dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

喫煙禁止区域では、受動喫煙防止が目的でもあるのでしょうが、それよりも歩き煙草やポイ捨て防止を重視していると聞きました。だから喫煙禁止区域に立っている建物内では喫煙できる建物や飲食店もあるそうです。また、区域内であっても車の中はいいそうです。個人の家ならなおさら自由ですよね。
しかし、排気口からは煙を外に出しているので、受動喫煙に関しては意味が無いように思います。
だったら、路地裏など、他人の敷地外の誰もいないところで、携帯灰皿で喫煙しては行けないのでしょうか?

A 回答 (6件)

No.4です。


「要するに、誰にも気が付かれず、ポイ捨てしなければ、どこで喫煙してもいいですよね。煙は屋外だとすぐに消えますし。(^^;」
→もちろん、それで何も問題はありませんよ。
大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。m(_ _)m

お礼日時:2016/03/30 18:53

タバコは400年の歴史があり江戸時代からの文化に根付いています。


ここ数年キチガイじみた喫煙者いじめが起こっています。
受動喫煙迷惑なんてバカみたい、ブスな顔して歩くほうが吐き気をもようすので害があります。

タバコは健康と関係ないことは あなた方が両親のタバコの煙の中で育てれれ立派に育っていることからあきらかです。
タバコ単体で体に悪い点を探せばいくらでも出るでしょうが良い点もいくらでも出ます。

どんどん吸いましょう。

歩きタバコもいいですね自転車タバコも誠に結構、ポイ捨てもガムやゴミと同じレベルで許されます。

喫煙禁止区域でのたしなみ方ですが 罰金を逃れるため 家庭用大型ゴミ袋を頭から被ってすいましょう

ふざけてないですよ・・でもこの種 質問提起がバカバカしいので この程度の回答です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに吐き捨てられたガムは踏んづけてしまうと厄介です。見つけても簡単に掃除できませんし。
とにかく、こんなバカバカしい質問をしなくていい世の中になってほしいものです。質問した私の方が馬鹿かも。

お礼日時:2016/04/01 15:09

「だったら、路地裏など、他人の敷地外の誰もいないところで、携帯灰皿で喫煙しては行けないのでしょうか?」


→いい質問ですね。
悪いわけがありません。
ただし、異常な禁煙・嫌煙主義者は喫煙そのものを悪としているので、追いかけてきて説教しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。要するに、誰にも気が付かれず、ポイ捨てしなければ、どこで喫煙してもいいですよね。煙は屋外だとすぐに消えますし。(^^;

お礼日時:2016/03/30 01:53

私は喫煙者ですが、喫煙禁止区域以外ではどこでもタバコを吸います。


もちろん、大勢人が行き交う場所など、常識(これが非喫煙者から喫煙者の常識は常識じゃない等と言われますが)にもとづいてたしなみます。

喫煙禁止区間として表示されている赤枠(?)から少しでも外れていれば、罰金をとられることはありません。それがルールです。モラルではないかもしれませんが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね。煙草の煙と臭いにうるさい非喫煙者が多いですから、禁止されていないところで、非喫煙者の気付かないところでポイ捨てしなければ、どこで吸ってもいいと思います。

お礼日時:2016/03/29 07:18

受動喫煙など関係なしに、世界中が「屋根のあるところ、人が集まるところは禁煙」になっていくので、理屈じゃなしに、世界がタバコを吸えないようにしています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですか。知りませんでした。屋根があるところなら自宅も禁止されるんですね。一度ネットで検索してみます。

お礼日時:2016/03/29 06:12

途中から目的が変わったので、都道府県、市町村の条例制定時期により所轄が違うのです。


清掃局による歩き煙草やポイ捨て防止の喫煙禁止区域と、保健局による受動喫煙防止の喫煙禁止区域とがあるのです。
で、喫煙禁止区域は公道に限り、建物内や飲食店の禁煙は別の条例。
横浜市なんかは、県条例とあわせて全部あり、複合的に過料されます。

>だったら、路地裏など、他人の敷地外の誰もいないところで、携帯灰皿で喫煙しては行けないのでしょうか?
意味のあるなしで条例制定されているわけじゃないので、ダメですよ。許されるのは個人の敷地内だけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とにかく喫煙禁止区域内は個人の敷地外では喫煙禁止されるんですね。喫煙できるのは許可を貰える個人の敷地や自宅及び自分の敷地内だけですね。私の住んでいる地域はまだ喫煙禁止区域ではありませんので、皆さんどこでも吸ってます。コンビニの前とか。

お礼日時:2016/03/29 06:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!