dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パン専門店で買ったパンは美味しいパンが多いですが、
例えば、食べきれず残ったパンを次の日に食べると味が大分落ちますけど、
コンビニで買ったパンは、同じように次の日に食べても美味しく食べられます。
この違いは何でしょうか?

そんな事はない等否定意見でも結構です。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

NO.1です、


単純に空気に触れない分、乾燥しないし、生ものじゃないから日持ちするということでは?
加工食品として考えれば添加物が含まれていることで、異なっている点はあると思います。

それとパン屋さんのパンはおいしいと思うものは塩分が濃いめだと思ってください。
甘さを出しているのは塩分です。

カロリーも高いので、食べ過ぎると直ぐ太ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
残る程買わなければ良いんですけどね。
食べ過ぎる時はそのせいかな?

お礼日時:2016/05/07 18:30

専門店の場合、焼いた当日には売り切ります


一方で、販売店のものは必ずしも当日に売り切るとは限りません

※質問にあるパンとは、サンドウィッチの様な調理パンではなく、焼きパンの事だとした場合とする

日持ちする事を必要としないモノと日持ちする事を必要とするモノでは、使用する小麦粉の品種からちがう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います。
言葉足らずですみません。
焼きパンの事でした。
小麦粉の品種が違うというのは?(これに興味を持ちました)
ご説明宜しくお願いします。

お礼日時:2016/05/07 17:15

そりゃそうだよ。

保存料が入っているからだ。パン屋のは保存性のことは考えていない。焼きたてを売り物にしているからだ。保存性のある食品には、体によくない食品添加物が含有しています。「食べるな危険」という本を読んで驚いた。食品には添加物が必ず含有されている。その中には発がん性物質も含まれていると書いてあった。気を付けたほうがいいよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難う御座います。
食品添加物ですが、昭和の時代ならともかく、現在も同じように使っているんでしょうか?

お礼日時:2016/05/07 17:13

大量生産商品は、少なからず「何か」が入っているのですよ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います。
袋の成分表示でしたっけ?
表示以外に防腐剤とか入っているという事ですか?

お礼日時:2016/05/07 17:10

ビニールに入って空気に触れないからですかね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
ビニール内に不活性ガス(窒素など)が入っているからですかね?

お礼日時:2016/05/07 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!