プロが教えるわが家の防犯対策術!

仕事や作業で、こと細かく指示されないと動けないタイプがいます。
同僚が、例えば「この資料使うから、まとめて、コピーして」というと、「どうまとめるんですか?A4ですか、B5ですか?横向きですか縦ですか?~部で良いんですか?」とこと細かく訊いてきます。作業にうつって、またしばらくして指示を確認しに来ます。
「資料をつくってコピーして」という指示で、言葉の通りコピーだけして終わりです。
数ページある資料、まとめてホチキスで止めてくれても良いのでは?と思うのですが・・・。

そして、印刷機が使えない場合、戻ってきて「これどうすれば良いんですか?」と聞きに来ます。他の部屋にも印刷機があるので、そこを借りて使えば良いのでは?と思うのですが・・・。

しかも他部署で担当者ではないわたしに、自分の担当の作業について訊いてきたり。(それも上記のような、ちょっと考えればわかる些細なことを)

苛つきはしませんし良いのです、あと、悪口ではないです。
ただ、なぜ自分で考えて行動できないのかいつも不思議です。

でも、わたしは逆に指示は一言でも雑でも、指示された以上(より良くなるように)、指示されていないこと、上司に指示される前にやったりもするのですが、その面は、頭の回転は早い、気が利く、仕事ができると上司に言われます。

けれど、逆に手取り足取り教えられたり、指示をされるのがとても苦手です。細かく指示を受けると頭が混乱します。「何でこんなことがわからないんだ!」とか怒られたり、物覚えも悪くなり、気が回らなくなり、ミスも多くなり、仕事ができない愚図になります。(だから上司は指示を一言で言ったり、何も言わなくなりました)

どっちもどっちで、わたしは逆に理解能力に欠けてそうです。


指示を受けないと動けないタイプと、指示を受けると動けなくなるタイプの違いと、直し方、対処法を教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    コピーの話はざっくばらんな例え話です。
    この前、仕事いま何をしたら良いかわからないと言われて簡単な作業をお願いしました。
    特に決まりもない作業 誰がどうやっても支障もない作業で(だから頼んだのですが)、他の人も何も言わずにささっと作業をしています。
    すごい事細かい質問責めにビックリしました。
    わたしは別の仕事をしていたのですが、何度も質問され、呼ばれてちょっと迷惑ではありました。何かするたび、他の人にもいろいろ聞いていました。
    2回確認してきて、結局できずにわたしがやることになりました。
    という事がありました。

      補足日時:2015/09/02 12:44

A 回答 (5件)

指示待ちの人の特徴は大きく分けて二つだと思います。


・やる気(モチベーション)が低く、怠け者である
・ミスの責任を問われることを極端に恐れる

新人の場合は、モチベーションはそれなりにあるでしょうから、ミスをあまりにも指摘しすぎると「指示待ち」人間になってしまいます。また、学生時代の教育環境によっても「指示待ち」になってしまうこともあるでしょう。

いずれの場合でも、改善するには「指導力」が必要だと思います。

怠け者に対しては、より良い結果、改善した結果を残せばインセンティブがあることを実感させ、ミスを恐れる人には、「ミスしてもいいから、改善を手がけてご覧」と後押しをするのです。

いずれの場合も、少しでも改善があれば大いに褒め、よほど致命的なミスでなければ怒らず、辛抱強く教育する必要があります。
    • good
    • 12

>どっちもどっちで、わたしは逆に理解能力に欠けてそうです。



実際上司がどういうふうに思っているのか、そしてそれが頻発するのか、はたから見ても質問者さんの理解力や前提知識不足なのか、あるいは単なる無理難題なのか、その辺はわかりませんから、単純にそれだけで自分がどうとかいうのはちょっと極端に考えすぎじゃないですか?上司に毎回怒られてるならともかく、多少怒られたからと言って、もしかしたら指示の出し方が悪かったと上司が思ってるかもしれませんし、深刻に考えすぎるのも問題ですよ。

人間得意不得意があるのは事実ですし、あるときは良くても別の時は良くない対応というのだってありますからね。上司の指示の仕方やあなたの得意不得意を見極めて効率よく部下を使うことが上司のマネージメント能力でしょうし、逆にあなたの能力が基準以下だとするならば、基準になるようにあなたに努力するように具体的に働きかけるとかそういう配慮もあってもいいかもしれませんね。まあ、言われても治らないか努力しないならともかくでしょうが。

上司のマネージメントの仕方もありますが、当然部下も上司の性格とか意図をくみ取って、自分が損をしないための指示の受け方を学ぶ必要もあるかもですね。神経質な上司ならば細かい所に特に気を付けるとか、わからないことは細かく聞いて間違えないようにする方が好きな人もいれば、ある程度は自分で考えていちいち自分に話しかけないでほしい人とか色々あるでしょうからね。聞くタイミング一つとっても、相手を不快にさせなかったりということもあるでしょうからね。上司の指示が速すぎて追い切れないならば、いっそのこと要点だけをメモして最後にそれだけを確認するとかでもいいかもしれませんしね。1度に事細かに言ったって誰も理解できないよ~ということの場合、案外言った本人が親切心で説明した気になっててやってほしいことはそんなに厳密じゃないのかもしれませんしね。本当に細かくやってほしいなら、その点を具体的に念押ししてもらえばいいでしょう。

自分である程度臨機応変に動けない人は、大体具体的な指示をされてもちゃんと動けないような気がしますから、結局は大して変わらない気もしますけどね。動けないタイプなのは、たぶん周りが見えてないんでしょうから、もう少し周りを見て学んだらどうかなあ?ぐらい言ってあげたらいいんじゃあないですかね? 個人的には、自分で気を利かせるかどうか、というよりも同じことを何度も聞いたり、自分に聞かなくてもいいようなことを周りくどく聞いてくるとかそういう要点のない方が対応しづらいと思いますから、初めてなので全くわからないことを端的に聞く分にはしょうがないのかあとは思いますけどね。
    • good
    • 4

指示を受けないと動けないタイプは 仕事をした後で それは違う!そのくらい常識だろ! となるのを恐れているのです


「どうすればいいんですか?」と聞かれたら まずどうするのが適切か本人に考えてもらい それをチェックするようにしましょう 誰も正解を持っていないことと 母親ではないので事細かく面倒みきれない事を理解してもらいましょう
これをやらないと いつまでたっても「どうしましょう?」から抜けられません

細かく指示を受けるのが苦手なのは 性格が大らか過ぎるのでしょうね

たとえば質問者さんがビジネスホテルを利用する際 タバコの匂いが嫌いで部屋からメール連絡をする必要がありLAN環境のある禁煙ルームを予約時に頼んだのに ホテルマンが大らか過ぎて着いてみたら ちょっとだけグレードアップしたLAN無しの喫煙ルームだったら困りますよね?(大らかだから困らないのかな?)

細かい仕様に応えることが 重要な業務であると認識しましょう
    • good
    • 4

前者は指示を出した側が、後者は指示を受ける側の方が、相手のことを理解していないという感じですね。



この両方があなたであるというならば、対処法は、

前者の場合は、相手(指示の受けて)から、質問されないような指示を出す。

後者の場合は、前者の受け手が質問をしてくる意図が理解できていないのならばかなり難しいのですが、指示内容や意図が理解できるまで質問をするという事です。

あなたにとって、最大のあだとなっているのが、

>わたしは逆に指示は一言でも雑でも、指示された以上(より良くなるように)、指示されていないこと、上司に指示される前にやったりもするのですが、その面は、頭の回転は早い、気が利く、仕事ができると上司に言われます。

この部分なんです。
これは行動や結果が、依頼主の意図に「それなりに」合致しただけの話です。
その時はまぁいいのですが、ずれた場合はその才能(?)があだとなって、よからぬ方向に思い切り突っ走ってしまう事にもなります。そうなった場合には、結構酷いスランプになるのではないかと思います。

逆に言うと、先に述べたことが理解でき、実践できるなら、あなたはもっと高いレベルの仕事ができるようになり、成果も上がってくると思います。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
わたしの方がKYなんでしょうね。上司から言われたことはそこまで気にしていません、自惚れではないです。
気を付けます。

お礼日時:2015/09/02 12:32

違いは、仕事を正確にやりとげようとする結果にこだわるタイプか、


正確ではないが、おおむね結果通りでいいと思うタイプかってことかと。
(これだけではないが、可能性の高いものを挙げました)

指示を受けないと動けないタイプは馬鹿もいるが、
過去にそういう環境下にいたからそうしている奴もかなりいます。
(1ミリでも指示道理にしないと指示した奴が怒り狂うとか、正解であっても
自己流のやり方や、気配りはやってほしくない上司の元にいたなど。)

指示を受けて動けないタイプは、いままでの我流が否定されたことがあまりなく、
周囲から仕事ができると言われたから、正解だと錯覚し、
自己流のペースでないやり方や指示をされると、動けなくなってしまうかと。
動けない結果を出してしまえば、残ったプライドだけは一人前なタイプとも言えます。

質問者さんは、自己流がいままで許されてきた環境下にいて、
指示されていないことを勝手にやっても、問われなかったのでは
ないでしょうか。気が利くと評価されているのであれば
指示を確認しにくる奴を疑問に思うのは当然です。


私は気が利くほうですが、過去の勤務先では
気が利く行為が目障りだと言われたことが何度もあります。
ゴミが落ちていたので掃除したら、
それはアタシが掃除を怠っていると言わんばかりのあてつけか?と
心外なことを言われるシーンにも遭いました。
たかがな行為をいちいち指示を仰がないといけない勤務先もあります。
そして質問者さんのように動けなくなるタイプでもあります。
勤務先ではそういう姿勢は全く評価に入りませんでした。
馬鹿みたいに指示待ちをしている人のほうが、
素直で従順でよいという勤務先も多いですし、
自分で考えろ、目で見て覚えろ的な勤務先もあるので、
勤務先次第でどちらが適しているかは違ってくると思います。

対処法としては、
訊いてくる奴に、この職場は自分で考える人が適している。
眼で見て、空気読んでといいましょう。
そして質問者さん以外の人に質問して、といいきりましょう。

個人的には、コピーして、だけでは不親切だと思います。
気が利く私でも「A4でタテで何枚コピー?」って聞きます。
コピーの件に関しては指示側が明らかに説明不足であるのに
対してミスのないように訊いたのだから、そこは
理解してあげないといけないと思います。
自己流で今日まできた人は、周囲にも同様の期待をしがちです。
また、口で言うのではなく、能力に合わせてメモを添えればよいのです。
コピーする側が入社何年とか関係ないです。

的確に指示ができれば、動けない人は動けるようになります。
的確な指示を的確にやろうとすれば、動けない人は動けるようになります。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。わたしは最初からこういうタイプではなく、いろいろな職場を経験しましたが、新人なのに何も教えてもらえず「見て覚えろ、自分で考えろ、気を利かせろ!言われなくてもわかるだろ?」という職場で、逆に質問したり指示待ちしてたら激しく怒られるような環境でした。
確かに、神経質な上司のもとでは自由にやりにくいですね。
わたしも言葉が足りないようなので、気を付けようと思います。

お礼日時:2015/09/02 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!