
無償Windows10アップグレードは元がパッケージ版Windowsであっても現在使用中の
PCハード構成にライセンスが紐付けされ、アップグレードした後でマザーボードを
新しい製品に買い替えた場合はライセンス違反となりWindows10が使用できなくなる
らしいのですが本当でしょうか?
時々Windows10へアップグレードを促す画面が出るのですが
この画面が出た時点でPCハードウェアの構成が記録され
Windows10のライセンス紐付けが完了しているのでしょうか?
(Windows10をインストールするまで10のライセンスは発生しないと思いますが念のためにお伺いします。)
自作PCにWindowsXPパッケージ版を元にした8アップグレード版をインストールしています。
(Windows 8.1 UpdateをインストールしWindows8.1になっています。)
まだWindows10にはしていません。
現在使用中のPC構成は約5年前の規格(LGA1156)のため近々買い替えを検討しています。
パッケージ版のWindows7/8/8.1を元に無償Windows10をインストールし
その後PC(主にマザボCPU)を買い替えた方、今すぐWindows10をインストールしたほうが良い
またはしないほうが良い等のアドバイスや体験談があればお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
何も難しい事を考える必要はありません。
先にマザーボードの交換です。
交換後にデバイスドライバーを確認してからWindows10にアップです。
プロダクトキーは、無料アップで自動認証です。
私の、NECノートPCはWindows7でWindows10に適合していないので、ロールバックします。
*再インストールディスクの為に、ドライバーが無い為です。
*プレインストールされた、数個のアプリは使えないです。
あなたは、マザーボードのドライバーが有るので、Windows10にアップはデバイスの更新で可能と思います。
ドライバ更新なしでは、WindowsXPのドライバは厳しいかもしれません。
*マザーボードの交換後に、OS・Officeの再認証が必要かもしれません。
自作PCは、実行しないと結果が出ないです。
メーカー製PCはヘルプで前もって判ります。
No.5
- 回答日時:
仮想環境課で何パターンかテストをした結果
使ったのは Win7(32/64) 各1ライセンスと仮想環境 A/B/C
仮想環境 A)Win7->Win10 へのアップグレード 認証OK
仮想環境 A) Win10クリーンインストール (ライセンス入力スキップ) -> 自動的に再認証
上記 仮想環境課で確認しておいた プロダクトキー を使って
仮想環境 B) Win10をクリーンインストール -> プロダクト入力でエラー -> スキップでインストールはできるが 認証できず
仮想環境 B) において再度Win7->Win10の認証はOK
仮想環境 C)において Win7(64) -> Win10(64) 認証OK
上記3環境で確認したプロダクトキーはすべて同一となっていました
其のあたりから考えると 無料Win10インストール後 構成変えたりして
再認証が必要になると 使えなくなる公算が高いと思われます
無償版のプロダクトキーは全て同一になってる気がします
No.4
- 回答日時:
私の場合は7月25日に雷でWindows7パソコンのマザボがお亡くなり。
7月29日にマザボとCPUが届いたので、
Win10を別のパソコンで落としながら組み上げて、
ダウンロード完了で7から一気に10にしました。
Win10と言う事でマザボの最新バージョンをついでに落としてましたので、
その後はトラブル無しです。
唯一のトラブルはグラボも雷でおかしくなっていて、
Win10環境が不調で予備と交換しました。
これ以降は順調です。
No.3
- 回答日時:
私の実行した結果だから、←此れだけは、可能と自信を持って言えるのは、
---
7+sp又は、8.1から、win10にG'upして←10のプロダクトキー←(プロダクトID←では有りませんので誤解無き様に)を表示するsoft←にて、win10の(10のプロダクトキー)←を控えを書き取り、→新品のHDDを買ってきて、win10のアップグレード用isoにて、真新しいHDDにinstallしました。
当然、10のプロダクトキーを要求されますので(控えて置いたキーを)入れ無事install出来ました。
↑
詰まり、HDDは真っ新でもinstall可能です。
----------
マザーボートやCPUが別(新しく購入)の物への実験はして無いので、私には回答出来ない。
プロダクトキーの書き出しに使ったsoftは↓のを使用した。
windows-product-key-viewer.exe
------
M'Sは、今後新しいOSは出さない。と発表していますので、大げさに言えばwin10は未来永劫に使えると言う事ですが、PCそのものは(ハード的に)進歩していくので←それに伴った機能(SOFT等も)旧式にハードのPCでは動かなく成るのでは無いかと思います。将来に向けて少しでも長く使いたいなら(win10の無償UP期間の来年7月までに)マザーボード等を最新の物にして、win10と共に長く使えるようにして置いた方が良いとおもう。
----
新しくボートを揃えるなら、
今、インテル系だと、LGA1151
Intel Cpu 5世代
-------------
No.2
- 回答日時:
Windowsのアクティベーションは、ハードウェア構成が記録されてる
パーツを変更していくと違うPCとして見なされる
一定期間たてば情報がリセットされたり、違うPCと見なされたときに電話すれば、アクティベーション出来る
Windows10無償アップグレード版だと、情報がリセットされない。
また電話でのアクティベーションも出来ない。違うPCと見なされてもアクティベーション出来ない
Windows10への無償アップグレードの場合だと、アップグレード前及びアップグレードしても、ネットに接続していなければ、アクティベーション出来ておりませんので、ハードウェアと紐付けされておりません。
マザーが異なれば基本的にOSが起動しなくなる。
よって、Windows10の無償版なら、違うPCとなるのでNGになるでしょう
マザーを変更するなら、Windows7/8をインストールして、7 SP1もしくは、8.1にしてから、2015年7月29日から1年以内にWindows10にアップグレードしてください。
No.1
- 回答日時:
> 無償Windows10アップグレードは元がパッケージ版Windowsであっ
> ても現在使用中の
> PCハード構成にライセンスが紐付けされ、アップグレードした後でマ
> ザーボードを
> 新しい製品に買い替えた場合はライセンス違反となりWindows10が
> 使用できなくなる
> らしいのですが本当でしょうか?
そもそもマザボをかえた時点で本来、OSの入れ直しが必要だと思いますが。
まぁ、ハードウェア構成が変わると、ライセンス認証は外れますよ。
アップグレードをした時にハードウェア情報が記録され、それと異なる場合はライセンス認証が外れます。
また7とかからアップグレードすれば10が利用できます。
ちなみに、もう少ししたら、7などのプロダクトキーから10をインストールできるので、そんなこともなくなりそうですね。
http://japan.zdnet.com/article/35072023/
無償アップグレード期間のお話は、OEM品くらいしか用事なくなるのでは。
現状では、マザボをかえるようですので、手順としては以下の方法で、クリーンなWindows10機になります。
1.マザボだののハードウェアを入れ替える。
2.Windows8.1を入れる。
3.Windows8.1からWindows10にアップグレードする。
4.Windows10をクリーンインストールする。
1.と3.の順序が逆転してはいけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows Server CAL と SQL Ser...
-
Office2019のラインセス数につ...
-
このMicrosoft Officeは、ライ...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
Windows8Pro上、VMwareでXP起動
-
OEMライセンスWinXPを仮想環境...
-
ボリュームライセンスとセレク...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
DSP版のOSとPCパーツの関係(使...
-
リカバリーディスクの作成につ...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
VB6.0はどこで入手可能ですか?
-
Office(Word、Excel)が使えな...
-
Times とTimes New Roman
-
WindowsXPのライセンス認証のこ...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
「windows 11,version 24H2が利...
-
スマホに契約してます ノ―トン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
DSP版のOSとPCパーツの関係(使...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
ライセンス違反をしたらどうな...
-
OEM版のOSのP2Vによる別PC への...
-
VB6.0はどこで入手可能ですか?
-
pc1台で2種類の OS(win7とw...
-
OEM版にボリュームライセンスを...
-
Windows Server CAL と SQL Ser...
-
CALの所有数の確認方法
-
Microsoft Office 2021 for Mac...
-
amazonで販売されているMiniPC...
-
ターミナルサーバークライアン...
-
マザーボードを交換した時のOS...
-
WindowsXP Pro SP-3のライセン...
-
surface
-
エクセルがいきなりライセンス...
おすすめ情報