言うとさべつになってしまうかもしれないので、そのつもりはないという事を踏まえた上で、

毎日洗髪できないので汗と油でバリカンがとおらない(毎日できないのはしかたないと私たちもわかっています。)
動くのも激しいのとカットしてる周りで騒いでいたり、ぶつかってきたり、介助の方に危ないのでといっても、連れて行ってくれなかったり、取っ組み合いになって、介助のかたが倒されたり殴り合いみたいになります。

違うところで騒ぎ出すとそちらのほうに介助のかたがいってしまって、利用者のみの状況になり、カットしてる途中で嫌がってどこかにいってしまったり、泣き出したり肩をすくめて襟の所がまったく切れない、または殴ってきたりします。
ハサミを置いておくこともできないのでシザーバッグにいれて身につけていますが、いつ取られるかもわからない状況であり、怪我をさせないことは当たり前なので細心の注意を払って神経も使っています。

ケアマネージャーさんもお仕事大変かと思いますが、たまにきてみて現場をみていないで偉そうにされると、こちらとしても仕事自体を断る事も考えているのですが角を立てずにうまく伝えることはできるとおもいますか?
また↑のことを言ってもいいものなのでしょうか?言い訳がましくなるのでそういうことは言わないようにしてきました。いくら介助のかたも仕事とはいえ、大変なこともわかるし、人手が足りないのもみてわかるからです。


うちは他店の半額以下ほとんどボランティアのようなもので(だからといって適当にするという考えではありません)利益にはなっていません。ほかのスタッフの給料と燃料や雑費でほとんどきえます。
他店ではこういうお仕事は断るところが多くなってきました。(利益云々よりケアマネージャーや施設の方の対応が横暴など)
利用者さんもそれぞれ違うので普通に会話してるかたもいれば暴れてどうにもならない方までさまざまです。

介助のかたは本人ときめてくれ
ケアマネージャーは利用者はあれなので[あれっていっていたのでそのまま]短くといっても鵜呑みにしないでほしい
といわれて、納得できなかったのですが、これはいってもよいのでしょうか?
それともプロなんだからどうにかしろとおもわれますか?
自分も介護をしていた時期があるのでみるのは大変なのはものすごくわかります。
多分うちが断ったら、もう他はないとおもうのでマイクロバスかなにかでとこかのお店に来店になるとおもいますが、利用者さんたちはもう何度も顔を合わせていてこっちが情がわいてしまってそうなると大変だろうなとか考えてしまい、いいだせません。
長々と上手く書き込めなくて申し訳ないです。良い解決策や、いやいや、そのまましたがってハイハイしておいた方がいいなどありましたら助言頂けるとメンタル的にたすかります。

A 回答 (3件)

支援学校教員です。

大変なお仕事、ありがとうございます。

そのまま、上記の「言い訳」とあなたが書かれている部分をおっしゃってはいかがでしょうか?
わたしには「言い訳」とは思えませんが。「きちんと現状把握され意見」だと思います。

>いくら介助のかたも仕事とはいえ、大変なこともわかるし、人手が足りないのもみてわかるからです。

でも実際に「事故」があった場合、困るのは施設でしょう。「危機管理」の観点からも「どう言った状況が、困る」のか「どうしてもらえると、事故が防げるのか」をケアマネ―ジャーに伝えてはいかがでしょう?

ただ、そのケアマネージャー自体が「横柄な態度」の人物ならば、その上の施設長に言うべきでしょうね。どこにでも、「井の中の蛙」はいますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

支援学校教員様ありがとうございます。
たくさん考えて眠れなく、こんな時間になっていました。
私の言う、言い訳を言っても大丈夫とのことなので、伝えてみようと思います。

私は施設長のブログで人として障害者だからとか関係なく訳へ立てなく接し自分たちで作物を作り賃金を得て人間的な成長をみられるように。
や、想像力の養える活動やたくさんの遊びなど通して触れ合える施設にしたいと思う
のようなものを拝見し、[だからこそ利用者さんの意見要望を優先しました]感動して尊敬していましたが、ケアマネージャーさんがいうには、施設長が短すぎると言ったとも言っていました。
結局は今まで数年短さに気がつかなかったのか、あるいは管理者が変わったりした場合新しい人がいいだしたのかな?ともおもいます。
前までいたひとはとにかくあせもとか肌荒れとかあるから短くて問題ないということでしたので。

私たちも利用者さんのいう要望を鵜呑みにして短くしてしまった過失があるとおもうので、感情的にならず、角のたたないように上手く伝えられるようにしてみます。
教えてgooは初心者で初めてだったので、うまくまとめられず申し訳ないですが、本当にありがとうございます。

お礼日時:2015/07/25 02:40

もうそこでの仕事はキャンセルしましょう。



真剣に悩むだけ無駄だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
施設関係者、または同業の方ですか??
キャンセルも視野にいれていこうと思います。
真剣に悩むだ無駄。確かに仰る通りですね。はっきり言ってくれると少し勇気でました!

お礼日時:2015/07/24 20:53

大変なお仕事、心中の悩みお察しします。



介護全体の環境が改善されない限り、
あなたのような誠実にお仕事をされる方の
苦しみはますます増えるのでしょう。

利用する立場から常日頃、
ケマネージャーも少しは現場の大変さを
感じるべきと思っています。

カットしてもらったときは、
大変ありがたく感謝したものです。

長らく仕事を續けていただけると嬉しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

carkuruiさん。
さっそく優しいお言葉ありがとうございます。救われます。
ケアマネージャーさんすべての方が悪いみたいな言い方になってしまっていたらすみません。
当然尊敬するかたもいらっしゃいます。

お互いにイライラせず上手くいい方向にいけるといいなと思っています。
感謝していただけるその技術者さまも感謝しているとおもいます。

切ってやってると思いたくもないし、だからといって頼んでやってるというのも違うので、お互いに感謝しあえるといいなと。

お礼日時:2015/07/24 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!