アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

特に説明的文章の解答集に、「問題提起の段落に注目する」とか、「問いかけがある」のような記述がありますが、違いはどのようなものなのでしょうか。
 議論のレポートのような文章を読むと、「このような問いかけから、このような問題提起に至った」という流れのものと、「・・・という問題提起がなされ、・・・という問いかけがあった」のような形(?)があり、そこから何となくわかるような気がするものの、かえってわからなくなったような気分になっています。おそらく使い手の気分の問題ではないのでしょう。違いを教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

はじめまして。



ご質問1:
<「問題提起の段落に注目する」とか、「問いかけがある」のような記述がありますが、違いはどのようなものなのでしょうか。>

1.問題提起は「問題を持ち上げること」です。

例えば、「エネルギー問題を考えよう」と議会に出すのは、議題として「問題提起」になります。

2.「問いかけ」は、文字通り「問いかける」=「質問する」=「疑問を表明する」ことです。

上記の例を「問いかけ」にすれば、「エネルギー問題をどうするか」などと変わります。


ご質問2:
<「このような問いかけから、このような問題提起に至った」>

1.帰納法の一種です。つまり、個々の具体的な事柄から、一般的な命題や法則を引き出す方法です。

2.ここでの「問いかけ」は人々の疑問の声をそのまま議論の主題にしています。

3.上記の例で言えば
「エネルギー問題をどうするか」という「問いかけ」から
「エネルギー問題を考えよう」という「問題提起」に至った
となります。

4.この流れは極めて自然です。この場合、問いかけが動作・行動を促す動機・発露になっています。疑問があるからこそ行動に移す、という視点です。
例:
「老人に冷たい社会のままでいいのか?」(問いかけ)
「老人問題を考えよう」(問題提起)


ご質問3:
<「・・・という問題提起がなされ、・・・という問いかけがあった」>

1.演繹法の一種です。普遍的命題から特殊命題を導き出すことで、一般的に組み立てた理論によって、特殊な課題を説明する方法です。

2.ここでの「問題提起」は議論の主題の意味で使われています。

3.上記の例で言えば
「エネルギー問題を考えよう」という「問題提起」=「議論の主題」があり
その中で以下のような具体的な質問が出されたということです。
「石油に代わる資源はあるのか」

4.この流れも極めて自然です。この場合、議論の話題として問題(主題)が持ち上げられ、それについての具体的な質問が幾つか出てくるという図式です。そうして出てきた質問への答えを見つけることで、最初の問題提起の議論を展開させ、最後には結論を導くことができます。
例:
「老人問題を考えよう」(問題提起)
「老人に優しい社会とは何か?」(問いかけ)


ご質問4:
<おそらく使い手の気分の問題ではないのでしょう。>

議論の仕方の選択だと思います。

いずれもある問題を解決するための議論の発端として出されるものです。

どの手順をとるかは、議会の進行役の読みになります。


以上ご参考までに。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 詳しくご説明下さってありがとうございました。
自分で考えているとどうどうめぐりのようになってしまい混乱してしまいましたが、整理するとこういうことなのかと理解できるような気がしてきました。お手数をおかけしました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/16 12:41

「問いかけ」は、必ず疑問文の形をとりますが、「問題提起」には、肯定と疑問の両方のスタイルがあります。



● 給食費を払わない者は子供に弁当を持たせるべきではないのか?

これは問いかけであり、問題提起でもあります。

● 教えて!gooに投稿される回答の多くは、信頼性の点で問題を感じる。

これは問題提起ですが、問いかけとは呼びません。

なお、普段の回答では自信度に関係なく「参考意見」を選択していますが、適当なことを言っていると思われては困るので、今回はANo.1、ANo.2の方々に倣って「自信あり」にしておきます ( ^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
適当なことを言っているなどとはまったく思いません。
質問の繰り返しのようになりますが、国語問題集の解答解説ページを読んでいるうちに、両者の違いが気になり教えて頂きたくなったので、
このような疑問にも答えて下さる方がいらっしゃることにむしろ感謝です!
特に● 教えて!gooに投稿される回答の多くは、信頼性の点で問題を感じる。
のような部分を「問いかけ」とは思わないのですが、

「これは問題提起」というような解説があると、ふと、戸惑うことがあったのです。
 回答をありがとうございました。
 

お礼日時:2008/07/16 12:51

「問題提起」とは、「問題点を指し示すこと。

ここが問題であると表明すること」を意味します。自者の一方的行為となります。

それに対して「問いかけ」とは、「これは問題ではないでしょうか?っどうでしょう」と他者に対して答えを求める行為となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にご回答を寄せてくださってありがとうございました。
説明文などで、予め自分なりの答を持っていて、その答にたどり着くためにまず「問いかけ」の形をとるような文章でも、「他者に対して答えを求める行為」なのかが疑問の出発点でしたので、この点についてすっきりしました。

お礼日時:2008/07/16 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!