アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Bureau International des Poids et Mesures、略号BIPM(国際度量衡局)
をカタカナで書くと、
「ビュロ・アンテルナスィオナル・デ・プワ・エ・ムズュル」
で合っているでしょうか。特に、
"des Poids et Mesures"
の部分の単語の語尾の発音の規則が、今一つよく分かっていません。
「…ドゥ・プワズ・エ・ムズュレ」
になるのかな、とも思ったりして、ちゃんと発音ができないでいます。ご教示ください。

追伸
"BIPM"は、英語式に「ビー・アイ・ピー・エム」で国際社会で呼ばれているそうですが、フランス語式に読むと、「ベ・イ・ペ・エム」ですよね?

A 回答 (6件)

学習の順番として、まず、大前提に、名詞と冠詞は区別しましょう。



ご存じかもしれませんが、定冠詞は名詞を特定するときと、総称するときがあることを確認しましょう。このQ&Aでも総称の定冠詞について何度か回答したことがありますから検索出来ると思います。
そのうえで、下記のとおり、不定冠詞、部分冠詞を確認してください。

不定冠詞desは、数の観念を持つことが出来る名詞に添えるもの。
un (une)、2、3などとと同じ役目を持って名詞に付けるものですね。

数より量の観念がふさわしい名詞には、部分冠詞du(de la)を添えるか、
100g、10ml、un peu、beaucoup、tantなどを名詞に付けますね。これらの場合は、前置詞deに助けてもらって名詞とくっつけます。

念のため言いますが、不定冠詞desはdeの複数形ではないし、定冠詞lesもleの複数形ではありません。また、ご存じのように前置詞deを定冠詞lesの前に置くときには変形desとなりますね。

さて、発音についてです。

①原則で、単語の最後のeは読まない。
li/vre, rê/ve, a/re/bre, me/su/re 、いずれの単語の終わりも子音の響きだけです。母音だとvoie, foie、といった具合。

②原則で、複数のsがついても変わらない。
li/vres, rê/ves, a/re/bres, me/su/res, voies, foies、いずれの発音も上とまったく変わりがありません。

この原則を守って、音節に区切って読みましょう。

文章を音節で区切ったとき、冠詞のlesやdes、所有形容詞mes, tes, ses のあとに子音があれば区切りeをエと読むのは当然ですが、母音があった場合、リエゾンをおこない、一続きとします。もちろんde

I/l y/a /des^ar/bres/dans/ le/ jar/din.
    (↑ここ、de/sarと線を引かない。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。

>学習の順番として、まず、大前提に、名詞と冠詞は区別しましょう。

>ご存じかもしれませんが、定冠詞は名詞を特定するときと、総称するときがあることを確認しましょう。このQ&Aでも総称の定冠詞について何度か回答したことがありますから検索出来ると思います。
>そのうえで、下記のとおり、不定冠詞、部分冠詞を確認してください。

> 不定冠詞desは、数の観念を持つことが出来る名詞に添えるもの。
>un (une)、2、3などとと同じ役目を持って名詞に付けるものですね。

> 数より量の観念がふさわしい名詞には、部分冠詞du(de la)を添えるか、
>100g、10ml、un peu、beaucoup、tantなどを名詞に付けますね。これらの場合は、前置詞deに助けてもらって名詞とくっつけます。

>念のため言いますが、不定冠詞desはdeの複数形ではないし、定冠詞lesもleの複数形ではありません。また、ご存じのように前置詞deを定冠詞lesの前に置くときには変形desとなりますね。

この辺り、まだ勉強が進んでいませんでした。「不定冠詞desはdeの複数形ではないし、定冠詞lesもleの複数形ではありません。」のところは、おっしゃる通りの誤解をしておりました。もう少し勉強が進めば、自分で気づくと思います。ありがとうございます。

以降の、発音についてのご回答につきましては、No.5、No.6と合わせて、大変よくわかりました。
「文章を音節で区切ったとき、冠詞のlesやdes、所有形容詞mes, tes, ses のあとに子音があれば区切りeをエと読むのは当然ですが、母音があった場合、リエゾンをおこない、一続きとします。」
ということですね。

ようやく、規則の全体像が理解できました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/29 02:22

あ、arbreにsを付け忘れた。

何度もごめんなさい。子供が非常にうるさく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。

お礼日時:2016/03/29 02:22

文末がしりきれとんぼでした。

「もちろんdes arbreは デ・ザルブルと読んでリエゾンします。綴りを繋げてしまえばドゥザルブルと書いてありますが」。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。

お礼日時:2016/03/29 02:22

ご質問文にあるとおりで合っています。


あまり教える方が居ないようなので、eの読み方の規則を述べます。
(以下はわたしが他の質問に寄せた回答と同じです。コピペにてご了承ください。)

eは基本の音はウ。単語の中の区切りを考えます。
たとえば、

bre/ta/gne
ma/de/moi/sel/le

子音と母音で1単位ですが、母音にはさまれた子音が2つ続くときは、2つの子音の間を区切ってください。二重母音を切らないように。

こうやってみたとき、斜線の直前のe、つまり単位の最後のeは、ウです。
斜線の直前が子音になっている、つまり単位の最後になっていないeは、エです。

そして、斜線の直前が子音になって単位の最後に来ないeを、エと読ませたい場合に、必ずアクサンが付いています。

以上
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9199559.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございました。
No.3さんのご回答まで頂いたところでお礼をしております。No.2さんとNo.3さんで全く同文となっておりますが、ご容赦ください。

ご回答を頂いてから、自分でも少し調べてみました。No.3さんになのですが、私の手持ちの辞書の巻末に「音節の切り方」という節があって、詳しく載っていました。今後はそこをよく読んで勉強致します。ありがとうございました。

そして、No.2さんとNo.3さんのお二方へなのですが、例を3つ、次のように挙げてみます。

例(1)Il y a trois livres sur la table. 「そのテーブルの上に3冊の本があります。」
例(2)Il y a des arbres dans le jardin. 「(その)庭に何本かの木があります。」
例(3)(質問文と同じ)Bureau International des Poids et Mesures 「国際度量衡局」

(1)の"livres"と(2)の"arbres"の語尾の"es"は、私の手持ちのフランス語の本には、ともに「発音しない」とありました。
一方、辞書には、次のようにありました。
定冠詞"les"→発音[le]
不定冠詞(または前置詞"de"と定冠詞"les"の縮約形)"des"→発音[de]

この、語尾の"es"の発音の仕方の違いは、どういった規則によるものなのでしょうか。「複数形の語尾が"es"となる場合には発音せず、冠詞類の語尾の"es"は[e]と発音する」ということなのでしょうか。

ご覧であれば、またご教授頂きたく、お願い致します。何度も済みません。

お礼日時:2016/03/27 01:22

ひとつ忘れてました。



> "BIPM"は、フランス語式に読むと、「ベ・イ・ペ・エム」ですよね?

その通りです。



> どういう場合に"e"が「ウ」、「エ」、無音となるのか

1.単語の一番最後に来たときは読まない。
(仮名書きするときにはウ段になってしまうが)
rire [rir] リール
rôle [rol] ロール
risque [risk] リスク
prince プランス

ただし、複数の -s は無視する
mesure, mesures どちらも「ムジュール」


2.何か記号が付いていたら「エ」
année アネ
être エートル


3.語末の e +子音は「エ」
chef シェフ
passer パセ
gilet ジレ
des デ


4.n, m の前では鼻母音「アン」が基本
temps タン
accident アクスィダン


5.それ以外の位置にある e は音節が分からないと読めない
petit プチ
cheval シュヴァル

chercher シェルシェ
permission ペルミッスィヨン



> 熟語や文の例をたくさん挙げて頂ければ、それらをまるごと暗記して、その中から規則性を見つけて、体で覚えていきたい

無理です。
文法が分からないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございました。
No.3さんのご回答まで頂いたところでお礼をしております。No.2さんとNo.3さんで全く同文となっておりますが、ご容赦ください。

ご回答を頂いてから、自分でも少し調べてみました。No.3さんになのですが、私の手持ちの辞書の巻末に「音節の切り方」という節があって、詳しく載っていました。今後はそこをよく読んで勉強致します。ありがとうございました。

そして、No.2さんとNo.3さんのお二方へなのですが、例を3つ、次のように挙げてみます。

例(1)Il y a trois livres sur la table. 「そのテーブルの上に3冊の本があります。」
例(2)Il y a des arbres dans le jardin. 「(その)庭に何本かの木があります。」
例(3)(質問文と同じ)Bureau International des Poids et Mesures 「国際度量衡局」

(1)の"livres"と(2)の"arbres"の語尾の"es"は、私の手持ちのフランス語の本には、ともに「発音しない」とありました。
一方、辞書には、次のようにありました。
定冠詞"les"→発音[le]
不定冠詞(または前置詞"de"と定冠詞"les"の縮約形)"des"→発音[de]

この、語尾の"es"の発音の仕方の違いは、どういった規則によるものなのでしょうか。「複数形の語尾が"es"となる場合には発音せず、冠詞類の語尾の"es"は[e]と発音する」ということなのでしょうか。

ご覧であれば、またご教授頂きたく、お願い致します。何度も済みません。

お礼日時:2016/03/27 01:21

> 「ビュロ・アンテルナスィオナル・デ・プワ・エ・ムズュル」


> で合っているでしょうか

ばっちり、あっています。
最後は「ムジュール」でもかまいません。
少し延ばす感じです。


> 「プワズ・エ・ムズュレ」
「ムジュレ」はだめです。
でも、poids をリエゾンして、
「ポワゼムジュ(-)ル」なら、ありです。
正式名称を、かなり形式張って言うような感じですね。
でも、「ポワ・ゼ・ムジュ(-)ル」の「ゼ」が気持ち悪ければ、別にどっちでも構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

"des Poids"の"des"は、「ドゥ」ではなくて「デ」が正解なのですか? そこのところの、単語の語尾の子音、その前にくる"e"(すなわち、語尾が"es"となる場合)の発音は、どういう規則に従うのですか?

どういう場合に"e"が「ウ」、「エ」、無音となるのか、ご覧であればご教授頂けますでしょうか。できれば、熟語や文の例をたくさん挙げて頂ければ、それらをまるごと暗記して、その中から規則性を見つけて、体で覚えていきたいと思っています。済みませんが、またよろしくお願い致します。

お礼日時:2016/03/26 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!