dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月の下旬に初めて彼氏ができました。
彼は辛い経験を沢山してきたので、これからは私が支え、幸せにしてあげようと思ってました。
でも、私は彼に迷惑を掛けてばかりです。
何度目かの喧嘩の時、彼に「疲れた」と言われました。でも、「一緒に居たい」とも言われました。
彼は「迷惑なんて思った事一度も無い」と言いますが、私は彼を疲れさせてしまう程迷惑を掛けています。
本当は私が彼を幸せにしてあげたいです。
でも、私なんかでは彼を幸せにしてあげられないのかな、と思ってしまいます。
彼に迷惑を掛け続ける位なら別れた方が良いのかな、とも思います。
この間の喧嘩の後も、私に非があるのに優しくしてくれました。
それがとてつもなく辛いのです。
彼の為に、別れるべきだと思いますか?
もう、どうすればいいかわかりません。
回答、お願い致します。

A 回答 (7件)

迷惑の内容が不明ですが、ヤキモチ焼いて、彼を困らせてるのではないかと、思いますが、合ってますか?


彼の辛い経験は、女性遍歴かな?
あなた自身、彼に対する思いと嫉妬心に悩んでいるのなら、あなたから別れを切り出す必要はありません。
彼は、辛抱するしかないけど、それだけあなたのことを大事に思っているなら、心配することないです。
大丈夫(≧∇≦)
彼を幸せに出来るのは、あなたしかいません。
喧嘩はどんなカップルでも経験することなんですよ。
時間が解決してくれます。
でも、少しは我慢してね。
(^o^)
    • good
    • 0

自分が辛がってばかりで進歩がないね。


自分のことばっかりか。
そんなだから喧嘩になるのでしょう。
    • good
    • 0

>これからは私が支え、幸せにしてあげようと思ってました。


重い上にちょっとこれはどうかと。すごく上から見られているように感じます。

いわゆる普通の恋人のように、恋人になっても徐々に近づいていく感じでいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

あなた自身が幸せじゃないのに、彼を幸せにするってのは少々、自信過剰な気がします。



それと、彼への依存を感じます。幸せにしたいと言いながら、彼にもたれてる印象を受けます。

彼に依存せず、まず貴方が趣味や仕事、ボランティアなどに力を注ぐと自信がついて、彼に経験をアドバイス出来ると思います。
    • good
    • 0

「私が支え、幸せにしてあげよう」っていう発想が違うのですよ。



彼氏さんは、あなたに支えてもらおうとも、幸せにしてもらおうとも思っていないのです。
「二人で幸せになろうね」なんですよ。

あなたは肩に力が入っている状態で、「幸せにしなくっちゃ」って頑張りすぎなのです。

「彼のために」という意識が強すぎて、それが彼氏さんにとっては負担となって、「疲れた」になったのでしょう。

「彼のために」が、押し付けになってしまっているのですね。
その背景にあるのが「支えなくては、幸せにしなくては」という思いです。

彼氏さんは、あなたの気持ちはよーく分かっているから、あなたに非があっても優しいんです。

「彼のために」ではなくて、「二人のために」という発想になれば良いのです。

別れる必要はまったくありません。
ケンカの原因は、今のあなたの意識でしょう。

彼氏さんの過去がどうであれ、彼氏さんはあなたを選んで、あなたを理解しているわけですから、あなたが意識を変えて「二人のために」と考えられるようになれば問題はないと思いますよ。
    • good
    • 1

「迷惑をかけてばかり」という自覚があって、自分に非があって喧嘩して、なのに何回も同じことを繰り返して彼を疲れさせているのなら、あなたはどうしようもないダメ女ということになりますが?



もしそうだとしたら、それを直そうという気はないのでしょうか?

あなたに改善する気持ちも、努力する意欲もないのなら、別れたほうがいいでしょうね。お互いが深く傷つく前に。
    • good
    • 0

迷惑の内容がわからないことには何とも答えようがありませんが、


彼から振られるまで一緒にいればいいんじゃないですか。
それがいまあなたがやれる「支える」という意味じゃないでしょうか。
迷惑をかけてばかりだという自覚があるなら、
別れるべきかどうかの判断くらい、あなたが勝手に先走るのではなくて、
彼の気持ちに任せましょう。

その代わり、彼から振られたら、きっぱりキレイに別れてあげてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!