dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップパソコンの電源が点いたり消えたりします、点いたのは5秒ほどで消えてから3秒ほどで立ち上がります、不安になり、一回パソコンのケースを開けて(何もいじってません)電源を入れたら正常に動きました、その後いきなりマウスが動かなくなりマウスのコードはキチンと刺さっていましたがおかしいなと思って一回電源を落とすと、また電源が点いたり消えたりし始めました、コレは何処か故障しているのか、それとも単純な接触問題なのかがわかりません、パソコンに詳しい方いましたら、ご教示お願い致します。
補足で修理に出したら幾らぐらいかかるでしょうか?

A 回答 (3件)

これが適正とは思えないが、およそ電気を動力、電源とする器具、機械ではまず配線の断線または


切れかかっている状態を疑った方がいい。

触るとショートすることがあるので、まず電流を確認するためにテスター、検電器(こっちは安い)
を買って+と-に端子を当てて電源コードをゆすったり、ひねったりすると通電したりしなかったり
すれば、切れかかっています。

パソコンではよくたこ足配線していれば、配線タップも同様に調べて方がいいと思います。

早く治るといいですね!!!
    • good
    • 0

どのような仕様のデスクトップPCかは存じ上げませんが、



・OSは正常に立ち上がるのでしょうか?(どんなOS?)
・OS起動中に突然電源が切れたり再起動される事はあるのでしょうか?
・マウスはどのような接続方法ですか?(PS/2 or USB)
・ケースを開けた時に電源を切った状態では内部で動作している機器(ファンなど)はありませんか?
・(一応)ケースの開閉で違いはありますか?


1. ランプ(LED)の確認違い、電源LEDとHDD LEDと見間違えていませんか?
2. 信号ピン接続違い、電源LEDの配線をHDD LEDのピンにつないであるなどの可能性(自作以外のPCでビギナーの場合は修理依頼してください)
3. 電源スイッチの不良、この場合OSが正常起動しない場合があります。
4. マザーボードの不良(要修理依頼)
5. 電源ユニットの不良(要修理依頼)
    • good
    • 0

電源ランプ…のことを言っているのだろうか。


しかし、質問を読む限り「ディスクアクセス・ランプ」の点滅ような気がする。
質問にある「点いたり消えたり」するランプが消灯したした状態でパソコンが起動しているのであれば間違いなく「ディスクアクセス・ランプ」でしょう。
この場合、ランプの点滅は異常ではない。むしろ正常な挙動です。

非常に重い処理を行っている場合、非力なパソコンによっては完全に無反応な状態になることがある。
(しかし、前述の「ディスクアクセス・ランプ」は激しく点滅を繰り返していたりする)

修理を検討する前に、パソコンメーカーのサポートを頼ってみてはどうだろう。
そのうえで修理が必要と判断されたら、大まかな修理費用をたずねることもできる。
修理にかかる費用が新品のパソコンに買い直した時と比べ、安心して使うことができると納得できる値段なら修理を依頼すればよい。

・・・
…と。
低スペックなパソコンを想定して回答してみましたが、
どんなパソコンを使っているのか不明で、的外れなウンチクを並べているかもしれないと多少不安ですが、
参考にしてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!