dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すごく重い内容ですみません。

前夫名義でローン支払い中の家に居住しています。
前夫との間では、知り合いを間に立てて賃貸契約を締結しています。
(個人で作成の書類ですが、印鑑・署名あり)
私が前夫の口座に毎月ローンを入金して、銀行から引き落としになっているはずなのに、
先月から、共益費や管理費の引き落としがされていない事が判明し、
ローンも夫が細工して流用しているようです。

元々、前夫名義の家に住み続けることなど気は進みませんでしたが、子供が義務教育中であり、
環境を変えないことを優先に選んだ道でした。

もう、さすがにあきれて、さっさと出ていこうと決めました。

ただ、子供を抱えての転居は、そんな簡単なものではなく、県営なども申し込みましたが、
結果までにはある程度の期間が必要です。
また、真面目にローンを支払っていたので、貯蓄がなく、急な転居費用もすぐには用意できない状況です。

ネットで調べていると、ローンの滞納後3~6ヶ月で滞納督促がきて、さらに1ヶ月後に競売とのこと
でしたが、あと3ヶ月くらいは、今の家に住み続けることは可能なのでしょうか?

込み入った内容ですし、なかなか周りに相談などできずに、毎日が気がおかしくなりそうです。

とりあえず、物件の下見や、来月給付予定の扶養手当や給与をかき集めて、その日暮らしというか、
自転車操業のような数ヶ月になるかもしれませんが、賃貸か県営への転居を考えています。

ただ、何度もしつこいですが、早くて12月中旬以降からの移動にしか、資金的に間に合いません。

最悪は、12月下旬くらいまで、今の家に住み続けることができると、少しは未来に道が続きます。

それは可能なのでしょうか?

子供が多感な年齢なので、行政の強制撤去などには合わせたくないです。
なんとか、平和に、新しい住居へ移りたいのです。

元夫はアル中でDV歴があり、かなり精神的におかしい人です。
今は無職のようですし、いつ現れて、嫌がらせをされるかも恐怖です。

しかし、名義人は元夫ですが、ローンを滞納しているので、そんな大きな態度には出られないと踏んでいるのは甘いでしょうか?

どなたか、お知恵を貸して下さい。

よろしくお願いします!

「置かれた場所で咲きなさい」の作者、渡辺和子さんの「辛い峠もいつかは下り坂になる」
を、毎日心の中で繰り返して、日々を乗り切っている状態です。

A 回答 (4件)

あれ、一度回答をしたんだけど、反映されてないみたい。


操作ミスで消しちゃったのかな。。。
っと、それはさておき。

いろいろと困ることが重なって大変だね。
心中お察しする。
まずは一つ一つクリアしていくことが大切な時期なんじゃないかな。


引越しの時期について。
競売にかかっても、落札者が決まって立ち退き要求(立ち退きまでの猶予6ヶ月)があってからの立ち退き。
競売の前の手続き関係にも日数がかかるので、ローン滞納から立ち退きまで猶予6ヶ月を含めれば最短でも1年くらいかかる。
特にこれから年末年始の時期は競売はないので、普通の時期よりも2週間から1ヶ月くらい延びる。
質問者が心配しているほど早く立ち退きにはならないよ。

競売も1回で落札者が決まるとも限らないので、2回、3回となれば、回を増すごとに3ヶ月くらい延びる。
さらに本件のように所有者の元妻と子どもが住んでいる場合、賃貸借契約をしていても他人から見れば競売妨害目的の占有者に見える。
落札されにくくなる効果があるのでなおさら立ち退きまで時間があるだろうね。
こういう意味で、「最悪は12月下旬まで」などと心配する必要はないし、あと3ヶ月も確実に大丈夫だろうね。
引っ越しを焦らなくても大丈夫。


行政の強制撤去というのもまずないから、この点は安心していいと思う。
競売なり公売なりで落札されたら、落札者からまず連絡(手紙が多い)が来る。
第一報はこんなカンジかな。
「私が競売(公売)により落札したのであなたの住んでいるマンションの所有者となりました。つきましては○年○月○日までに退去して下さい」
割と穏便な感じ。
この「○日まで」というのが6ヶ月の猶予期間後ということ。
手紙が来てから6ヶ月の間で引っ越せばいいーーというイメージでも大体OK。


不安に思うのは、競売の手続きの初期段階で裁判所の関係者が調査に来る。
会えばいきさつを説明すればいいし、不在時だったらお尋ね書面が入っているだろうからそれを見て連絡してもいい。
全く無視でもいいけれど、不法占拠者のように見られて気持ちが良くないかもしれない。
それでも特に問題はないんだけどね
その調査後に競売にかかるけど、入札日までに入札希望者が現地へ見に来ることも少なくない。
外から眺めるだけじゃなくて、ベランダ側から覗かれたり、訪問してきたり、話しかけられる場合もある。
裁判関係者よりも、こっちの方が不安になると思う。
裁判所の関係者が訪ねてきたりお尋ね書等が来たら競売の初期なので、入札希望者たちの下見が始まるまでには引っ越した方がいいだろうね。



立ち退きとは別に注意点で、家賃について。

>私が前夫の口座に毎月ローンを入金して、銀行から引き落としになっているはずなのに、 先月から、共益費や管理費の引き落としがされていない事が判明し、ローンも夫が細工して流用しているようです。

ローンの支払いをせずに流用していたとしても、今まで通り『家賃として』支払い続けた方がいいよ。
あくまで家賃であり、ローンの支払いではないーーということにしないとこの後いくつか支障が出る可能性があるから。
それと、家賃を賃貸借契約を結んでいることから、元夫との関係はあくまで貸主と借主。
貸主がローンを支払っていなかったからといって、借主から家賃の支払いを止めると賃貸借契約違反になり質問者が不利になってしまうから。
家賃でローンを支払うかどうかは借主の立場では指図できないしね。
この契約違反ウンヌンを人間的に問題のある元夫がこれを逆手に質問者へ不当な要求を迫るかもしれない。
タチの悪い輩ならまず確実にこれをやるはず。
間に入っている人というのがどういう人なのか分からないけど、中立または質問者側の人ならこういう場合にどうすると良いのか相談してみるといいね。
質問文だけで判断すると、貸主とのトラブルで法務局に賃料を供託できる状況でもなさそうだし。

また、たとえばの話、間に入っている人へ賃料を支払って、そこから管理組合へ管理費を支払ってもらうのもアリじゃないかな。
そうすることで、質問者たち(特にお子さん)が他の居住者たちからの冷たい目にさらされないはず。
そういう視線は本来は元夫へ向けられるべきものだけど、まあ、こういう時の人間って非道いからね。


お子さんの環境を考えると、このマンションに住んでいても悪くなることはあっても、良くなることはなさそうだね。
資金繰りもあるだろうけど、早めに引っ越した方が良さそう。
ただ、年末年始の引っ越しは、夜逃げや家賃滞納で追い出されるなどのワケアリの人が多いために、不動産会社ではあまり歓迎されない場合も少なくない。
お金がない・急いでいるなどと話すとなおさら。
民間の物件を探すなら少し余裕のあるふりをして部屋探しをするといいかな。
転居の口実として、「今月、離婚したので子どもを連れて家を出ることになった」と言えば、今から部屋探しをして年末年始の契約・引越しでもおかしくないよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごくすごく丁寧なご回答をありがとうございます!!

回答者さまのお人柄が伝わってくるような内容に、とても心が救われました。

子供の学区は変えたくないので、近隣での引越しを考えてまして、なおさら、年末年始にバタバタはご近所や、子供の学校関係の方に悪い印象を持たれてしまい、すごく憂鬱でした。
でも、思い切って、年越しはこのままここで明るくすごして、その間にもコツコツお金を貯めたり、準備をしっかりしてから、春頃に明るい引越しにしようと思いました。
本当にありがとうございます。

もし、お時間があれば、「法務局に賃料を供託」の意味を教えて下さい。
よろしくお願いします。

お礼日時:2015/11/08 11:20

人が住んでいる家なんて、そうそう売れません。


なので、通常なら引っ越し費用を差し出して、円満に引っ越してもらう感じでしょう。
裁判になって、「退去しなさい」って判決が出ても、強制執行にはいきなりなりません。

なので、昔はダンプで家に突っ込んだり、火を付けたりする輩がいたわけです。

銀行のローンですよね? まずは銀行に挨拶がてら相談に行かれてはどうでしょう?
    • good
    • 0

保証人の人と、これからの事を話し合ってください

    • good
    • 0

競売になったからすぐに立ち退きという訳じゃないよ。


落札者が決まってから相談して立ち退き。
質問者は賃貸入居者なので、落札者から退去通知が来てから6ヶ月間の立ち退き猶予期間がある。
立ち退き猶予期間が切れるのは今から最短でも9ヶ月後じゃないかな。
年末も挟むし1年くらい、落札者が決まらずに競売2~3回などと長引けば2~3年先の話。
「最悪は12月下旬」と書いているけど、それは恐らくは余裕で大丈夫。
いつからローンを滞納しているか分かればいいんだけどね。
まあ分からなくても、質問者がいま考えているように転居を焦らずに進めれば大丈夫。

所有者の元・妻と子どもが住んでいるということで、完全に賃貸入居者とはみなされない可能性も高い。
いわゆる嫌がらせの占有目的というやつね。
だから何ということもないけどね。
どーんと胸を張っていればいい。

賃貸探しは年末年始は少し難しいかもね。
元々が年末年始の転居者は歓迎しない業界だから。
条件が合えば年末年始でも引っ越してしまった方がいい。
転居先は元夫にバレないようにしたほうがいいね。

転居先が決まったら、間に入っているという知人に今の自宅の賃貸借契約の解除をしてもらった方がいい。
転居するまでの間の賃料はその知人に渡して、退去後の修繕費用に充ててもらえばいい。
なぜこんなことをするかというと、借りていたのに逃げたとか家賃を滞納しているなどと元夫に口実を与えないため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧なご回答をありがとうございます。

恐怖のあまり、寝られないくらいに焦っていましたが、もっと堂々と腰を据えて、前に進みたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/07 08:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!