dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職活動を行い、2社内定を頂きどちらに入社しようか迷っております。
どちらも契約社員なのですが、A社(時給制契約社員)、B社(月給制契約社員)です。
福利厚生その他の待遇はどちらもさして変わりはなく、勤務地もどちらも同じような距離です。
勤務時間はどちらも実働8時間です。業務内容もどちらも事務です。

2社で異なる点
A社→時給1100円、残業代支給(残業月に3~5時間程度)、昇給制度有、週休2日、土日祝含むシフト制、大手企業の為安定性有

B社→月給15万円、残業代支給無(残業月に最低10時間程度)、休日は暦通り、設立間もない企業で安定性が不安

普通ならB社の月給制の方が良いと考える方が多いかとは思いますが、実質の勤務日数を考えるとA社の方がお給料が3万円くらい高くなる事と、大手企業の為安心感があります。
どちらも正社員登用制度有ですが、昇給についてはB社は役職についた場合にのみ昇給するようで、ほとんど昇給が無い、残業代支給も無いとの話を伺いましたので不安に思います。A社は半年に1度評価制度により少しですが昇給します。最低時給1100円ですのでそれよりは下がることはないとの事です。
またB社は残業代支給無しなのですが残業時間が多いようなお話を面接で言われ、夜最終は何時まで残れるか等詳しく聞かれましたのでその点も引っ掛かって不安に思っています。

まさか2社同時に内定を頂くとは思っていなかった為、とても悩んでいます。
どちらの方が良いと思いますか?
ご意見を頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 早速の回答ありがとうございます。長く勤めたいと思い今回一念発起して転職活動をしていたのですが、最初求人を見ていた際にはやはり固定給がもらえるのはありがたいとB社第一志望でした。
    しかしながら、正社員登用制度があっても正社員になれる確率は非常に低いと転職サイトの口コミでB社についての意見が多数あり、昇給も無く長くいる企業ではないと他の企業へ転職の為に退職してる方が多くて、迷ってしまいました。
    ちなみにA社には実は友人が勤めておりまして、友人はアルバイト→時給制契約社員→月給制契約社員→正社員とランクアップして今は私の配属される部署ではないのですが管理職をされています。その話も聞いた為、評価制度が明確になっているA社の方が良いのではないかと心がだいぶ動いております。
    並大抵の努力では正社員には昇格できないとは思いますが、どちらの企業へ入っても精一杯勤めようという気概と業務への楽しみはあります。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/09 08:04
  • B社押しの方が多いのですね(-_-;)
    設立間もないと言っても2年くらいですね。転職サイトの口コミで見たところ、初期は正社員登用や昇給があったそうなのですが、その制度が名前だけの状態で実質凍結してしまった為に退職したという方が数名おりましたので悩んでいます。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/09 17:25
  • どう思う?

    自分がどうして転職を考えたのかを考えると、勤め先が不安定で、友達企業というかそういう雰囲気でもっと仕事したいのにさせてもらえなかったり、マニュアルなどがきちんと整備されていなかったりと、仕事内容に不満があり、薄給であった為、転職を決意した次第です。
    A社は今回の募集は部署の業務拡大に伴っての募集で、仕事内容等も明確に面接でお教え頂けたので明確な今後のビジョンが出来ております。B社はまだどうなるかわからないそうですが新プロジェクトが立ち上げになるかもしれないとの事で募集されたようで、まだ明確な話はなくもしかすると話が立ち消えになる可能性もあり、そうなった場合には既存の部署への配置換えになるとの事でまだ詳細は不透明な状態です。内定が2社同時になったのも、最初にB社を受けたのですが入社日が何度も後ろ倒しになり調整と言う名の待機期間があり、不安になりA社を受けてA社の内定が決まったという状況です。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/09 19:03

A 回答 (6件)

正社員登用制度も残業実態は入社してみてから話が違うってことが多いから実態把握が重要。


OB訪問行きました?
まだなら行くべき。

で、どっちを選ぶか?
自分なら迷わずB社ですね。
だって休みたいし。(遊びたいのと、転職に有利なので。)
本当に土日が保証されてるのならだけどね。社会人、休みは非常に重要。仕事のやりがいも同じくらい重要だけど。
    • good
    • 0

質問者さんの年齢などが不明なため、個人的な意見を述べさせてもらいます。


正直私なら、A社の大手企業を選択しますよ!時給制ですが給与で言うならB社の15万よりもらえると思います。手当などもあるかと思いますが、基本的には手当はあてにしない方がよいでしょう。
B社はできて間もない、安定性がないとのことでどのような仕事が与えられるかわかりません。すべてが手探り状態で仕事をしていくことにもなりかねません。質問者さんが新しいことをしてみたいということでしたら、B社でもよいかと思いますが、事務で働いているが突然営業にも回ってください、などということも考えられなくもないでしょう。また、会社が安定するまで給与の昇給や手当は期待しない方がよいかと思います。会社が安定しないとサービス残業も当たり前のようになっていくでしょう。
このご時世です。そう上手くはいかないと思った方がよいです。
A社であれば、それなりに大きいところのようですから、きちんとしたマニュアルやわからないことがあっても、他の人に聞くこともできるでしょう。また、自給制ですが昇給もあるみたいですし、ただし昇給といってもあまり期待しない方がよいです。微々たるものだと考えた方がよいでしょう。
正社員になれるかどうかは、はっきり言って無理だと考えた方がいいでしょう。昔と違い、かなりの狭き門になっています。最初の内定時点で正社員でないと厳しいと考えます。
ですが、B社を選びとてつもない苦労をし結局は倒産してしまいました。という結果も考えられなくありません。

現状の生活や健康状態などを考えるのであれば、大手のA社

将来どうなるか未知ですが、新しいことに挑戦、もしくは将来の事務職のトップになる。ということであればB社

というところでしょうか。

あとは、質問者さんが選ぶことです。実際にどちらで働いた方が自分に向いているかどうか。
実際に働いたらどのようになるのか、想像してみてください。ご自分が働いてみたいという方でいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

A社ならば正社員の道が長い気もします。

B社は評価だけですぐになれます。Bは典型的なブラックでないですか?残業込は何時間働いてもそれ以上出ません。
すぐに管理職にします。社会経験なくても即管理職ってパターンのような気がしますが、はっきり質問に答える企業の方が安心と私は思います。
例えば、残業込なら年間何時間残業されていますか?その分が給与に反映しているか?ブラック企業は応えません。あいまいな回答が多いです
    • good
    • 0

No2です。



ああ、そういう会社だったら別にそこじゃなくて良いじゃん。
別に私はB社押しってわけじゃないし。
ただ小さい会社には大きな会社よりも可能性がある会社があるよってだけの話。
その会社にそういう可能性が見いだせないんだったらA社の方がどう考えても良いよ。
いずれにしても転職する場合は、転職コンセプトをしっかり明確にしないと良い転職にはならないよ。
自分がなぜ転職を選んだのかだね。
何を求めての転職なのか。
何か物事を決断する際に、情報や選択肢が多くて迷うことっていっぱいあるけど、基本に立ち返ってその出来事の本質見るようにしてみな。
なぜを3回繰り返すと、物事の本質が見えてくるから、迷ったりどうしたら良いか解らなくなったときはやってみるといい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

とりあえず腰掛で考えてるなら圧倒的にA社。


この先もずっと働き続けてチャンスを狙うならB社。

「とりあえずしばらくごやっかいになりますね」って気持ちだったらA社の方が絶対に良いよ。
B社は設立まだ間もないんでしょ?
チャンスはあるよ。
B社が伸びて、仕事ぶりが評価されれば正社員登用、給料一気にアップってな可能性もある。
私が以前起業した時に、最初から安いお給料で働いてくれてた契約社員の事務員のお姉さんがいたんだけど、月給でだいたい税込み18万くらいだった。
残業代出せないよって言っているのにも関わらず、一生懸命頑張ってくれて、本当に助けられた。
数年して業績が絶好調で安定してきたころに、正社員登用してお給料2倍くらいにして、ストックオプションもあげた。
M&Aの話が出て会社売った時には、ストックオプションで数千万儲けてもらった。
ギャンブルにはなるかもしれないけど、B社の方が面白そうではある。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

結論


 今のあなたのお気持ちからは、A社だと思います。

 但し、正社員の道は、現実には、厳しいから、これだけの待遇なのではないでしょうか?
 余程頑張る、B社と同じくらい、またはそれ以上に頑張る人が、A社でも正社員に登用されるのではないかと思います。
 今後、あなたが女性で、円満退職を考えているのなら(結婚を機に退職)、とても良い条件だと思います。また、子供が出来て、共働きができるように、内部で、再雇用の方法をしっかり調べておきましょう。
 しかしながら、あなたが女性で、生涯、仕事を続けたい(正社員で)と思ったり、男性で、正社員で生涯安定した給与を望むのであれば、解雇通告にも、社内だけでなく、労働契約法・労働基準法・雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(男女雇用機会均等法)・労働組合法などがありますし、失業保険の制度もあり、雇用した以上、そう簡単に、解雇はできないものです。
 一方、会社にしても、その会社に投資する顧客、企業からすれば、稼ぎの悪い社員のために、献金するひとはいませんよね。だから、良い待遇を希望するなら、それ以上の貢献をして初めて、社会は認めるし、主張もできるのです。本当に無理偏にげんこつで、過労死なんてギリギリのことや、むちゃくちゃな仕事の仕方は、現実、多いものです。
 だから、それをヤレ!とは、言いません!世の中には、楽な仕事ってなく、どれも、大変なんですね、実際には。だから、いろんな仕事が回っているのだと思います。
 特別に給与が良い大企業なら、株主や関連に回すでしょう。社員採用で、ばら蒔くだけなら、それを放置する人たちばかりですか?

 どちらも、やる気と、その会社に、あなたがどの位の利益をもたらせたいのか、あなたの働きが、どうあなたに有益で、今後どう、改善したいのかを、もう一度お考えになられたら?

 仮に、残業が多い会社なら、残業を少なくするような労働の仕方を提案し、その効果を認められれば、かなりのスピード昇進にもなり、会社もあなたも利益がありますね。

 どんなことでもチャンスをどうものにするかは、その人次第。採用されたところで、また、あらたな幸せが産まれるように、頑張ってください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!