dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には付き合って2年になる彼氏がいます。
私は大学1年生、彼は今年で23の中卒です。

彼は高校を中退してからずっと働いています。
一人暮らしもしています。

私と出会う前に就職したこともあるそうですが、
すぐに辞めてしまったそうです。
その時の理由が、お店の商品を割ってしまってその損額を給料から引かれたから だそうです。
辞めたあとはずっとフリーター生活をしていたようです。

彼自身に就職意識はあるらしく、
就職活動も積極的にしています。
勤務態度もすごく真面目で手も抜きません。
しかし2015年の4月に就職したところはいわゆるブラック会社だったようで、(私にはどこがブラックだったのかわかりませんでしたが)3ヶ月で辞めました。

それからすぐに2016年の4月に就職するために
アルバイト生活を始めました。

そしてこの4月に就職しました。
しかし今度は3日で辞めたそうです。
理由は、外回りの営業で移動時間に給与がつかないことや、定刻には到底上がれず残業代もでないなどですが、一番の理由は初任給が6月にしか入らないから生活が苦しい だそうです。

そしてこれからは昨年から今年の3月までアルバイトしていたところをキープしていたのでそこに戻るそうです。

就職はどうするの?すぐに探すの?と聞くと
またぼちぼち探すよ、
とりあえず就職できればいいや笑 と言っています。

辞めた理由を聞いて思ったのは、
私が大学受験生だった期間に彼はフリーターで、次の就職活動をするためにお金を貯める期間があったわけです。今回のこともお金を貯めていれば辞めずに済んだと思うのです。

これは転職癖というのでしょうか?
彼の就職への理想は高すぎますか?
彼の口から夢や希望を聞いたことがありません。

彼の内面に関しては本当に申し分なく、素敵な方です。しかし今回のことがあって正直かなり幻滅しました。別れるべきかすごく悩んでいます。


長文失礼しました。
私はまだ大学生になったばかりで就職のことは全くわかりません。人生の先輩方アドバイスお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    zongaiさん夜分にご回答ありがとうございます!

    今回のことで自分でも驚くくらい幻滅しました。
    愛情ではなく同情でまだ付き合ってるんじゃないかと思うくらいには幻滅しました。

    彼の転職癖を内面とは別の経済面として考えていました。
    ギャンブルや趣味にお金をつかっている様子はないです。
    学生の私より貯金がないにも関わらず、
    外食は断っても殆ど彼が出してくれます。
    私にお金を借りることは絶対にありませんが、
    正直収入に見合う消費行動をしていないのです。


    アルバイトは1つのところで長く続けている傾向があるのに何故会社だとダメなのか謎です(O_O)

    補足でも長々と申し訳ないです…
    現実ではなかなか誰にも相談できなくて。
    判断はきちんと自分でします!ありがとうございます!

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/30 00:21
  • rimurokkuさんご回答ありがとうございます!

    私と彼はバイトで知り合ったので
    彼の勤務態度も知っているのですが、我慢はしていても文句が多かったような気がします。
    だらしない面は大いにあります…たまに人としても。
    私の理想が高いかもしれませんが、
    きちんと夢や目標がある人とお付き合いしたいと思っていますので、彼の話も聞いてしっかり考えてみます!

    見ず知らずの方であっても今の私にはすごくありがたいご意見です!本当にありがとうございます!

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/30 00:30

A 回答 (7件)

無理無理。

もうあなたは中卒だからという理由に気づき始めている。
    • good
    • 2

逆に質問者さんにお聞きしたいけど、将来彼氏さんとどうするつもりかな?


たとえば結婚なんて考えているの?

ここへの書き方だと、彼氏さんと質問者さんを知らない赤の他人の回答者は、どうしても非難しがちだと思う。

ただの友達でいるなら、今のままでいいんじゃない?
重要なのは、彼氏さんがあなたをどう考えているか、結婚前提でのお付き合いなのか、も確認する必要があるんじゃないのかな?
カップルの行方は片方だけの想いで通るものでもない。

あなたも彼氏さんも結婚を考えているのなら、他人が
「止めろ」
とは言えないよね(せめて見送れ、くらい)

彼氏さんのことはわからないけど、失礼を承知で言うね。
今どき中卒で転職を繰り返し、まともな職歴もスキルも資格なども無い人間が、まともな職に就けるわけない。
高卒が採用の条件なら応募すらできない。
頑張って、派遣で年収200万がいいとこじゃないの。
採用の時点で相手に足元見られる。
これが一生続く。
借家なら一人暮らしがせいぜい。
就職戦線では今はやや売り手市場だけど、それは使える人間に限るんだ。
彼氏さんと結婚する気があるなら、収入はあなたが確保、要は彼氏さんに主夫してもらう。

あなたが産休、育休を取る前提もね。
乳児の世話も主夫の仕事。

彼氏さんはやや幼く感じるけど、その他はどうなんだろう。
普通は生活がかかっているのに雇用の条件を確認せずに、そう易々と退職する人間はいない。
ガキだよ。
まるで中学生から成長が止まったまま。

彼氏さんが主夫になるのを見込んで言えば、、、
あなたを愛している、が絶対条件。
これは夫婦の信頼ネ。
そしてあなたを女性として、妻として、母として、つまり一人の人間として尊重するか、ってこと。
(これはあなたも同じだよ)

誰にも欠点はある。
転職(癖?)があって、生涯正社員になれなくても、そこだけに注視せずに、あなたが彼氏さんを生涯の伴侶として受け入れることができれば大丈夫でしょ。
これはあなた側の覚悟ネ。

わかるかな?
これはお互いの問題なんだ。
あなたが感じている不安を明日にでもストレートに彼氏にぶつけられる?
まずはそこから。

彼氏が話し合いを避けたり、怒ったり、その答えであなたが迷うようなら…。
大人のあなたならどうしたらいいかわかるよね。
勢いで結婚は考えないことだ。
破局で傷付くのは両者とも。
しかしダメージはどうしても女性のあなたのほうが大きいと思う。

例えばさ、就職の問題を考えているなら、高卒資格を取るために夜間高校で頑張る手だってあるよね。
もし彼氏さんのほうから
「俺さ、お前といつか結婚したいと考えている。
でも今のままだと条件が悪くて思うような金も稼げない。
しばらく昼間は簡単なバイトで過ごし、夜に学校へ通い、高卒の資格を取るからさ。
お前にもいろいろ苦労かけるけど、我慢してくれるかな?
お前のためにも頑張るからさ。」
ってあなたの目を正面から見つめて言ったのなら、
黙ってうなずいてあげてね。

あなたのご両親は彼氏さんを知っているよね。
ざっくばらんに相談してごらん。
亀の甲より年の功、親は結婚経験者だし、あなたより長く生きている。
ご両親がいろいろ苦労してきたのなら、かえって教えてもらえることも多いはず。
せっかくだから親をこき使いな(笑)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

moflさん丁寧かつ的確なアドバイスありがとうございます!

まるで中学生から成長が止まったまま
まさにその通りです。彼を見ていると、
たまにですが中学生ぽいな なんてことを思ったりします。自分に甘えているところも多く見られます。

私の気持ちは、今回彼が就職したところを辞めた
と聞いた日に直接告げました。
実は、今回のところが半年以上続かないなら別れる気でいました。そしたらまさかの3日で辞めるなんて笑 唖然としました。
唖然としすぎて次で最後ね、なんて言ってしまいました…。

彼には、彼に向上心や夢や希望をきちんともってほしいこと、就職がうまくいってこれからも2人が仲良くやっていけるなら長い付き合いでいたい
ということだけを伝えました。

といっても別れる覚悟もしていたので
今回のことで私は相当参ってしまい、
今も呆れてしまっている状態です。

これから先のことは自分と彼とでしっかり考えます。moflさんのアドバイス本当にためになりました!
どんな結果になっても受け止めます!
本当にありがとうございました(^○^)

お礼日時:2016/04/30 21:18

私ね、うっかり娘を中の上くらいの大学へ入れてしまったの。



さて?この娘の結婚相手や如何に?

って思っちゃいます。

娘より偏差値の低い大学へ行った子は元より、同じ大学の彼氏にさえ、?。

まして、中卒。

私達夫婦は、学歴に抵抗して、手に職主義で生きて来たのに。

私の娘の彼が、その彼なら、結婚は反対しちゃうな。

学歴無ければ、せめて手に職って思っちゃいます。

真面目にやれる人なら、手に職がつく仕事を探すはずだとも思っちゃいます。

うちはガテンなので、主人の職場に放り込んで様子見るかな。

一つ思っているのは、高校が続かない子が、仕事なんて続くはずがないって事です。

結局娘の気持ちを優先しますけどね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お母様目線でのアドバイスありがとうございます(O_O)!

私は特別偏差値の高い大学へ進学したわけではありませんし、目指している公務員は狭き門の役職です。私自身が安定した職に就ける可能性が低いことから、結婚するとなるとやはり相手の方の収入を考えてしまいます。

手に職 というのはすごくわかります。
彼は特別な資格もないですし、高卒認定も一科目だけ取れずにそのまま諦めています。
彼は自分の学歴と就職への理想が噛み合っていないのです。

やはり親御様目線では心配されるでしょうし、
結婚もできれば反対ですよね…


この先は私自身で考えることですが、
親御様目線での気持ちを聞けて良かったです!
ありがとうございました!

お礼日時:2016/04/30 21:31

アルバイトは通いやすい所で、かつ時給に見合うと思う仕事を選びやすいし、かつ責任を求められるケースも少ないですから。


就職すれば、会社のある場所にわざわざ通わなければいけないし、日々覚えることもやることも出てくるし、責任を求められるし、予定があってもキャンセルして残業せざるを得ないこともあるし。
そりゃアルバイトの方が楽で居心地が良いですよ。
今はそれで生活出来ちゃってるので、アルバイトを続けていることに危機感を感じられないのでしょう。

多分、彼が求めている会社って「社員」という肩書で、アルバイトのような業務で給料をもらえる所なんじゃないかな?
就職、社員として働くことを甘く見てるんでしょう。

彼には前のアルバイト先に復帰できるという保険があるようですので、
就職できたとしても嫌なら辞めて戻ってしまいそう。

もしあなたが就職して彼と一緒に生活するようになったなら、
彼が働かなくてもある程度の収入はあなたが得るので…どうなるでしょう?
・・・と、煽ってみたりして。(-_-;)

よくお考えくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうです、きっとそうなんです、彼は程よく自由で程よく規則のあるまるで学校のような環境が好きなのでしょう。楽なのでしょう。

今回 会社を辞めた と言った彼は、
昨年初就職したところを辞めた時より悩んだ様子は無くあっけらかんとしていました。
今回辞めた理由を聞いていた時も、その会社の文句ばかりで、
自分の学歴に見合った会社だったのか
自分が面接の時に何を聞くべきだったのか
など次に繋がるような話は一言もありませんでした。

彼にはやりたいことがなく、とりあえず就職して安定した収入がほしいだけです。とりあえずのくせにこだわりが強いのです。

zongaiさんの考察も踏まえて、彼に明日もう一度
どう考えているかじっくり聞いてみます。
客観的で的確なアドバイス本当にありがとうございます!
お礼文なのに半ば愚痴のようで申し訳ないです…
すぐに答えが出なくてもじっくりことこと煮込んだスープにして受け止めます!

お礼日時:2016/04/30 21:47

>これは転職癖というのでしょうか?



ん~ 最初の就職先や、最後の会社なんて、速攻辞めるほうが正解、、辞めるのが妥当な会社だと思いますけどね。
いい会社に恵まれていない感じを受けます。

ただ、そうなってしまう要因として学歴が関係しているかもしれません。
なんだかんだ言って、中卒ではやはり仕事や会社の選択肢がかなり減りますので。
そのために質の低い会社を選ばざるを得ない、、という状況かもしれません。

あとは、雇用条件・賃金支払い形態などは面接時にしっかり聞くことは大事です。
そこ聞かないで、入ってみて「思っていたのと違う」で辞めるのはナンセンスですから。
「話がちがう」ならしょうがないのですけど。

その辺のことをあなたから話してみてはどうでしょうか。
それに耳を傾けず、似たような調子なら、別れを選択しても良いかなと思います。
    • good
    • 2

自分の信念が有って仕事を選んでいるなら、それも有りかもしれません。


しかし、単なるだらしなく我慢できない性格で有れば、将来が不安ですね。
しかし、一番大切な事は、それらを含めてその人間を愛する事が出来るか否かでしょう。
見ず知らずのここへの人たちの意見より、ご質問者様の意識が一番です。
もう少し彼をしっかり見て、付いて行ける人か否かを見極めてください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

転職癖というか、離職癖というか…いい印象を受けるようなものではありませんね。


自分の思い描いた会社(雇用条件)でないと働き続ける気は無いという、自分の能力に高い自信と高いプライドがあるのでしょう。

「とりあえず就職できればいいや笑」
・・・辞めてるじゃない?
とツッコミたい。

そんな彼でも、自分の理想にマッチした会社とご縁が有れば、バリバリ働く男に変わるかもしれません。
もっとも、一度の失敗を責められて辞めてしまうかもしれませんけど・・・。

「お金よりも愛があれば幸せ」と言う人もいます。
内面が素晴らしいのであれば、あなたに幸せな将来がやってくるかもしれません。
別れるひつようなんか無いんじゃない?

ところで、あなたのいう「転職癖」は『内面』には含まれないものなのですか?
「仕事に対する考え方、将来に対する危機感のなさも内面に含めて考えたほうが良いよ」
と、私ならアドバイスします。
別れるべきかは、ご自身で判斷するところですしね。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!