幼稚園時代「何組」でしたか?

東京大学 偏差値 と調べたら、理科1類2類‥‥などと書かれてますが、これは各学部の理科1類、2類‥‥、全て同じくらいということですか?

質問者からの補足コメント

  • 教養学部だけでなく、他の全部の学部にも理科1類2類などと書かれていて、混乱してます、、

    「東京大学  偏差値  と調べたら、理科1」の補足画像1
      補足日時:2016/04/13 19:49
  • https://passnavi.evidus.com/search_univ/0220/ipp …
    みんなが初めは教養学部なのだとしたら、ここのサイトに医学部、理学部、、、、の受験科目が書かれてあるのはなぜでしょう。

      補足日時:2016/04/13 21:15

A 回答 (5件)

入試に関しては東大一般入試は文系(英数国+地歴2)と理系(英数国+理科2)の二種類しかありません。

出題も配点も文一~三、理一~三はそれぞれ同一です。採点基準と合格点が異なります。理科三類を除けば一般の模試での難度は似たようなものですが、東大模試を受けるとその序列は鮮明になります。合格最低点は公表されているので調べればわかることです。

入るときはみな駒場の教養学部に集められますが、入った枠組みの中でクラス分けがあり(定員の少ない理三は理二との共同クラス)、三四年次で移る本郷での進学先を駒場の一年半のあいだに決めることになります。それが教養の成績で希望が叶う進振りと呼ばれるものです。

理一と理二の区分でいうと、進学先の多くは理一は理学部数物系と工学部です。理二は理学部生物系と農学部と薬学部です。理学部化学系は理一理二の両方から進めます。それ以外に進むのは傍系進学などと言われる例外です(が枠は用意されています)。理三はほぼ医学部、文一は法学部、文二は経済、文三は文学部と教育学部。駒場に居残りになる教養学部というのもあって、そこに進むのは文理の両方です。
    • good
    • 0

三十数年前の共通一次の前に理2に入ったオジサンです。

息子が東大を落ちた時には多少システムは変わってましたけど、おおむね同じだと考えて構いません。

おおむね、理1は物理専攻で最も人数が多く野郎ばかり、理2は化学専攻で女の子が多い、理3は医学部狙いですが日本一の秀才とうぬぼれて塾や家庭教師のバイトに追われて結局勉強しなくなるアホが最も多い所です。なので、私もそうでしたが十数名ほど、毎年理3と入れ替えで医学部へ編入する点取り虫が理2にはいます。最近は緩和されて理1からも医学部へ入る可能性は増えましたが、駒場2年後期に解剖学5科目など生物学の単位を取りまくらないと、本郷の医学部3年に上がれないはずです。他の地方の医学部でも1年や2年の留年生が非常に多いのは、この解剖学など生物学の単位が取れないため、3年次の人体解剖ができないせいです。これが一番楽しいのですけど、ここで拒否反応を示す学生も毎年出て来ます。

理2は昔から進路に非常に柔軟性の高いくくりで、2年前期の終わりの「進学振り分け」で本人の希望と成績で、3年次の本郷 (または柏の工学部) での学部・学科が決まります。だから入学後も必死こいて点取り虫を続けないと希望する学部や学科へ進めない場所でもあります。逆に言うと進路が決まっていれば、理1や理2に進学しても文系学部への進学は可能です。有名な経済学者のモリタクは理2から経済学部へ進んで三菱銀行のシンクタンクに入った人です。他にも理1から数学科へ入って、のちに教育学部へ転じて心理学者になった人もいます。そういう意味では文科より理科に入っておくのが最も将来の進路に関しては柔軟性が高いということになります。あなたが掲げたパンフレットの示した意味は、つまりはそういうことになります。できれば一度、夏休みにでも駒場を下見に行って、財団法人の方の「東京大学新聞」のバックナンバーを買い求めて下さい。進学振り分け特集が毎年のように載っていて、どれだけの成績を取ればどの学部学科へ進めるという一覧表が掲げられています。半分は競馬の予想みたいなものですけどね(笑)

息子は現在では他の国立大の医学部に通ってますが、親父のように駒場教養部で遊びたかった、もっと専門外のことも勉強したかったと、今ごろ言うてます。なお、医学部は現在ではドイツ語必修のくくりがなくなった所も多いので、こういうことも調べると面白いですよ。旧制高校の延長線で、やはり教養教育は絶対に必要不可欠です。東大は基本的に学者を作る大学ですから、大学院の方が学生数も多いため、最初本郷へ行くと大人の学生が多いのに驚かれるかも知れませんよ。そういう学生生活のことも、ぜひ下見では学んでくると、より東大というものが分かるのではないかなと思います。理科系入試で国語を課しているのも東大の特徴です。古文・漢文が苦手だと不向きですよ。語学はしっかりやっておきましょう。専門にしたい理科系の方面が決まっていれば、数学や物理や化学や生物の簡単な専門の洋書を高校時代から読んでおくのもコツです。入試だけでなく、駒場に進学してからこの有難みがよく分かります。私も高校時代からこれらの科目は洋書で読んでましたよ (あと情報工学の例えばプログラミング言語Cだとか)。
    • good
    • 0

東京大学では1、2年はすべて教養学部です。


3年進級時に各学部に分かれます。
    • good
    • 0

URLを書いて下さいませんか?良く見えないのです。

なおディスプレーはドでかいから
そのせいでは無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみませんでした!
https://passnavi.evidus.com/search_univ/0220/ipp …
↑URLです。お願いします!

お礼日時:2016/04/13 20:08

理科1類、2類というのは学科のことで、教養学部の学科の名前のことですね。



偏差値的には同じレベルということだと。

詳しくはこちらも参照に。
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen01/c01_j.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報