プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在主人と長女(生後8カ月)とで2年前に主人の実家に二世帯リフォーム(2階にあり生活する間取りは1LDK。トイレ・玄関は別、浴室は共用)した形で住んでいます。主人の兄夫婦(1児あり)は離れた地方都市で働き、昨年新築のマンションを購入しました。子供が小さいうちは賃貸に暮らしていたのですが成長とともにあちらの方で話を進めており、購入後に私たちに報告がありました。主人の姉は実家で片道車で30分程度の地域周辺に嫁ぎ、こちらもマンションを購入して子供たちとともに住んでいます。年に数回兄姉夫婦と子供たちが実家に集まり食事などしています。ところが定期的に義兄や義姉(子供を連れて頻繁に)は実家に立ち寄り食事寝泊まりすることがあります。また、食事にも誘われ近くの外食店に行くこともありました。そもそもリフォームした場所も私たち二人で暮らしていくには十分なもので、主人の義父様が生前(結婚直前に病気で死別)ある程度二人の生活を考えてのことでした。(リフォーム代は主人がいうには300~400万程度)。
 しかし、長女が生まれると荷物などの置場に場所を取るなど、だんだん思うような生活空間がなくなってきました。しかも寝返りやハイハイができるようになると危険が多くなり目が離せなくなります。義母から自分の生活するスペース(座敷など)を遠慮なく子供のために使ってもいいと言われますが、その生活空間が義兄姉が帰ってくると寝室になるからです。他にも姪っ子さんたちの私物が置いてあり、使うには気を使います。実感の両親からも、子供は成長が早いから、安全のために生活空間をすぐにでも確保してほしいという願いです。
 義母とのすれ違いは一昨年に結婚して数ヵ月後、実家(車で15分程度)へ主人が不在の時に往き来していたことをとがめられ、主人と共に「気に入らなかったらいつでも出ていってもいい」と言われたことがきっかけです。そのことは今でも忘れられず、今度何かあればその覚悟はしていました。それでも主人からも説得され、何とか義母とうまくやっていこうと、その時は思っていたのです。それからは何とか義母ともうまくやりながら生活し、念願の長女が誕生しました。しかし、里帰りから帰りすぐに待機児童の問題を懸念している義母は、地域の保育園に入れる為に気をきかせて新年度入園の願書をもらってきましたが、1年間の育児休暇の途中に子供を預けることには納得できず、主人を通じて反対しました。結局保育園には入れないことになりましたが、この件で互いに子育てを中心とした価値観の違いを感じるようになりました。
 さらに子供の入浴の時間帯について義母と大きなトラブルがありました。主人の実家は、夜の就寝前に入れた方がよいと(だいたい7~8時くらい)いわれ、自分も手伝ってあげるとも言いましたが、私の実家は昔から夕方早く入るくらしに慣れていたため、夕方に入れることを主張しました。その時、義母は「自分は、孫や子どもを何人も見ているから、子育て1年目のあなたたちよりしっかりしたことを言ってるつもりだよ」と強い口調で言われました。それでも1週間は夕方に入浴し続けました。ある晩に義母が「今からあの子に言ってきかせる」と苛立ち自分に言いにいく勢いだったので、主人が制止させると「そんなに合わせられないなら、別れるか出ていくかどっちかにしたら?あなたは母親よりもあの子を選ぶだろうけどね」と激しく言い合いをしているところを、扉の向こうでその話を偶然聞いてしまったのです。それから主人は私に「やっぱり合わせていくのは難しいのかなあ。」とやんわり言ってくれましたが、素直に話を聞いていたことを伝え「2回も言われたら出ていくしかないよね」ともう諦めていました。しかし翌日義母からは、「もう風呂に入れる時間は私が譲るから夕方に入れていいよ」と譲歩したのですが、前日の話を聞いてしまった以上気持ちは収まりません。誰かに諭されてそのような態度をされたとしても、私にはもう無理だという気持ちが湧いてきてしまいました。実家の方からも「何か無理だと思ったら、いつでも戻っておいで」と言われて、そのことは主人には話しています。
 最近朝になると頻繁に胃の痛みがあり、体調不良の日々が続きます。主人は、最悪私と長女だけでも義母と距離を置かせたい思っているようですが、出る時は3人でという気持ちがあり、離婚は避けたいです。なお、義母は以前義兄と話をしたようで、リフォームした2階とさらに1階を追々私たちが住むようにと勝手に決めているようで、主人も私もそのことは具体的に聞いていないので不信感を持ちました。義兄姉からすれば、当然義母を1人にしたくないので、相談しても引きとめるだろうと思います。以前私と義母とぎくしゃくしていることをたまらず主人が義兄に相談したところ、「うまくやってもらえないかな」とだけ返してきた程度でした。主人もたがいを傷つけまいと必死に板挟みになってくれていますが、顔色がすぐれず食欲もなくなり、いつかは何かどこか切れてしまわないか二人で心配な毎日を過ごしています。誰にも相談できず本当に苦しいです。
 現在住んでいる1階部分は、義母が習い事のスペースに使用しており、週に一回生徒さんが数名来られます。その際に、玄関やトイレを生徒さんが使っている様子で、そのことも育児休暇になってはじめて気がついたことがありました。玄関も明けっぱなしなどの状況もあります。自分たちのペースで生活している義兄や義姉を見ていると、なぜ自分たちは手狭なところで我慢して生活しなければならないのか不満は常にあります。義母も別居となると、世間からの目が気になってしまうこともあるでしょう。だから私たちが本当に出ていくことに対して、引きとめていることを感じます。いつか義母は「私は同居していく自信があるのだけどね」と言われましたが、何を根拠にそのような自信があるのかは理解できません。やはり義母は、結婚後にすぐ御義父様と2人で暮らされ同居された経験はないとのです。「あの家は、うまくやっているからすごいよ。見習わないと」ということを常に主人に言っているようです。そのようなことをやはり主人は私には口にしません。それは、近所に何軒も同居から別居された世帯があることを知っているからです。さらには義兄・義姉の話を持ち出して「あの子たちは独立して一生懸命やっているからね」と主人と共に言われました。いつも主人と「私たちは甘えているのかな?」と自問自答しています。ただ実際に気に入らなかったら「出てっていいよ」そしてその気になれば「出ていかれては困る」これの繰り返し。主人は「いつものことだなあ」と寛容ですが、私にはもうそのやりくりが我慢できません。同居は軽いものではなく、経験したことのある人間でしか気持ちはわからないと思い、私にはもはや無理であると感じます。このままでは、たがいにギクシャクした状態が続き、体調も悪化する一方です。
 ただし不安なことは、別居をしたとしても円満に両家今後やっていくことができないかもしれないということです。何か円満に対処できることはできないか、どなたか何かアドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

ウチは、義母が夫の娘(私にとっては継子)に暴言を吐いたことで大喧嘩になり「出て行け」と言われ、夫実家敷地に建てた家を捨てました。


また、私の実家には長兄夫婦が完全同居だったのですが、兄が父に対して激怒し、別居になりました。

ウチは、大喧嘩から5年経って、それなりに普通に接触できるようになりました。
実家の方は、兄夫婦が週に1回は2階の換気&水を流して水道管の保持に行っています。その際、仏壇のお花も兄嫁が交換してくれて、父とも普通に接しています。

私の実母が一昨年他界したのですが、その時には既に兄夫婦が出て行ってしまっていた&その兄嫁だけでなく、他の兄嫁の親御さんもみんな介護が必要な状態だったので、私が母の葬儀~相続関係まで手配しました。
不満はありました。でも、仕方ありませんでした。また、初めてのことで勉強にもなりました。

あなたの家庭の一番の問題は、義母さんと義兄さんが勝手に話を進めることだと思います。
最初のリフォーム・お子さんの保育園・次のリフォーム計画。
あなたが不信感を抱き、不愉快になるのは当然だと思います。
ただ、義兄さんも、奥さんと義母さんとの間で板挟みだったのかもしれませんね。
それで、『せめてもの…』という気持ちから、あなた達が少しでも暮らしやすく…という善意からの行動とも思えます。(それでも、ご主人も参加させるべきですが)
たぶん、義母さんに介護が必要になった時には、義兄嫁さんをアテにできないことも分かっていて、それで尚更、あなた達が実家で暮らしてくれるために、という思いが強いのかもしれません。
それは、義母さんをあなた達に押し付ける行為ではあるけれど、義兄さんとしても心苦しいとは思いますよ。

私としては、義母さんの面倒は子供全員&配偶者でみるべきだと思っています。
そして、私の経験で実感したのは、誰かが舵取りをしなければならないということです。
誰もが平等にというわけにはいきません。
かえって混乱・悪化すれば兄弟喧嘩になるだけですから。

その上で。
今、我慢して同居を続ける必要はないと思います。
ただ、文面からしか分かりませんが、義母さんは、ごく普通の義母(姑)さんだと思います。
それでも衝突するのは仕方のないことです。
あなた達が別居を宣言した時に、義母さんがどう反応するかは分かりませんが、どちらが悪いというわけではないということだけは肝に銘じて、お話しするしかないと思いますよ。
「お義母さんが体調を崩した時にはすぐに声をかけて下さい。できるだけのことはします。」
あなたが言えるのはそれくらいのことだと思います。

まだまだお子さんも可愛い盛りでしょうから、別居してからもできるだけお子さんと一緒に訪問すればいいと思います。
義母さんがあなたに対して辛くあたるようなら、ご主人とお子さんにだけ行ってもらってもいいんですよ。
時間が解決する部分の方が多いですから。
ウチも、夫が親と絶縁したまま死別するのだけは避けさせたいと思い、別居して生活が落ち着いた頃から、「私に気を遣わずに実家に行ってよね♪」と度々言っていました。
そして、私の母の他界が夫に大きな影響を与えたようで、以前よりも頻繁に実家に行くようになりました。(私も継子も訪問しています)

…実父だけでなく、義両親の介護も確定か~とは思っていますけどね(-_-;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに義兄はお嫁さんが一人っ子なので、どちらかというとそのお母さんが必要とされているのかもしれません。それにしても・・・と感じる部分はあります。義母も主人と義兄が仲たがいすることを気にしてうまくやってほしいと・・・その時も亡くなられた義父様が言われていたからというので、主人はいつも気を遣って義兄にはあまり強硬な態度は出しません。だから都合のいいように言いくるめられてしまうのでしょうけど

お礼日時:2016/04/10 21:20

誰も傷つけず、誰も悪者にならず、誰にも文句を言われないように別居することなど不可能です。

まわりの思惑を考えるのはやめましょう。「折り合いが悪いので別居する」それが事実で、どう取り繕おう、まわりはそう見ますし、そう噂します。安易に同居すると、出る時は修羅場です。私ははじめから別居ですが、親戚には私一人あれこれ言われていますよ。そうしたものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今までのことを変えていくにはある程度覚悟しなければいけませんよね。

お礼日時:2016/04/10 21:12

うまくいえないんですけど、私は自分の親に「相手の親に合せて、立てていきなさい」と教えられました。


なので、ほとんどお姑さんに合せていますが、それでとても円満です。
あなたの生活のリズムもあると思いますが、でもその家で生きて行くなら年長者を立てないと
決してうまくいきません。
これは人類でどんな人種にも当てはまるのですが、若者が年長者にたてつくと、年長者は普通の怒りよりもその倍腹が立つそうです。これは心理学的な話ですから、つまり、自己主張していいことはありません。自己主張したいなら、円満な関係でしたら逆に自己主張はうまく行きます。
努力したらどうですか?
キレて絶縁したら、その後がもっと地獄ですよ。
きっと出産したばかりでホルモンが乱れているんでしょう。
ここで別居を勧める人もいますが私は反対です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重な意見をありがとうございます。確かに嫁いだ以上、主人の義母を立てるのは当然と思います。ただ、義母も私には十分ストレスを溜めているだろうし、互いのためにも距離を置くことは関係の改善にも向くのでは、、とも思います。

お礼日時:2016/04/09 19:49

私も結婚をし、半年旦那の実家で同居していました。


うちは2世帯用になっていない普通の家で、旦那が私と出会う前に新築で建てなおした家だったりといろいろ環境が違いますが。
育った環境や習わしが全く違うもの同士が同じ家にいきなり住み始めるのだからぶつかって当たり前ですっ(*´-`)
そう思えない姑さんが悪いのではなく、時代や考え方が違うから仕方ないことなんだと思いました。
もちろんあなたや私たちもわるくないですよ!合わなくて当たり前なんです。

だから私たちもはじめは大丈夫かとおもい同居してましたがいろいろあり、私が産休に入る前にはと旦那と二人で家をでて、実家のローンを払いながらアパートを借りて住んでます。

お子さんも産まれて体も心もいっぱいいっぱいなのによく頑張りましたねすごぃ!


円満なんて考えずに出るべきですよ。
まずは3人の生活の方が大事です。

私たちも私たちなりの生活を送るために金銭的には厳しいですがこれが最善だと思い決断しました。

旦那さんがやはり姑さんが心配で出れないとゆうのであれば二人でも実家にもどるほうがいいかとおもいます。ここで我慢をしたら追々自分が苦しいだけですよ。そして苦しい母を見るのも子供が辛いと思います。

私の親も嫁と姑仲が悪いので。母が苦しむのを見てるのは可愛そうでした。

いろいろことを進めるのは勇気がいると思いますが、直感を信じて頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も最初自分だけの時は大丈夫だと思ったのですが、子どもが関係してくることなのでしっかりと決断したいと思います。

お礼日時:2016/04/09 19:39

別居するべき。

実家に帰り、両親に協力して頂きこれからの生活を考えなさい。母親につく旦那ではいないのと同じですよ!
義母は世間体を気にしてますがあんがい周りは気ずいているものですよ。いまどきに旦那が留守の間に実家に行くのをとがめる義母・旦那がいるのですね。自己中であきれます。義兄・義姉もマンション住まい、一緒に暮らして当たり前と言うなら義兄にどうぞと言いましょう。立場は同じです。義姉も同じです。お子さんをのびのび育てたいでしょ。
環境は大切ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

主人は実家に帰ることに最初からとがめはしませんでした。でも、貴重な意見をありがとうございます。主人とも相談してみます。

お礼日時:2016/04/09 16:58

まず、貴方が強くならないといけないですね。


初めての子育てに同居に大変なことだらけですが、これから、お子さんも成長していけば今より辛いことも出てくるかもしれませんよ。
ご主人は貴方の味方みたいだから、それは感謝しないといけませんが、貴方自信もご主人を守るために頑張らないとね。
例えば子育て(入浴にかんしては) 昔はどうか知りませんが、今はあまり遅くに入れると目が冴えて寝付きが悪くなるから夕方四時頃から八時頃くらいまでにいれた方が良いと言われています。
なので、どうして夕方に入れたいか等他の事もそうですが、理由がある。私なりの考えがある。と言うことをはっきり伝えるべきかと。
遠慮は一切いりません。
相手を尊重することは、しないといけません。当然ですが義親なのだから。
不安や可笑しいと思ったことは、言葉は選ばなければ行けませんが、はっきり伝えるべきですね。
貴方の不安や不満はお子さんにも伝わります。
いい環境で育てないのなら、まず貴方が強くなる。
何か言われたから我慢出来ない。それだけは、許せない。
別居する。今はその事が頭の半分以上を埋めてしまっていますが、両家と仲良くしたいと思っているなら、まずは貴方が強くなり、我慢、耐えると言うことを実行してください。
今まで頑張った
これ以上は無理と思うのでしたら、何も上手くいきません。
歯を食いしばって、やっていこうという決意が出来た時に何か代わるかもしれませんよ。
これから、お子さんも足がついたら、出来るだけ大人の目がある方が安全なのは、確かです。
貴方が頑張る事で相手の良い所が見えてくるかもしれませんよ。
まずは、別居という言葉を頭の隅にでも置いて下さい。
年よりの戯言と思って下さい。
それでも、納得出来なく自分だけが被害者だと思うのでしたら、ご主人と話し合い 二人で決めるべきです。
厳しい言葉もあったと思いますが、少し貴方は、優しすぎる考えがあるようなので、そこは、悪い事ではありませんが、その優しさに強さもプラスしてくださいね。
お子さんには、貴方が全てなのだから、頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。主人ともよく話て、考えていきます。ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/09 16:55

心の問題ですね。

嫁、姑はどこにでもあることですが。旦那さんが、良い人だからうまくいかないのです。
つまり、姑が嫁に謝る構図を作れば、すごくうまくいくのですが。入る時に設定しないといけません。今からですと、旦那対嫁、姑と言う構図が出来る様にすれば一番です。常に悪い息子を嫁に謝る姿が、一番成功する同居の姿です。
しかし、はいて捨てるほど有る問題でもありますね。広い仏の心を、持っておくことですね。<人は鏡・・醜いと思えば、相手も醜いと思います。>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人は義母からも気を遣いすぎると言われていますので、うまくいかない原因なんですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/09 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!