プロが教えるわが家の防犯対策術!

地震にはプレート形地震と活断層形地震があるそうです。
プレート形地震のメカニズムはよく解説されていますが、活断層形がよくわかりません。
活断層形地震のエネルギーの源は何なのでしょう。

A 回答 (7件)

プレート型地震はプレート境界面の滑りによるものですが、断層型は、プレート移動によりブレート内部に溜まったエネルギーによるものです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
プレートの移動がエネルギーの源で、
プレート境界面の滑りとして発散されたものがプレート型地震、
断層で発散されたものが断層型地震
と考えれば良いのでしょうか。

お礼日時:2016/04/16 18:52

場所や対象物が異なるだけで、


・蓄積された歪みが解放される
・持ちこたえていたモノが耐えきれずに破壊される
そう言う意味では同じ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/16 18:52

プレートが動くことにより、その上に乗っている地面も押され、圧縮されます。

これにより、ひずみが生じ、断層ができます。
日本列島でいえば、太平洋側から北に向かって押されています。プレートの境界にある日本列島は、押され続けているようなものです。押されることで歪みがでて、力が集中したところが割れます。そんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/17 20:02

今回の地震で例をあげますと、


布田川・日奈久断層帯の近くにある南海トラフプレートがストレスを与え続けていたことが原因です。
これらはもともとお互いにストレスを掛け合っていた同士なのですが、南海トラフプレートの圧力が強すぎたため、良好な圧を保てず、圧縮された活断層のひずみが揺れとなって現れたということです。
今回の地震で南海トラフプレートにも相当なストレスが溜まったのは言うまでもありません。
私は近いうちに南海トラフ地震が起きると予想して準備をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/19 09:01

http://www.gsi.go.jp/bousaichiri/explanation.html

ここ凄い分かり易かった。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに分かりやすいです。
陸のプレートと海のプレートが有って、
「海溝型地震」: 両プレートの境界で起こる地震、
「内陸型地震」: 陸のプレート内の活断層で起こる地震、
「プレート内地震」: 海のプレート内の活断層 (と言うのでしょうか) で起こる地震
ということのようですね。
どの地震もプレートの移動がエネルギーの源。

お礼日時:2016/04/19 09:18

「どの地震もプレートの移動がエネルギーの源」ということで納得されているのであれば、この質問は終了ですね。



 ~~  ~~  この下は、無視してイイかも ~~  ~~
(私は気にしているので、こうしたことを書くのですが)

ところで、「地球上のある点と太陽と月の位置関係の変化が潮の干満を起こすエネルギーの源」、「大形重量車両の通過が、近隣住宅の揺れのエネルギーの源」、「電動モーターの回転がエアコンの暖房冷房のエネルギー源」と理解するのでしょうか。 それでもイイとも思うのですが。

地震は瞬間的?な現象です。せいぜい1~2分間でマグニチュード3などの大エネルギーであったと判定されます。数年間起きてはなかった地震が、ほんの一瞬のような短時間である範囲で、膨大なエネルギーを放出します。また余震で知られているように小さなエネルギーを放出する地震が多発します。その余震を含めても数時間から数日間で終息します。熊本の地震でも1ヶ月以内には終息するでしょう。なにかのきっかけでその辺りの岩盤の内部が破断し破断が伝播するのが地震だとすると、地震のとき放出されるエネルギーは岩の中にあるものと考えるのが妥当だと思います。地震の震源の分布(3D分布)を見ても、特異な場所に集中して震源があり、震源断層面もこの震源付近にあります。 http://www.sevo.kyushu-u.ac.jp/Jishin-yochiren/m … 特異な場所である短時間にエネルギーを放出するのですから、そのとき・その場所でのエネルギー放出を引き出す現象があったと考えるのが妥当な気もします。プレート運動のような大規模広範囲で間断緩急があまりないものに地震の原因付け、エネルギーの源と決めつけをするのは、論理に繋がりがないと思います。

内陸型の地震に関しては、地質の不均質とか内部熱流とか、マントルの動きに関連があるという研究もあるようです。ただそれらも、瞬時に膨大なエネルギーを生み出すという繋がりまでだしてないようです。

「庭のリンゴの樹になっていたリンゴが落下した元になるエネルギーは、樹の成長エネルギーや樹液などを枝先まで輸送した浸透圧エネルギーだ」という説明に納得できない場合は、「プレート運動が地震のエネルギーの源である」という説明にも、納得を留保するのかなと思います。
「活断層形地震のエネルギーの源」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「地球上のある点と太陽と月の位置関係の変化が潮の干満を起こすエネルギーの源」

地球と太陽と月の関係で潮の満ち干や大潮、小潮が発生することは分かります。

>「大形重量車両の通過が、近隣住宅の揺れのエネルギーの源」

これは分かりません。

>「電動モーターの回転がエアコンの暖房冷房のエネルギー源」

これは分かります。

お礼日時:2016/04/22 09:01

本筋からドンドンと離れてしまいますが、


①>「電動モーターの回転がエアコンの暖房冷房のエネルギー源」 ⇒ 
これは分かります。
❶エアコンはヒートポンプです。熱をAからBに移動させています。Bが暖房/冷房されるエネルギーは、Aのエネルギーです。通常気化熱/凝結熱を利用して熱交換しますが、圧縮などのためにモーターを回転させています。 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO81014600X11C …
②>「地球上のある点と太陽と月の位置関係の変化が潮の干満を起こすエネルギーの源」 ⇒ 地球と太陽と月の関係で潮の満ち干や大潮、小潮が発生することは分かります。
❷平衡潮汐理論(静力学的潮汐理論)ではそうした説明をします。しかしそれだけでは実態とかけ離れています。地球の自転や地形、海の深さ、海水流や振動も大事です。次のアニメーションは太平洋で30分ごとの潮汐波の様子を計算でだしたものだそうです。http://fnorio.com/0142Kelvin_wave/fig5-2-4-03-An … 詳しいことはともかく、 http://fnorio.com/0142Kelvin_wave/Kelvin_wave_18 … 「地球上のある点と太陽と月の位置関係の変化が潮の干満を起こすエネルギーの源」では、実際に起きている干満を理解できません。 http://www.ganshodo.co.jp/mag/moon/files/m_a101. …
大形トラックが通過する場合でも、橋の構造によっては、一度撓んで戻るのではなくて、橋が大きく振動を続けます。平坦地の道路でも、道路基盤の作り方、道路脇の観測地の地盤や観測地と道路との間の地盤の状態で、観測地が揺れるか揺れないか、どう揺れるかが変わります。震動(振動)って、結構やっかいです。弾性エネルギーが関係しています。応力ひずみの放出が地震のエネルギーだとすると、そうしたものがどこでいつどうして出来たのかも気になるところです。
 ~~~~~~~~
「どの地震もプレートの移動がエネルギーの源」ということで納得されているのであれば、この質問は終了ですね。
 ~~~~~~~~
地震が局所的(水平位置でみても、深さでみても)に多発するということは、それだけでもプレートの移動が地震のエネルギー源と理解して終わりにするのは無理だということを示していると思います。プレートが沈み込んでいるのは何が原因なのか、そのエネルギーはどこから出て来るのか、そのエネルギーはプレートの動きだけに影響しているのか、マントルに影響したり、そのマントル上の地殻の状況に(プレートの動きとは別ルートで)影響してないか。岩盤の重量や、地下からの盛り上がりなど、地下からの熱、地下の水などが岩盤の不均質さがあるところに強く影響して破壊を招くことはないのか、そうしたエネルギーはどの程度あるのか、プレート運動のエネルギーと比較して、(ある地点であるとき起きる)地震発生にどのような関係があるかを見ようとするのも大事なのではないかと、私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が納得すれば終了という問題ではありません。

お礼日時:2016/04/24 07:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!