プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ネット上の批判により書店がフェアに並べる本を見直すことに。批判に対する対応をどう思いますか?

参考URL:偏向と批判…書店がフェア見直し

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASHBR …

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
gooニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします
http://news.goo.ne.jp/

A 回答 (8件)

公務員なら、政治活動は制限を受けますし、職務において特定の思想や宗教に加担するような行動は慎むべきですが、



一般の国民としての本屋が特定の政治思想に傾倒したからといって(政治献金とかが絡んでくると話は別でしょうけど)、何が問題なんですかね。

本屋が仕事を通じて社会に作用を及ぼそうとするのは、表現の自由の範囲内でしょうし、

左翼的な論調が高まって、その方が売れると判断してやっているのならば、それも経営判断の1つに過ぎないわけであって、何ら制限されるいわれはないはずですよ。
    • good
    • 1

ジュンク堂書店 渋谷店さんは経験を積まれただけです。


それこそ、是も非もないと考えます。
とかく政治・宗教・スポーツは、扱いにくい。

対極、双璧、アンチテーゼ・・・色々とありますが、
相い対するものを立ててバランスをとるのも一計でしょうか。
    • good
    • 0

「全部読むとちょうど真ん中になるように本を選びました」なんて面白くないです。

逆にフェアはどちらかに完全に偏った方が分かりやすいです。

本屋さんの棚は元々カテゴリーごとに分けられています。反対の意見の本は売らないというわけではないでしょう。自然科学進化論と神学創造論の本が交互に並べられていたら困ります。

しばらくしたら反対のフェアをやって反対のことをつぶやけばいいんじゃないかな。商売ですから。とはならないところが情報統制とまでは思わないけど、不気味だなと思いました。
    • good
    • 2

従業員が言わなくて良いことをつぶやいていたのが原因であってそれ以外に問題は無い。



何の関係も無いネット住民が口を差し挟むことでは無い。
実際の利用者が判断すべき問題。
    • good
    • 3

ジュンク堂書店 渋谷店の経営判断なら


別に是も非もない感じに見えます。
政治・宗教は扱いがデリケートですから。
    • good
    • 3

どうも思わない。

    • good
    • 0

ジュンク堂さんは、よく利用します。


フェアで本が偏るのは仕方ありません。それを文句言う人は、何か勘違いしています。

予防医学のフェアの時は、予防医学の本。ミリタリー系のフェアなら、軍事関連の本。格差社会なら、福祉関連の本。といった具合に、フェアごとで本の内容が変更するのは仕方ありません。それに文句を言い出して、それでフェアを辞めたら、情報統制です。

情報統制が行われる国は、滅びやすくなります。それは、人々が自分で正しい、間違っているを判断できなくなるからです。
    • good
    • 2

読んだ。

個人の店ならどうでもいい。ジュンク堂という会社の中でやるべきことではない。問題提起は良いけど、書籍はさまざまあるのだから、本屋さんなら中身をみて「この本は読みにくいし売れてないけど、内容は素晴らしい」というものを「紹介」してほしいものだ。

もしジュンク堂という会社の方針として政治活動を標榜しているのならば、その限りではない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!