dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい☆ 先日車のタイヤにボルトのようなものがささり、近くのGSで結局タイヤ交換をしたのですが、その際に「エアコンのガスが減ってる」とのことで補充してもらいました(と思ってました)。(すべて主人が話しして、です) で後で領収を見たら「クーラー真空引き10500円、エアコンオイル5460円」となってるんです。ガスじゃないの? 真空引きって何?? それ以前に別に効きが悪かったわけじゃないのにこんなことする必要あったのかしら? もうやってしまったことでどうしようもないのですが、どうも納得いかなくて・・・ ちなみに車は3年ちょいです。 専門用語は全くわかりませんのでわかりやすく教えていただけたら幸いです・・ やっぱり勇気を出してGSで再確認した方がよいでしょうか?

A 回答 (19件中1~10件)

真空引きとはエアコンにクーラーガスを入れる際、ガスの入る配管やエアコン装置の空気を真空ポンプで抜きとる作業の事です。


それからクーラーガスを入れる事でガスに不純物が混入するのを防ぎます。
ただし、通常は真空引きをする場合は、新規にエアコンを取り付けた時、修理のため一旦ガスを抜いた時、かなりガスの量が減ってしまった時等で、少し減った位では継ぎ足すだけでもほとんど問題ありません。
確かに、何年も使用してるとガスに不純物(水分等)
が混ざってくる場合もあるので、真空引きしてガスを入れる事で冷房性能が改善する場合もあります。
また、最近はフロンガスののオゾン層破壊や地球温暖化の問題でフロンガスの処分、廃棄に関して細かく規制されており、不必要な交換は奨励されてません。
今回のケースは車の状態が判りませんが、問題なく効いていたのであれば補充だけでも良かったように思います。
自分は元サービスマンですが、エアコンに限らず、スタンドで勧められて受けた過剰な作業等の為余計な出費をしたお客さまを何人も見てきました。
ガソリンスタンドも収益を上げなければならないので
いろいろと勧めて来ると思いますが、自分で判断つかない事はディーラーで確認してもらう事をお勧めします。
    • good
    • 1

>真空引きなどによってガスを抜いた場合、



紛らわし表現です
真空引きとはガスを抜く目的の行為ではありません
冷媒配管内部の水分と不凝縮性ガス(つま空気)を抜く目的の行為です
    • good
    • 8

エアコンオイルはフロンガスに混ざった状態で循環しています。

ガスが漏れたり、真空引きなどによってガスを抜いた場合、ガスとともに一緒に抜けます。
といっても、コンプレッサー内や、ルート内にも残っています。全部抜けることはありません
では、オイルの役目はなんなのかと言いますとコンプレッサーの潤滑ですので、その役目を果たせるぐらい残っていれば問題はないと言うことになります。
人によっては一回ぐらいガスを入れ替えてもオイルは補充しなくても大丈夫と言う人もいます。あながちウソではありませんが、抜けていた期間や状態にもよります。
私の手元にあるサービスマニュアルを見ますと
(フロンガスは1300g)
全交換などの新品時は170cc入れなさい
コンプレッサー交換時は90CC補充せよ
200gまでのガス補充ではオイル補充は不要
200gを越え全補充の場合は30cc補充せよ
コンデンサー交換時は50cc
エバポレーター交換時は70cc
リキッドタンク(ドライヤー)交換時は40cc補充せよ

等の記載があります。
国産車ではないので数値は参考程度に見てください。

実はそんなにシビアな物ではなくオイルの役目を果たせればよいのです。2本入れる必要が合ったかどうかはわかりませんが。riramamaさまの状況を聞くと私個人的には1本入れとけば十分かと思いました。
そもそもガスの入れ替えは必要なかったと思います。

異常の無い物に手を入れたもののようなのでこの後どうしようもないとは思いますが一応電装屋さんのリンクを貼ってきます

参考URL:http://www.jidosha-densou.or.jp/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。 勉強は必要ですね。。 電装屋さんのリンクもありがとうございました。 

お礼日時:2004/07/04 21:13

#8で回答した、SS勤務の整備士です。



エアコンガスと、エアコンオイルのバランスも
結構重要なので、エアコンオイルの入れすぎは、
エアコンの効きが悪く場合があると、
この前エアコンの研修時にエアコンオイルのメーカーの人が、言ってました。
メーカーの人は、エアコンオイルは、最高2本まで、3本は入れたらダメと教えられました。

新車から3年位でしたら、1本で十分だと思います。

それと、うちのSSにある「りぃふれおん」というエアコンガスを真空引きで回収し、リフレッシュ後、充填する機械では、車から回収したガスが何グラムかが分かるので、車種別ガス充填量のリストから、ガス不足か、ガスが多いのか判断できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆
まさに「りぃふぃれおん」でした(笑)。 これで真空引きしたらオイルがなくなるのでオイルを入れた・・という話でした。どれだけなくなるか、はわからないので、規定(?)で2本入れることになってるのでその通りにした、ということでした。ガスをどれくらいいれたかは、後から聞いたのですでにわからないと言われました。 ガス代込みで10500円、とても安いでしょと言われましたが。。。

お礼日時:2004/07/04 21:10

読んでいたら私も書き込みたくなりました。



入れすぎかどうか見た目では分かりません。昔、私が何の知識もなくDIYでエアコンガスをいれたら、入れすぎでコンプレッサーが回らなくなってエアコンが効かなくなりましたね・・・。TODAYに2本も入れた。P44さんの言うとおりです。今考えると恐ろしい。

一番いいのは、信頼できるディーラーかエアコンの専門店(なかなかみつからない!)に行くことですね。
    • good
    • 1

こんにちは。



>「入れすぎ」は素人が見てもわかるものでしょうか?

p44さんが言われるように、見ただけでは全くわかりません。
僕が知る限るでは、一応『目安』を見られるものはあります。
心配でしたらディーラーでもいいと思うので、見てもらってもいいかもですね。
オイルの量はしっかりわからなくても、エアコン内部にかかってる圧力を
調べる道具くらいは置いてあると思いますので。
それで適正値であれば(ちゃんとした計り方をして)ほぼ問題ないでしょう。
    • good
    • 0

>入れすぎ」は素人が見てもわかるものでしょうか?



外見からでは誰が見てもわかりません

>(まぁ入れたふりして入れてない、ってことも考えられますよね・・)

あはは、 確かにあるかもしれませんね
    • good
    • 0

>実際に真空引きしてオイルがなくなるとかカラになるとかはないことなのでしょうか?



カラになる事はありません
もしカラになる事があるとしてたらワタシが
今まで触ってきた車のコンプレッサーは
全て壊れている事でしょう
今回の場合結局は「入れすぎ」という状態に
なっている事でしょう
入れすぎるとナニが起こるかといえば
最悪は液体圧縮(冷凍機油は液体)による
コンプレッサー破損が起こりえます

この回答への補足

返答ありがとうございます。
「入れすぎ」は素人が見てもわかるものでしょうか?ディーラーで見てもらった方がよいでしょうか?
(まぁ入れたふりして入れてない、ってことも考えられますよね・・)

補足日時:2004/07/02 12:20
    • good
    • 0

少し落ち着きましょう。

そしてやめましょう(-_-メ)

2本は確かに多いです。真空引きしても1本でじゅうぶんでないかと。

今回は少し高い授業料を払ったと思うのがいいかもしれませんね。
これで次回からはあまりこのようなことにもならないように気をつけられるでしょうしね!

より良いカーライフを!!

この回答への補足

暖かいお言葉ありがとうございます。 すみません、もう一度教えて下さい。2本は多い、1本で十分では、とのことですが、実際に真空引きしてオイルがなくなるとかカラになるとかはないことなのでしょうか? それともあり得ることなのでしょうか?? 
ホントに少し高い授業料と思うしかないです、スミマセン。。

補足日時:2004/07/02 09:54
    • good
    • 0

2級整備士の資格など大して難しいものではありません


2級持ってても何も出来ない整備士は
いっぱい居ます 資格など所詮そんなものなんです
特に、講習会などへ参加して取った場合は
なお更です・・・
GSなどは実務レベルで「整備士」と呼べる仕事など
していませんからそういう意味では無理もありません
「国家整備士がいる」などと
大々的に宣伝しているGSは大笑いです
整備士の資格が一応国家資格というだけであって
特別何かすごいものではありません

GS批判というより、一般の何も知らない方が、
騙されて居る事実を知ると、黙っては居られませんからね 

少なくとも、エアコンを触るのであれば、
冷媒サイクルの理解と
モリエル線図くらいは知らないとねえ・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!