dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学2年生の女子です
9月の3日と4日に1学期期末テストがありました
結果は(教科:点数:平均の順です)
国語:73点:平均63
社会:78点:平均73
数学:49点:平均54
理科:72点:平均71
英語:63点:平均57
5教科(500点中)335点
体育(50点中):33:平均31
技術(50点中):48:平均31
7教科(600点中)416点
でも、前よりは上がってました
本当にまずいは数学21点とか、理科32点だったし、合計点数も今までは200点ちょいくらいでした
でも塾に入って頑張って少しずつ伸びています
勉強時間は基本塾以外あまり勉強しません
今回の期末テストの勉強を始めたのも3日前だったので
でも、次のテストでは親に1週間前からはちゃんと勉強しなさい。と言われたので次の中間ではちゃんと勉強するつもりです
それで、5教科の勉強オススメ方法を教えてくれませんか?
次のテストで400点いきたいです

A 回答 (3件)

一日一時間の勉強をするよう習慣づける事が多分今後のあなたにとって一番のプラスになるのではないかと思います。

おそらく高校に進学するでしょうし、習慣づけしておくとテスト前勉強も苦にならず効率的に行えるようになります。

最初はとりあえず一時間座るというところから始める事をお奨めします。

教科については、数学と英語の点数が低いので一年のところから復習してはどうでしょう。
特にこの2教科は高校以降でも基礎となる部分で積み重ねていく教科です。今から積んでおかないとついていけなくなります。逆に積んでおくと楽になるともいえます。
あと、苦手意識が強まっていくほどこの二つの教科は巻き返しが大変です。

最後に、400点という目標をもつ前に数学と英語を70点以上した上で5教科平均70点前後という目標にした方がよいと思います。
    • good
    • 0

塾講師、家庭教師経験者です。


まずテスト○日前から勉強をする、という考えを捨てましょう。
テストは日々の勉強の積み重ねです。
テスト前の勉強は、あくまでも勉強したことの再確認の為。
単語や漢字は毎日少しずつ覚えましょう。
テスト前にテスト範囲の単語を全部覚えようとしても無理がありますが、
1日に2、3個ならCMの間でも覚えられると思います。
単純計算しても1日3個でも10日で30個。1か月で90個。
多少サボったとしても、テストまでに十分な数を覚えられるはずです。
今からコツコツやれば、テスト前に単語や漢字を覚える時間を他の勉強に回せます。
また他の教科も、予習復習が出来れば言うことありませんが、
せめてその日学校で習ったことを寝る前に思いかえしてみましょう。
そして教科書等をすぐ近くに置いておき、思い出せない所は
ちょっと見てみると、心置きなく眠れると思います。
後はとにかく数をこなすことです。
所詮は中学のテスト範囲ですから、問題集など数をこなせば、
同じような問題が出てくるはずです。
「次のテストで400点いきたいです」
心意気はとても立派ですが、「基本塾以外あまり勉強しません」では難しいでしょう。
また塾に行くことで勉強した気になってしまうのも怖いです。
塾に入って少しずつ伸びてきたということは、
あなたにそれだけの力があるということです。
つまりやればできる子だと思います。頑張って下さい。
    • good
    • 2

頑張っているようですね。



基本を繰り返し、繰り返し勉強しましょう。

教科書が最高の教材です。

時間を図って、やることも重要です。
継続することで、勉強の楽しさがわかってくるよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています