dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは

自分が潔癖症なのか潔癖症ではないのかわからないです。



《 自分で潔癖症かな?と思う点 》

1.たくさん手を洗う
食事前後、トイレ後、お風呂上がり、寝る前、出かける時、帰宅した時、ケータイやゲーム機・PCを使用する前後...など


2.消毒する
手、足、自分の机、携帯、イヤホン、充電コード、部屋のドアノブ、電気のスイッチ...など


3.ベッド
ベッドやベッド付近にはお風呂に入るまで・外から来た格好では近づかない、触らないです。
どんなに親しい人間でもダメ。掃除のときは大丈夫です。


4.トイレ
外出先のトイレはできるだけ使用しないようにしています。
どうしてもの時は便座をよく消毒してトイレットペーパーを2~3重にして敷くか、空気椅子でします。


5.物を貸せない
物といっても、一部ですが。
例えば、「携帯貸して」とか「ハンカチ貸して」など。
その人が直前に手を洗っていても、どんなに清潔な人でも触らせられないです。


6.着替える
外から帰ってきたら即手洗いうがいをして、顔・足を洗います。
そして洗濯したての部屋着に着替えます。


《 自分で潔癖症じゃないと思う点 》

1.動物は触れる
外にいる犬や猫は普通に触れます。
虫も、苦手なのはいますが触れることは触れます。
野生の蛇なども触れます、むしろ可愛いです。

野生の生き物はどこへ行ってるかわかりませんが(泥道だったり雨の中すごしていたり糞に触れてたりするかもしれませんが)平気で触れます。


2.外にある椅子に座れる
さすがに泥まみれだったり、雨にぬれていたりしていたらすわりませんが、
少しくらいの汚れであれば砂埃などを掃って座れます。

3.プール・温泉
プールや温泉はたくさんの人が利用していますが気にせず入れます。

4.試着
知らない人が着たかもしれない服ですが試着できます。



など。
潔癖症だと思う・思わない点はこの他にもいくつかありますが大体こんな感じです。
潔癖症かな?と思う点では他人に迷惑をかけてはいけないと思い、気をつけてはいます。

これは潔癖症なのでしょうか。違うのでしょうか。
人によって感じ方は違うと思いますが、皆さんはどう思いますか?
是非教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 書き忘れてましたが外に出るときはマスクをします。

      補足日時:2016/05/08 18:37

A 回答 (8件)

潔癖症も度を過ぎると強迫性障害へとつながります。



自分の意に反して、不安あるいは不快な考えが浮かんできて、抑えようとしても抑えられない、強迫観念、あるいはそのような考えを打ち消そうとして、無意味な行為を繰り返します。このような症状を強迫症状といいますが、強迫神経症は、強迫症状を主症状とする神経症の一型です

強迫性障害を克服したことがある人たちは、共通して言うのは、強迫性障害を改善するためには、強迫行為をやらないということが大切であるということ。

強迫行為を行うことによって、強迫観念が強化されてしまう。

強迫観念を無理に気にしないようにするのは、やめること。気にしないと自分に言い聞かせる行為自体が、ほぼ強迫行為みたいなもの。

強迫観念が気になるのなら、気にすればいい。心に自然と浮かんだ感情を無理やり消そうとするから、心が病的になっていく。

気になるのなら、気にする。これで行きましょう。

医療機関を頼るのなら、暴露法という治療法がありますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

皆さんのご回答や強迫性障害について調べ、見たところ潔癖症というよりも強迫性障害なのかもしれません。

「気になるのなら、気にする」で少し頑張ってみたいと思います。
それが難しいと感じたら時間があるときに早めに病院へ相談しに行きたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/09 20:22

「不潔恐怖症」

    • good
    • 1

人によると思いますが、強迫性障害は薬の服用だけでは治らないと思います。

    • good
    • 1

私も同じという部分が多々あります。


強迫症の症状にかなり似ているので、酷くなる前に病院で相談したほうがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

強迫症というご回答をされる方が多数いらっしゃいましたので、調べてみたところかなり当てはまることがありました。
時間があるときに相談しに行きたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/09 20:18

私の姉ですが。

トイレのノブは手で触らない。
ティッシュなどで開ける。
何度も手を洗う。
人が触った物を何度も消毒するなど。
文面を見る限り。
強迫性障害です。若い年齢の時になりやすいです。
酷くなると怒りっぽくなったり感情を抑えられなくなったりします。
    • good
    • 1

潔癖症だからと言ってすべてにおいて完全に潔癖な人はいません。


お答えします。そうです、潔癖症です。
理由は、過剰な行動です。神経質的な。
でも、誰でも多かれ少なかれありますけどね。
    • good
    • 1

潔癖症ではないです。

潔癖症=不潔恐怖症ですので。
動物を触ったり他人の服を試着したりは、潔癖症の人はできません。
強迫性障害だと思います。
なお強迫性障害ですが、薬の服用で治ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

強迫性障害について詳しく調べてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/09 20:15

潔癖症ではないですが、神経質な部分が多いのだと思います。



1.たくさん手を洗う
2.消毒する
3.ベッド
4.トイレ
6.着替える

これに私は該当しますし、激しく同意します。

本当の潔癖症の人を見たことがありますが、外出には季節関係なく白い手袋で
しかも一回使ったら捨てる。
外出先では自分の持参物の食事や飲み物しか飲食しない。
人とはマスク越しでないと会話しない。 

などなどたくさん潔癖な行動をします。

私がいつも思うのはガサツな人よりも神経質できれい好きな人の方が
清潔で信用できると思っています。

昼食後に歯磨きをするだけで神経質と言う人がいますが、
食後のケアはしないよりもする人の方が清潔でいいと思うのです。

あまり気にせずに自分の周りだけケアすればいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

1~4,6に激しく同意するということで、同じ想い(気持ち)をしている方がいると知ってなんだか少し安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/09 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!