dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いまマカフィーとかいうの使っています。
特に大きな不満はないものの、フリーズしたり、ファイルの右クリックができなかったり、ウイルス等の影響は受けてきたのではないかと推測されます。
ソフトの更新期間みたいですので、この際これを含めてもっと頑丈なウイルスソフトに切り替えたいです。お値段は高額でない方が(;^_^A
あと無料でないソフトがいいです。
今でしたらどんなソフトがおすすめなのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

安くて検出率が高いのであればESETになりますね。


スキャンも早く検知率も高いという評判は本当です。
欠点は、1ファイルのサイズが大きいファイルのスキャンに非常に時間がかかるのがESETです。

一応、今並行でいろいろと購入し試しているのは、ウィルスバスター(okaeriによるforクラウド)、Nortonプレミア、ESETです。
この3つだけで言うと、
・ファイルサイズがそれなりで、ファイル数も多い場合はESETが一番フルスキャンに時間がかからず、軽いしCPU使用率も少ない。
  →同条件の場合、Nortonが一番時間がかかる。
・上でも書きましたがファイルサイズが大きいものが多数ある(例えばLinuxなどISOファイルは軽く1GBを超えますが)場合、Nortonが
 一番時間がかからずフルスキャンが終わる。ただしCPU使用率が高く、他の作業に影響が出るかも(パソコン環境によりますが)。
・ウィルスバスターはFirewallの機能を持っていない。正確には、Windows Firewallの機能を強化する形になります・
  →Norton、ESET、カスペルスキーなどは、Windows Firewallと異なり独自のより強力なFirewallが動作します。

Webアクセスを気にするのであれば、ウィルスバスターがおすすめです。非常に多くのサイトに対し危険である場合は
自動的にブロックしてくれます。もちろんトロイの木馬などのダウンロードも未然に防げます。

結論ですが、価格面と性能面の両方をとるなら、ESETが無難かと。

ちなみに、こんなサイトがあるので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
http://securitysoft.asia/sougou/index.php
※こちらの方がわかりやすいかと。

より詳しいサイトはこちら
http://thehikaku.net/security/
    • good
    • 0

私は2月までAvastフリーを使ってましたが、起動や動作が重くて重くて…


有料のセキュリティソフトを探した結果ESETにしました。
3年間で3300円(アマゾン)、それに軽い。
ファイアーウォールでしっかりブロックしてくれます。
参考まで…
    • good
    • 0

そのPCを自宅から持ち出して使用することがあるなら、NTT提供のものはお薦めしない。



プロバイダが提供しているもの、および、市販のものはインターネット経由で更新可能だが、NTT提供のものはNTT回線以外では更新を行えないから。
    • good
    • 0

Norton Internet Securityが無難かもしれませんね



トレンドマイクロ(OEM含む)って、ファイアウォールが搭載されておりません。相変わらず重いけどね
    • good
    • 0

フレッツならNTTのソフトを利用することですね。



NTT西日本 セキュリティ対策ソフト(1台 無料 それ以上は有料) http://flets-w.com/security/

NTT東日本 ウィルスクリア(月400円 3台まで) https://flets.com/fvc/?link_id=rn_sv06

その他にプロバイダも提供していますよ。
    • good
    • 0

セキュリティ対策ソフトについては以下を参考にご自身で選定された方が良いでしょう。



参考:http://securitysoft.asia/sougou/index.php

自分の環境や使い方、考え方に合ったものを自分で選ぶことが
最も良いセキュリティソフトを選択するにあたって肝要です。

何もせず、すべて自動に任せたいのであればマカフィー、ウィルスバスター、
カスペルスキー、ノートンなど有名どころで良いでしょう。
逆に少し自分で色々かまおう、ある程度マニュアルで、ということであれば
ホワイトリスト型のセキュリティソフトを推奨します。
ただし、使用にはそれなりに自分のPCに対する理解が必要になります。

また、PCの不具合については、マルウェアの影響と一口に言いきれません。
多くの場合ハード・ソフト両面でのメンテナンス不足、不適切な設定などが主な要因です。
いくら良いセキュリティソフトを入れても、これらが成されていないと
問題は解消されません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!