プロが教えるわが家の防犯対策術!

先ず、下のURLに書かれている読み方は全て正しいのでしょうか。
https://www.lingq.com/ja/learn/ja/preview/item/3 …

次に、正しいとした場合、なぜ14日は「じゅうよっか」、24日は「にじゅうよっか」のように読むのでしょうか。

また、7日は「なのか」や「なぬか」、9日は「ここのか」や「ここぬか」のように読まれますが、どちらの読みを使いますか。
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/164615/meaning/m0 …
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/164603/meaning/m0u/

http://dictionary.goo.ne.jp/jn/77936/meaning/m0u/
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/77931/meaning/m0u/

ご教示くださいますようお願いいたします。

A 回答 (4件)

>全て正しいのでしょうか



たとえば「国などが決めた正しい日付の読み方」というものはないはずです。

ローカルな決め事はあります。
たとえばNHKの放送での読み方 (出典:『NHK ことばのハンドブック 第2版』)
(○日・○日目)
 1日 ------ イチニチ
 2日 ------ フツカ
 3日 ------ ミッカ
 4日 ------ ヨッカ
 5日 ------ イツカ
 6日 ------ ムイカ
 7日 ------ ナノカ(許容:ナヌカ)
 8日 ------ ヨウカ
 9日 ------ ココノカ
 10日 ----- トーカ
 12日 ----- ジューイチニチ
 12日 ----- ジューニニチ
 13日 ----- ジューサンニチ
 14日 ----- ジューヨッカ(許容:ジューヨンニチ)
 15日 ----- ジューゴニチ
 16日 ----- ジューロクニチ
 17日 ----- ジューシチニチ
 18日 ----- ジューハチニチ
 19日 ----- ジュークニチ(許容:ジューキューニチ)
 20日 ----- ハツカ(許容:ニジューニチ)
 100日 ---- ヒャクニチ
 1000日 --- センニチ
 10000日 -- マンニチ
 何日 ----- ナンニチ


その他、一般的に通用する読み方
 1日 ------ ツイタチ(日付の場合のみ)
 7日 ------ ナナニチ(聞き間違いを防ぐため)
 17日 ----- ジューナナニチ(聞き間違いを防ぐため)
 24日 ----- ニジューヨンニチ
 24日 ----- ニジューヨッカ
 27日 ----- ニジューシチニチ
 27日 ----- ニジューナナニチ(聞き間違いを防ぐため)


漢数字としての一般的な音訓
 一 ---- 呉音:イチ 、 漢音:イツ 、 訓:ひと
 二 ---- 呉音:ニ  、 漢音:ジ  、 訓:ふた
 三 ---- 呉音:サン 、 漢音:サン 、 訓:み(みっ)
 四 ---- 呉音:シ  、 漢音:シ  、 訓:よ(よっ)、よん、
 五 ---- 呉音:ゴ  、 漢音:ゴ  、 訓:いつ
 六 ---- 呉音:ロク 、 漢音:リク 、 訓:む(むっ)、むつ、むい
 七 ---- 呉音:シチ 、 漢音:シツ 、 訓:なな、なの
 八 ---- 呉音:ハチ 、 漢音:ハツ 、 訓:や(やっ)、よう
 九 ---- 呉音:ク  、 漢音:キュウ[キウ]、 訓:ここの
 十 ---- 呉音:ジュウ[ジフ]、 漢音:シュウ[シフ]、 訓:とお、と
 十 ---- 慣用音:ジッ(ジュッ)


常用漢字については、目安となる音訓はあります。
公用文や学校教科書は、原則として常用漢字表の音訓の範囲内で読み書きします。
それ以外の読み方が「禁止」とか「間違い」とされているわけではありません。

改定版「常用漢字表」の音訓 (平成22年 内閣告示第2号)
 一 ---- 音:イチ、イツ、訓:ひと、ひとつ … 送り仮名を含む、以下同じ
 二 ---- 音:ニ、訓:ふた、ふたつ
 三 ---- 音:サン、訓:み、みつ、みっつ
 四 ---- 音:シ、訓:よ、よつ、よっつ、よん
 五 ---- 音:ゴ、訓:いつ、いつつ
 六 ---- 音:ロク、訓:む、むつ、むっつ、特別:むい(六日)
 七 ---- 音:シチ、訓:なな、ななつ、特別:なの(七日)、備考:七日は「なぬか」とも
 八 ---- 音:ハチ、訓:や、やつ、やっつ、特別:よう(八日)
 九 ---- 音:キュウ、ク、訓:ここの、ここのつ
 十 ---- 音:ジュウ、ジッ、訓:とお、と、備考:「ジュッ」とも
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
大変詳しく書いていただきとても参考になりました。
NHKは「1日」を「イチニチ」と読むようにしているのですね。NHKのラジオかテレビを観た時は注意して聞いてみます。
「十 」 は慣用音:ジッ(ジュッ)なのですね。僕は、「10分」「10回」「10編」を「じっぷん」「じっかい」「じっぺん」と読んでいたのですが、このこともアンケートで質問してみようかな。

お礼日時:2016/02/28 20:21

>先ず、下のURLに書かれている読み方は全て正しいのでしょうか。


https://www.lingq.com/ja/learn/ja/preview/item/3

正しいです。
ご質問は「日にちの読み方」ですね?
1月1日は「いちがつついたち」と読みます。(「いちがついちにち」とは読みません)
日にちは 1日から31日までしかありません。「NHKの放送での読み方」というのは,日数の数え方(唱え方)の決め事だと思われます。

>次に、正しいとした場合、なぜ14日は「じゅうよっか」、24日は「にじゅうよっか」のように読むのでしょうか。

慣習です。
 
>また、7日は「なのか」や「なぬか」、9日は「ここのか」や「ここぬか」のように読まれますが、どちらの読みを使いますか。

わたしは,
「なのか」「ここのか」を使います。これも慣習で,「なぬか」(「ここぬか」は聞いたことがありません)を使う人もいるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

>ご質問は「日にちの読み方」ですね?

はい、そうです。今度は、日にちだけではなく、期間の場合の読み方も気になってきました。これは無限にありますからねえ。

>これも慣習で,「なぬか」(「ここぬか」は聞いたことがありません)を使う人もいるよう

僕も、「なぬか」と人が言っているのは聞いたことがありますが、「ここぬか」と人が言っているのは聞いたことがありません。

土佐日記に用例がありました。

阿波の水門
今日、船に乗りし日より数ふれば、三十日余り九日(ここぬか)になりにけり。今は和泉の国に来ぬれば、海賊ものならず。

これは期間の用例ですね。

安倍仲磨の歌
十九日(とをかあまりここぬか)。日悪しければ、船いださず。

こちらは日にちの用例ですね。

お礼日時:2016/03/02 16:35

No.1です。

失礼しました。話はもっと複雑でした。
 11 日 : じゅうい ちにち 12 日 : じゅう に にち 13 日 : じゅう さん にち
と続いてきて次は 14 日 : 「じゅう しにち」になるかと思われるのですが、これは余りよくないというわけで、「じゅうよん にち」にしょうと思ったが、それなら「じゅうよっ か」にしてしまえ、ということです。
 一月は最大31日ですが、日数だけを数え続ければ、34日(さんじゅうよっか)…44日(よんじゅうよっか)となるんでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/28 20:21

中国渡来の「四季」「四海」「四声」「四天王」などを除いて、日本では「四」を「し」と読むのを控えていると思います。

日本人の中には「四」の音が「よん」だと思い込んでいる人もいますね。「四回」「四輪駆動」「四対零」「四種類」「四色問題」「四大~」その他多数。その原因は、皆様ご想像のとおりです。

 七日・九日は明らかに「なぬか」「ここぬか」の方が言いやすいのですが、これは人それぞれで、違う人もありましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
「なのか」は「なぬか」の音変化なので、もとは「なぬか」のようですね。
僕は、「なのか」「ここのか」の方が言いやすいです。

お礼日時:2016/02/28 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!