dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

マイナンバー制度はプライバシー権を侵害するとして各地で訴訟に。情報漏えいのリスク、どう思いますか?

参考URL:「マイナンバーは違憲」一斉提訴
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-1 …
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
gooニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします
http://news.goo.ne.jp/

A 回答 (26件中11~20件)

現実に重大な損失が発生してからの訴訟は迫力があるでしょうね。

ただどうなんでしょうね。先日もマイナンバー詐欺が報道されていました。金額は1万円ぐらいでしたか、バッチャマが引っかかりました。お金を出せば一時間?以内にマイナンバーの通知カードをお届けします、と言われて、お金を払った人がいるらしい。何か、良いものでももらえるように思っている人もいるのかな?とちょっと違和感を覚えるぐらいの認識度、それが現段階ではないでしょうか?

行く行くは課税に使われるのではないかと思います。例えば預金や有価証券と結びつけることによって相続税の課税漏れを回避するなど。本格的に運用されるようになると深刻な被害が発生する可能性がありますね。その時誰がどのように責任を取るのか、ハッキリしておいてほしいですね。文字通り腹を切る覚悟があるならいいですが、2、3人が並んで、申し訳ございませんでした、辞任します、ではずっこける、そんな事態が起こらないようにして欲しいものです。
    • good
    • 3

「情報漏えいのリスク」と大きな「くくり」にすると、日本人とアメリカ人はどっちが賢いか、の様に、馬鹿みたいな話になりかねません、


それよりも、自分の個人情報を整理して、その中の是非確かめたい項目を知識の有る方に答えて貰うのが利口なやり方の様に思われます、
ちなみに、私は何も思い当たる事(漏えいして困る物)は有りませんでした、聞いた話ですが、アメリカで何年か前コンピューターでの投票に切り替えてら1カ月位大統領が決まらなかった、とか日本でも年金を始め預金通帳番号など多くの「事」が国や、銀行のメモリーに記録されているわけだが、その方法が話題になったのは、聞いたことが有りません、日本人は?やる事の内容や効果より、やった人間(政府etc。)に集中攻撃をして、少し時間が経つと「あっさり、忘れる」様な傾向に有るような気がします、念のため「私は、は北海道生まれの日本人です」
    • good
    • 1

NO.10 さんの回答が正しい!


同感で御座います!

騒いでいるひとたちは、番号を付けられると困る人達です?
〇銀行の名寄せ大変ですね?(銀行から引き出さなければならないお金も出てくる)
 脱税したお金は、現金で持たなければ困るし・・・?
 銀行さんは、お金を引き出されるから困るし・・・?
〇通名(何冊も)で預金できなくなる?(これって脱税したお金も入るのな・・・・?)
新聞・テレビは、輪をかけて騒ぐしー・・・?これも臭い感じがするー・・・?
マイナンバーを騒ぐことに対して、私の方が????です。

なぜ?マスコミ(新聞・テレビ)は、今現在起こっている日本企業の技術情報が搾取され、政府・役所がサイバー攻撃され、また、スパイの暗躍(スパイ天国日本)・・・等々問題にしないの?不思議ですね?これこそ、国家の損失、問題にするべきでしょう!
    • good
    • 7

今のところ、クレジットカード番号並みの規制の一方で(漏洩しても悪用可能な)大した情報は乗っていないのでリスクは少ないと思います。


良い例も悪い例もノウハウは世界諸国の国民IDカードで十分にありますので、システムの拡張方向を誤らないのが重要。
    • good
    • 2

アメリカの財務省が怒っています。

日本は何やっているんだーって。
日本の暴力団(8割が在日朝鮮人)のアメリカでのマネーロンダリング(銀行間取引)

最近、警察が活発に暴力団の摘発に力をいれていますね、初めて税務署も一緒に脱税で摘発。(税務署と連携は今までになかったこと)アメリカでは、カポネの時代から暴力団の脱税摘発はやっていますけどね。(これも関係しているのかな・・?私の妄想です)

テレビの騒ぎすぎは・・・・・?
〇〇は広告代理店の大御所:テレビ局へのCMの振り分けは、この代理店がしています。
ここは在日企業ですよね・・・?また、パチンコ筆頭に在日企業がテレビにCMを流していますよね。テレビ局は広告料が入りますよね。(これも影響しているのかな・・・?私の妄想です)
よって、テレビのマイナンバーの大騒ぎは、このようなことが関係しているのかな~なんて想像してしまいます・・・・?
みなさん、真に受けないでください!私の独り言です。
    • good
    • 3

情報漏えいリスクは当然あると思いますし、実際に情報漏えいも発生すると思います。



が、現在の日本で最終的に個人の存在を証明するのは「戸籍謄本」や「在留許可証」です。(ある種の公的な申請などには戸籍謄本、戸籍抄本や在留許可証の写しなどなどが必要です。)
ところが、戸籍にはその本籍地などによって出自が推定される場合が少なくありません。(いわゆるや同和問題)
もちろん出自による差別などはいけないことですし、無くなるべきことでしょうが、実際にはまだまだ偏見などは無くなりません。
そうであれば、戸籍に変わりランダムで少なくとも一目で出自がわかることのないような番号の方がよほど良いと思います。
(本籍の記載やその証明書を提出するほうが、マイナンバーよりもよほどプライバシーに関わると思います。)

あくまでも推定ですが、様々なもの(収入や資産や負債など)が紐付けされて困る人は極小数で大半の国民(日本に住む人)は困ることはないと思われます。

私見ですが、情報漏えいリスクやプライバシーの侵害もあるとは思いますが、それよりも社会が得る利益が圧倒的に大きいことと思います。
    • good
    • 4

VIP気分の日本人が多くなったようだ


どこかの国の王様かお姫様気分なのだろうか
自意識過剰の人間が騒いでいてうるさい
    • good
    • 3

なんだか怖いですね。

    • good
    • 2

どう思うかを聞かれたので、正直にお答えします。

正直過ぎて、この回答が削除されないことを祈ります。この質問の他の読者や回答者の方々も、編集部さんが、この回答にどう反応するかで、編集部さんの質を判断するでしょうから。

この質問は、「編集部からの質問」という如何にも中立を装った、誘導質問あるいは洗脳工作の典型な手口ですね。マスコミが良くやる手口だ。

そもそも、マイナンバー制度には、国民に対する利点もあれば、それをやられては拙い連中もいる。なのに、この質問は、プライバシー権を侵害、各地で訴訟、情報漏えいのリスク、マイナンバーは違憲、とネガティブな響きのある言葉だけを並べて、人々の不安を煽っている。要するに、この編集部を構成している人たちは、マイナンバー制度をやられては拙いと思い当たる連中なのだということが、誰の眼から見ても露骨にわかるような質問の立て方ですね。編集部さん、もう少し公平な質問の立て方をしないと、皆さんに見透かされてしまいますよ。
    • good
    • 10

どう思うかといわれてもね、マイナンバーは行政だけじゃなく、企業の給与データ、金融機関のデータ、さらには健康保険や年金までも抱合しようと言うものだから、データ漏洩がおこらないはずはないよ。

維持費に年間3000億円もかかるそうだから、IT企業に莫大な利権が生じるんだろうな。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!