dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自営業ですが、
会社の印鑑は丸っこい社印だけ作りました。読みにくいけど、なんか正式っぽい感じの印鑑ですね。
横版とかも興味ありますがお高いようです。ああいうのも作った方がいいでしょうか?
ご立派な企業との契約なんかほとんどなく、ほとんど一般家庭とのやり取りですが。
あと印刷物に会社住所とか表示され、字もきれいに写るので、それはそれでちゃんとした文書になるかと思います。
領収書に丸い社印だけでなく、横版も押してあった方がいいのか迷ってます。信頼が増え、仕事も増えるのでしょうか?
今のところ領収書の社名は社印と手書きですが。
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

自営業、会社と書かれていますが、個人事業ですか?法人事業ですか?



法人組織であれば、代表印(丸印)と社印(角印)と社判(ゴム印)があると便利ですね。個人事業であれば、必要に応じてということにはなりますが、法人のような代表印を使う人はまずいませんね。そもそも法人とは異なり個人事業に人格がなく、代表者個人の印鑑を押すのですからね。

私は、法人を数社と個人事業を行っております。仕事で使う個人印は数千円で作れるちょっとこった大き目の苗字だけの印鑑ですね。会社の一担当者として押印する際も個人事業の代表者として押印する際も安い印鑑と変わらないものだと、安っぽく見えてしまいますからね。

社印である角印は事業所としての印ですので、必須ではないですが、屋号ごとに作っていますね。ただ、一般のものは安くはないので、ゴム印タイプの角印にしていますね。領収書などに代表印を押すのは気が引けますからね。

社判としては、住所や屋号、電話番号、代表者名など各一行ごとのゴム印で、合体できるタイプにしています。既定の様式に記載したりする際に、欄が小さく手書きでは書ききれない、読みにくくなることもあります。
私は書道の有段者ではありますが、字を書く習慣が減ったことから自分の字が下手になっていると感じています。そのような字を他人に見せたくないとさらに思うことからゴム印を多用しますね。

仕事が増えるかどうかは目に見えにくいものではありますが、少しでも信頼してもらい、安心してもらうことで、継続・再取引きがもらえたり、評判にもつながると思います。イメージがよいといううわさは広がりにくくても、イメージが悪いと広がる噂に尾ひれなどがついてしまうかもしれませんからね。
    • good
    • 1

当然♪特にハンコはヨコバン、タテバン、カクイン、マルインが必要になってきます。

    • good
    • 0

ご自身が面倒でなければ横版は不要だと思います。



私は字が綺麗ではないので横版は作りましたよ。
それぞれの考え方で良いかと思います。

それよりも角印(社印)は作ってないのでしょうか?
無くても良いものだと思いますが、一般的にはそっちの方が用途があるかと思います。

貴方が言う社印(丸印)は代表者印だと思います。


私は代表者印(丸印)と銀行印(丸印)を使い分けてます。
    • good
    • 0

全く問題ないですよ。

    • good
    • 0

最近はデジタルブームの反動で、「手書き」が見直されつつあります。


自営で、一般家庭とのやりとりであれば、現在のままの「手書き」が、人情味を感じさせると思います。
印字だと、機械的な感じがします。
    • good
    • 0

横版って、聞いた事ありませんが、ゴム印ですか?


普通は、ゴム印、
登記上の実印、銀行印、角印です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。各印押してくれと書いてある場所丸印押してますがそれはたいして問題ではないですか

お礼日時:2016/04/06 06:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!