プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昨日の質問に引き続き、今日も紬の着物の帯あわせについて質問させてください。

浦野理一の無地の紬(濃い目の渋いピンク)には、どんな帯を締めるべきか、考えてみました。
昨日合わせてみた薄紫のしぼりの名古屋でも良さそうですが、ちょっと地味になりそうだったので、写真のようにあわせてみましたが、アリでしょうか?
どれがしっくりくると思いますか?

左から、
1.浦野理一の帯に、ブルー系の小物
2.浦野理一の帯に、ピンク系の小物
3.紅型の帯と黄色い小物

着物の色が濃いことや、浦野理一独特のボコボコした織りが、難易度を高くしているような気がします。どうしても同系色をあわせがちなのですが、昨日教えていただいた通り、反対色も案外いけそうな気がしています。こんな感じであわせていけばよいのでしょうか。

「紬と帯の組合せ、どれがいちばんしっくりき」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • みなさま、色々とアドバイス、ご意見、ありがとうございました!
    残念ながら、今回質問させていただいた2つの紬の着物は・・・母に「まだ地味!(赤が入った)他の大島か結城にしなさいよ。」と言われてしまいました。地味な着物でも帯や小物で鮮やかになるように、箪笥の着物をぜーんぶ着られるようになるように、研究&勉強したいと思います。
    BAはとても悩みましたが、それぞれ2つの質問で、豊富なアドバイスをくださったおふたかたをBAにさせていただくことにいたします。

    今後ともご意見を頂戴できれば嬉しいです。よろしくお願いいたします。

      補足日時:2015/11/16 09:41

A 回答 (7件)

こんばんは。

今日も来てしまいました。
良いお着物をたくさんお持ちなんですね。
無地紬は私も大好きです。無地だと少し格上に着られるのですよね。
そして無地紬のコーディネートは無限大と言っていいぐらい様々な合わせ方ができると思います。
紬は所詮普段着遊び着ですからこうでなければいけないという決まりはありません。
ですからどれも良いと思うのですが、私の好みで言えば3が明るくていいかなと思います。

1は帯締めが効いていますね。
たとえば帯揚げを飛び絞りの白にしてみたらどうかな?と思います。
白い帯揚げは帯を引き立たせます。
http://www.erisho.com/page/353
http://www.tsuyukusa.co.jp/fs/tsuyukusa/31-0727

2は着物も無地なら帯揚げ帯締めも同系色の無地で少し単調になるかなと思います。
濃い地のものや柄物を思い切って使ってみるのも良いのでは。
帯締めと着物がほぼ同色で無地なのがちょっとつまらない気が致します。
帯留めであそぶのも紬の醍醐味だと思いますよ。
http://www.erisho.com/page/102
http://www.kyoto-kineya.co.jp/obiage/yoroke/yoro …
http://kimono-mart.com/fs/kimonomart/c/komono1

以上、私の個人的な見解でした。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

youcanchanさん、またまたありがとうございます。
決まりごともあれば好みやセンスもあり、着物って本当に難しいな~と思っている今日この頃。そして久々に着ようと思った日曜日はなんと雨の予報が出ており、最初から挫折しまくりです。
そっか、紬でも無地だと少し格上になるんですかね?紬の紋付やつけ下げもあるので、ただの無地は普通の紬と同じ感じで考えていました。(浦野理一で画像検索すると、普段に無地×無地で着ていたりもしてたので)

1の帯あげを飛び絞りの白にと言われてみて、白もいいなとは思ったのですが、絞りがわかるように入っているものをつむぎにあわせるのはどうかと思ってたのですが(そんな決まりがあるかどうかは別として個人的に決め付けてました)、アリかもしれませんね。
わたしが小紋や無地、訪問着ばかり着ていたせいか若めの帯締め&帯揚げで紬にあう感じのモノが少ない気がしている中、2はそれでもあいそう暖色系のものを探してみた感じです。祖母たちのものだと逆に昭和レトロでいい感じなのだけど色合いが地味で、まだ先でも楽しめそうな。そうすると、前の質問でも教えていただいたような、何か遊びのあるカラフルな小物が少しあると良いのかもしれないと思いました。まだまだ先の話ですが(笑)。

帯どめは使い方がわからないのと、年寄りくさいものしか家にないので、これまた先の話かなあ。少しづつ楽しみながら、探していきたいと思います。今後ともアドバイス、よろしくお願いします!

お礼日時:2015/11/06 10:51

№6で回答したものです。



>2部式の化繊のものばかり
でしたら、「うそつき」とか「大うそつき」を使ってみては、いかがでしょう?
http://kimonolife.cho88.com/usotuki-ninnkinohimi …

と書いている私は、どちらかと言えば長襦袢派ですが。

ある程度、すべりの良い生地である事が条件ですが、袖も裾よけも自分で作ることも可能です。

たとえば1の組み合わせでしたら、袂から除く襦袢の袖や、歩いてチラチラと見える裾が、帯揚げと同じような淡いブルー系で、よくよく近くで見てみたら、唐獅子柄だったりしたら、どうでしょうね。
あるいは、帯とはニュアンスが違うけれど、袖にもツバメが飛んでいるとか。
紬は、しょせんはカジュアルですから、遊び放題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ka28miさん、ありがとうございます。

うそつきって、袖が外せる二部式の襦袢のことを言うんですか...知りませんでした。母のすすめで装道の着付け用品を好んで使ってるのですが、1枚だけ装道の襟がファスナーでつけられるうそつきを持っています。袖の長さが違うときに便利と思ってたのですが、柄ものの袖をつけるということは考えたことがなかったので、今後そういう楽しみ方もしてみたいと思います!

とくに紬やウールは襦袢が絹でなくても良いと思っているので、要らない浴衣地で袖だけ付け替えてもいいかもしれません(うるさくなければ、ですけど)。

考えると楽しいけど、まだ頭でっかち状態で・・・結局着るところまで行っていませんけど、モチベーションがあがってきそうです♪

お礼日時:2015/11/13 13:29

近くで見る、つまり誰かと食事とかなら1か2。


離れてみる、立式パーティとか代人数の宴会とかなら3ですね。
3は、季節にも雰囲気があってそうですね。
帯締めは、模様から一色を取って、紺や緑でも大丈夫だと思います。
特に、緑は着物とも補色になりますから合うと思いますよ。
トーンによっても変わりますから、小物だけを新しく探してみるのもいいかもしれません。

着物に帯を合わせる時って、ついついアップで見ますけれど、数メートル離れて見てみると、また感じが変わりますよね。
1と2の帯は離れて見ると模様があまり際立たないように思います。
これでも綺麗ですけれど、もう少し帯締めをはっきりさせてもいいと思います。
実際と色の見え方が違うと思いますが、この帯って青か紺系でしょうか?
私でしたら、ベージュや緑系、あるいは紫を乗せてみるかな、と思います。
あとは、全体にシンプルですから、細紐や三部紐を組み合わせて遊んでしまうとか。
呉服屋さんの店先などで、下のような細紐をお見かけになった事はないでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/kiryudo/c/0000000179/
振袖の飾りに使ったりするものですが、これを2本取りか細めなら3本取りにすると、帯締め代わりにできます。
色違いを半分に折って後ろで絡めれば、右と左が色違いの片身変わりの帯締めなんてのもできますし、同系色の三部紐と合わせれば、平打と丸組の組み合わせもできます。


それと着物に太鼓にたたんだ帯を乗せて、その上に帯締めというチェック方法ですが、呉服屋さんや着物雑誌でもよくされてますけれど、実は見え方は違いますよね。

前から見れば、もっと帯は細いし、半襟が目立ちます。そして帯揚げは、ほとんど見えません。歩いていれば、八掛がちらほら見えるはず。
横から見れば、帯の柄はほとんど見えず色が目につくはずです。そして意外と見えるのが、帯揚げ・帯締めと襦袢の袖。八掛も歩いていれば目につきます。
後ろから見れば、帯は模様がどーんと見えますが、帯締め・帯揚げは、ほぼ見えず、目につくのは襦袢の袖と八掛です。

そう考えますと、こういったシンプルな組み合わせの場合、襦袢と八掛が、結構、重要なポイントになってくると思います。
柄物だと、柄に紛れますけれど、無地だと紛れませんものね。
それもあって、柔らか物を礼装にするなら共八掛や白っぽい襦袢にしますが、このお着物は、どうなんでしょうか?
八掛が柄物だったりすると、それも考えに入れると、さらに素敵になります。
あるいは、帯揚げはどうせ前からは、ほとんど見えないのですから、帯締めとは気にせず、襦袢と帯揚げを似た色合いにするという手もあります。
横から見た時に、帯の所に見える帯揚げと、袂から覗く襦袢の色が同じって、結構、目を引きますよ。

紬はお洒落用ですから、どんな組み合わせだってアリです。
色々と合わせて楽しみましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ka28miさん、ありがとうございます。
自分以外の人からどう見えるか、というのはあまり考えたことがありませんでした。だいたい鏡では自分の前姿しか見ていないし、お尻が大きいので、帯柄とお尻の感じをチェックするだけで、横の姿は殆どノーチェック。そのため、前の質問の茶色い紬の裏は紫だっていうのはわかっていましたが、このピンクの紬の裏が何色なのか・・・まったく気にしていなかったので記憶にありません。

1~2の帯は、藍色というか濃いブルーで、そこに黒や紺でボタンとつばめ?の模様が描かれています。着物や帯のトーンにあわせると地味で暗くなってしまうから、明るめの色をもってくると良いのかもしれませんね。細紐は何に使うんだろう?と思っていましたが、こういったときのおしゃれにも使えることをはじめて知りました!

それから、正絹の襦袢をお手入れするのが面倒という理由から、普段着は殆ど2部式の化繊のものばかりです。なので、着物の袖丈にあわせて白だったりピンクだったり。でもチラ見えを考えると、襦袢のおしゃれも徐々に楽しめたら素敵ですね。

いやいや、色々考えているとお金がいくらあっても足りなそうで、怖くなってきました。

お礼日時:2015/11/09 10:18

#2の者です。

着物に詳しいわけではなく恐縮です。
どんなふうに応用ができるかまでは、わかりません。
直感で3を選ばせてもらいました。ポップでかわいい
と思います****
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もんたまさん

手持ちのものでポップで可愛くするのもけっこう大変なので、少しづつ小物をそろえていこうかな~と思いました。ありがとうございます!

お礼日時:2015/11/13 13:32

#3です



ならばブローチなどで帯締めにアクセント付けるといいですよ
http://ameblo.jp/himenorumi/entry-11871313853.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yuyuyunn。さん、ありがとうございます。
ブローチ!なんと、そんな使い方ができましたね。祖母の帯留めは結構渋めのものが多かったので、自分のブローチをうまく帯にあわせられるかチェックしてみたいと思いまーす!

お礼日時:2015/11/13 13:33

無難なら2


着物の上級なら1です。帯揚げが寂しいかな

帯揚げと帯締めを同系色で合わせるのは
あくまで初級編です

1はグレーとか紫系(薄い色でも寒くないような)
でも反対に生きると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yuyuyunn。さん、ありがとうございます。
今までは用意されたものを着るだけの初心者以前だったのに加え15年ほどブランクがありますので、上級者へはまだ道のりが長そうです。帯揚げが適当なものがなかったので水色にしましたが、グレー系や薄紫もありそうなのであわせてみたいと思います。
でもちょっと地味っぽくて、まだまだ年をとってももその組み合わせでイケるのかなと思うと、2の感じで小物をもう少し明るくするのもいいかなと思いはじめたところです(それも難しそうですが)。。。

お礼日時:2015/11/06 10:25

3がいいと思いました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

もんたまさん、ありがとうございます!
3もアリですよね。なんか自信がなくて。帯にたくさん色が入っているので、手持ちのものでどんな小物を持ってくるかが難しく、やっとしっくりきたのが黄色でした。
が、あわせ方によってはまだ幅広く応用できるんでしょうか。。。

お礼日時:2015/11/06 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!