dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットで社会人サークル、と検索すると上位に出てくるくらいの規模の、関東地方の某有名なサークルに2.3回行きました。私は30代前半、女性です。

飲み仲間の友達の1人(女性。すごく社交的で、性格も良い子だと思います)がそのサークルが主催するイベントに参加したところ非常に楽しめたので、私もどうかと誘われ、付き合い半分で行っています。その友達はサークルに相当馴染んでおり、かなり毎回楽しんでいます。

主催者は50代ですが、そのわりに格好がチャラく、本人の話やネットの情報をまとめると、いわゆるネットワークビジネスなどの不労所得で生計を立てており、20代の時に、すでに一千万円以上の手取りがあったような勝ち組でした。子供もいるようですが、週末はいつもこのサークルのイベントをしています。
飲み会、お花見、クルージング、パラグライダーなど。

主催者と距離の近いスタッフも、50歳過ぎてる美魔女のような感じ(若いですね、と言うと異常に喜ぶ)のやたらと女子会を企画したがる人や、あまり私から見て得意なタイプではない人ばかりです。

参加しているメンバーは、毎回違いますが、女性は彼氏を探しに来ているようながっつきの強い人や、職場などで浮いていそうな方ばかりです。30代から40代が多いです。
男性はコミュニケーションに難があったり、仕事に不満があったり、性格がやさしすぎる人が多いです。

毎回イベントでは参加費(缶チューハイや、主催者お手製の食事)として、だいたい3000円徴収されます。また、イベント後の二次会はほぼ強制で、安いチェーンの居酒屋で、きっちり割り勘します。

先日もイベントに参加したのですが、その主催者の発言にむかついてしまったので、書かせてください。二次会のとき、働いて安月給を稼ぐような人間は、生存費を稼いでいるだけだ、という発言をしたことに本当に腹が立ちました。
私は会社員ですが、安月給であっても一生懸命働いているし、私の友達もみんないい奴ばかりです。働くからわかる幸せや、働かないと出会えない人間もいます。

飲み仲間の付き合いとはいえ、こんな主催者のサークルにはもう行きたくないので、次回誘われたら、正直に運営方針が好きではないのでもう参加しないことを飲み仲間に伝えるつもりです。

みなさんは、こういったサークルや、不労所得で毎日暮らして、自分より年下のメンバーに向かってお山の大将気取りをする人についてどう思いますか?
もしかしたら、私の考え方というか、心が狭いのかな、と思って投稿させていただきました。
長文申し訳ありませんが、いろいろ意見を聞かせていただけると嬉しいです。

A 回答 (7件)

大手企業に30年間勤めたあと脱サラして自分の会社を興し16年めに入るオジサンですが、会社勤めの頃は一生懸命に真面目に働いて多くない給料でも立派な社会人であり、不労所得を得るのはまともな社会人ではない、と考えてきました。

でも、いまは違います。どのように収入を得てどのように生きるかは人さまざまで、自分が思っていた枠組みにはめ込んで人を評価してはいけない、と思っています。
たとえ不労所得(こういう表現がいいかどうかも考えモノですが)でも一千万円以上の手取りがあったのはその人の実力ですし、私自身も脱サラしてからはそれ以上ありましたから。

せっかく社会人サークルに入ったのであれば、自分の色眼鏡で見るのではなく、多様であることを知るべきです。
「あまり私から見て得意なタイプではない人ばかり」だからいいんです。あなたと位相が合う人ばかりを選んで付き合っていては視界も視野も考え方も広がりません。
「二次会のとき、働いて安月給を稼ぐような人間は、生存費を稼いでいるだけだ」という発言は、お酒の勢いでホントの気持ちが出たのでしょう。ホンネを知るのもいいことですよ。私自身は(私のアラフォーの娘が僅かな時給のアルバイトをし、それで今後一人で生きていきそうな実情を見て)私のように時給2万円(相当)で楽々仕事をしている人がいるのは悔しくないのか、と散々言ってきました。私が1日働いて得た収入は彼女の1ヶ月分なんですよ。それでも大した反応が彼女からなく、私にとっては理解不能です。でも…

人はいろんな見かたをしますが、それはそれでいいのでは。そういうこともサークルで学ばないといけません。あなたの周りがあなたと似たような考えの人ばかりではダメなんです。異質なところにも首を突っ込むべきです。
    • good
    • 0

不労所得ね。

そんな言い方もあったのね。
でも一千万を稼ぐのがそんなに簡単とは思えません。
それなりの投資なり努力なりはあったでしょう。
それが例えば親の力だったりと本人の実力ではなかったとしてもね。

悲しいかな生まれ育った環境で決まるものは多いので、世の中そういう人種もいるのだと理解することだと思います。
見下されたと感じて不愉快なら行かなければいいしそこは貴女が行くべき場所じゃなかったということ。
お話の様子からするとあまり品の良い集まりには思えないのだけど、それでも貴女のお友達は十分に楽しんでいるのでしょ?
居心地が良い、楽しいと感じたからこそ貴女を誘ったのでしょうし。
彼女のように感じる人もいれば、貴女のように不愉快に思う人もいる、という事だと理解する事です。

私もそこそこお金持ちや地位のある方の集まる場に参加することがあるのだけど、人を見下すような下品な発言をする人はいませんよ。
何のサークルだか知りませんが、お金持ちもいろいろだと理解するのが良いでしょう。
    • good
    • 0

>みなさんは、こういったサークルや、不労所得で毎日暮らして、自分より年下のメンバーに向かってお山の大将気取りをする人についてどう思いますか?



キモイというのはあなた個人のことですよね
で、彼女はなにもあなたに攻撃をしかけているわけではない。だからあなたこそ迷惑なんですよ。

どこにでもいます。こういう方は。
さりげなくスルーされるのがいいですよ
ある意味、あっぱれだと思いますけどね。
    • good
    • 0

私は40代後半女性です。


バブルがハジケるちょっと前の、売り手市場で就職できた世代です。

バブルの恩恵を手放すことなく、うまいこと逃げきれた人だろうな、と。
逆に言えば、時代に取り残された人…ちょっと哀れにも感じます。
    • good
    • 2

高校生までなら許すが、30にもなってキモいとかく君も大したことないように思う。

やはり類は集まるんだと思った。
    • good
    • 0

仕事に関しては 様々で 少なくとも 法に触れない仕事で収入を得る事自体は 何らかの技能や才能 プレッシャーがあっての結果だと思うので 収入源で その人を判断出来ないと思っています。


又 広い意味で言うと 不労所得であっても 消費し経済貢献に役立ってると思えば 腹も立たない
要は その人の人間性と価値観では無いでしょうか?
自分は特別で 一般的な人を見下す事で 充実感を感じる。
又、成熟しきってない子供の部分があるのでは?
まだまだ人生山あり谷ありでしょうから その時に どうなってるかでしょう

相談者の方が 合わないのであれば 付き合いを止めるだけ
あまり そのグループの批判的感情を抱き過ぎると 価値観を振り回されてる結果となり兼ねないですよ

収入源の違いで 幸せ や不幸や悩みまでも違う事は 無いと思いますよ
相談者の方は自身の考えをしっかりとお持ちなので いいと思います。
    • good
    • 0

不労所得自体に問題は無いと思いますよ。

その収入を得るためのリスクは、それなりに高かったでしょうし。
ただ、その不労所得をリスク無しで得ていた場合は、働いてコツコツ貯めていく人の考え方は分からないでしょうね。

結局のところ、住む世界が全く違います。
どちらがどうとは言えません。
いい経験をしたと考えるのがベストです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!