dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホイール付のスタッドレスタイヤをオークションで購入しようとしています。

自分の乗っている車はホンダ フィットです。
リム径14インチ
リム幅がフロント5.5
オフセット+45 mm
ホイールピッチは、100 mm
ホイール穴数は、4
穴ハブ径は、56 mm

こちらに下記の2通りのホイールは適合しますでしょうか。なにぶん素人なので教えてください。よろしくお願いします。

その①
14インチ 4穴 5.5J +42
PCD 100mm
ハブ径 54mm

その②
サイズ14×5.5JJ
PCD 100X4穴
ハブ径67mm
オフセット42

A 回答 (3件)

ハブ径 ホイールの内側の穴の径


①は 54mmで 純正の56mmより小さいので 取り付けられません

②は 67mmなので OK付きますよ 大丈夫です #1さんの取りつかないは、間違いです。
社外品アルミホイールの場合 車種専用以外 ハブ径は大きく作られてます。
必要により ハブリングというスペーサーを付けてセンターがきっちり出るようにします 内径56mm外径67mmを用意すれば 純正同様ぴったり付きますが
パンクでスペアータイヤ交換時 車体側ハブに ハブリングがはまり込み 外れないと スペアータイヤのホイールが付けられなくなるので ブレーキグリスを塗っておくとか 取り外し工具として マイナスドライバーを積んで走るなどが必要なので 一般の方は ハブリングは、なしで良いでしょう、

5.5Jはホイールの幅です 幅は一緒で 
オフセット値というのは、ホイールの幅がセンター(中心)から外側に 45mmが純正 スタッドレスホイールが42mm 3mm外に出ることになり この程度の寸法は大丈夫 フェンダー側に出るので ツライチに近くなります。

ホンダの純正アルミ用のホイールナットは球面テーパーだと思います
社外ホイールの普通のテーパー形状とは、違うので 市販の 鉄製メッキか黒のホイールナットを購入する必要があると思います。
ホイールナットのレンチ寸法 を純正と同じサイズ 19mmとか に合わせて購入すること 17mmや21mmも有ります。
車載工具のレンチとサイズが変わっちゃうと 出先で外せなくなるので 純正サイズに合わせること!!
    • good
    • 0

1番はハブ径がアウトで嵌りません。


ハブ径とはホイール側からすれば中心の穴径です。車体側(ハブ部)が凸で、これがホイールに刺さります。凸が56mmで穴が54mmなので無理、となります。

2番のハブ径は1番とは逆なので嵌る、となります。
オフセットが3mm少ない、ということなのでその分ハブに浅く被ることになり、全体としてみればタイヤが3mm外に出てくることになります。
タイヤサイズやボディがノーマルならばそれぐらいの余裕はあるのではみ出すようなことは無いでしょう(厳密にいえば走行特性に若干の違いは生じるかもしれませんが・・・・限界走行とかすれば違うかも?)

注意点として他の方の回答にもありましたがホンダはホイールナットが球面タイプという特殊なものを使っています。
社外の汎用ホイールの大半が60度テーパータイプのナットが指定されているので、ナットを別途購入する必要があります。
ねじの規格は M12×P1.5 です。ナットの長さやレンチのサイズはいろいろ発売されていますので、ホイールや車載工具に合わせてください、となります。

またハブ径がホイールと車体とで異なる場合、ホイールの装着時のセンターが出にくくなる、という欠点があります。
ハブ径がジャストならまずズレ無いのですが・・・2番をセットする場合、センターはハブナットで出すしかなくなります。
ホイールをゆすってなじませた状態でナットを少しずつ均等に締めて・・・・を繰り返す必要があります。
純正と比べて少々面倒くさいですが、手を抜くと最悪タイヤが外れますんで頑張ってください。

ちなみに純正のスチールホイールって汎用のアルミホイールと比べると強度も重量も随分頑張っています。
性能でいうと中古の純正スチールを検討するのもアリだと思います。
「ホンダ フィット ホイール 適合」の回答画像3
    • good
    • 0

1、2共にハブ径が異なりますので適合しません。


オフセットは若干異なっても殆ど場合問題ないですが、
ハブ径などは、一致しないと装着できません。
サイズ(14x5.5J)は、若干大きくなっても。タイヤで調整できる事が
多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!