アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

テスト勉強に集中できません。
なにかオススメのやり方とか教えてください。ちなみに高2です。

A 回答 (6件)

私はいつもイヤホンで音楽聴きながらやっています。


あとは環境を整えてみてください(家族が寝室などに行った時に静かになったリビングなど)
静かなぶん、勉強も捗りたまにトイレなどで通る家族に勉強してますアピールもできます笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
音楽はやっぱりはかどりますよね〜
リビングもいいと思います!
残りのテスト期間頑張ってみます!

お礼日時:2016/06/26 23:03

学校の先生は


「今日は集中できへんから授業はナシやわ」
とはならないでしょう。
お葬式に行ったとか、風邪でしんどすぎるなんて特殊なケースを除けば
授業時間が始まれば必ず授業をしてくれるでしょう?

同じです。
僕は電車に乗れば当然、自分に勉強をしてあげてましたし、
夕食前にリビングに座れば自分に勉強をしてあげてました。
「やる/やらない」って選択肢は初めから無かったです。
受験前は自室でも結構やったけど
「マンガ読むか、ケータイ触るか、勉強するか、寝るか」
みたいな選択肢は初めから無かったです。
何でって言われても、そう思えばそうなんです。
たぶん先生に「なんで授業を集中してやるの?」って聞かれたら
「それが仕事だから」「周りに迷惑がかかるから」て答えるでしょう。
僕の場合は、時間やお金を確実に削って勉強やってる意識が強かったのだと思います。
浪人覚悟だった部活生の中では割と早めにスタートしたんですが、本当は皆と喋ったり自主練習をしておきたかった。それをせずに勉強に費やしているわけだから「これでやらないとアホやろ?」と言う気持ちですね。
予備校も自分で探してきたから学費とかも調べて親に言ってお金を振り込んで貰ったんです。
ですから「これ1回の授業で●●円かかってるわ。モト取らないと損やわ」みたいな気持ちがあった。
目の前の5分でも10分でも「やらないと損やわ」と言う気持ちだった。
あなたに強要はできませんが、
自分の癖や考え方を紙に書き出して生かしてみればどうですか?
意外と見えてなかったりしますよ。
    • good
    • 0

ですから


「できた、できてない」が目に見えるように演習量にこだわってました。
ですから演習問題集のない勉強法は使ってません。
教科書だけで覚えるとか、そういうやつですね。

反面、スピードへのこだわりは捨て、割と1問1問丁寧にやりました。
毎日、目の前の演習問題で間違えた所、
前の試験でダメだったところを毎日意識してやるんですよ。
「文法が」
「スピードが」
とかって曖昧にしない。

「勉強」と言うより「調査」ですね。
お医者さんが患部を診察して「この症状は●●かな?」って探るみたいなもの。
集中力そのものにはこだわらなくやってました。
「なんで俺出来ないんだろう?」
みたいな気持ちもあったから、単純に興味ですね。
ほとんどの場合は、基礎が抜けているか、問題の形式が予測と違っててパニックを起こしているだけでした。
普段から毎日意識して取り組めば何てことはなかったです。



オリンピック選手はインタビューで「めちゃくちゃ緊張した」とか言いますね。
でも成績はめっちゃいいんですよ。
1流は「緊張したから失敗した」にはならないんです。
意識していれば、緊張したからできないとか、集中してないからできないってのは無いと思うんです。
言うなればタクシーやバスの運転手みたいな感じでしょうか。
彼らは集中してないのでしょうか?
してなければ事故るわけだからしてると思います。反面、リラックスしてるように思います(何時間も集中し続けることはできないですし)。
まさか睡眠不足や飲酒は無いと思いますが、一定の集中力でも仕事は出来るわけです。勉強も同じだと思うのです。
だから集中してないからできない、緊張したからできない、ってのは有り得ないと思うんですね。
もちろんご家族を亡くされたとか、誰かに殴られて平常心では勉強出来ないと思いますが、全体の9割ぐらいの日は「勉強はできるぐらいの集中力」だと思うのです。
だから変な話ですが、集中した/してないはどうでもいいと思います。
してなくても勉強は出来るし、東大までどこでも受かるし。
と思ってます。
    • good
    • 0

紙に書きだすといいんじゃないですか。


僕は

・混んだ電車にいる時間が長い
→普通電車に乗って、電車内で勉強

・家に帰る(特に自室)と眠くなる
→帰る前に自習室や電車である程度やってしまう)、また夕食前にも勉強する

・食べると眠くなる
→食べる量を制限する。お腹が空いて食べる時はもう「食べて仮眠する」と決めてから食べる
罪悪感が出ない。

・深夜が集中できるが、翌朝がきつい
→集中しても1時前には絶対に寝るようにした


このように「人間の習性」「個人の性格」が意外と分かってないことがあります。
テスト勉強に大切なのは修正能力と根性ですね。
あと僕はテスト勉強は最後まで悪かったクチなんですが、模試は30ぐらい偏差値上げました。

スピードや難問にこだわってダメでした。
一種そこは意識しながらも、
「間違えたかどうか?」ではなく
「なんで間違えたか?」をかなり意識して勉強に取り組んでいました。
定期テストや模試なんかでも
「時間が足りなかった」
「スタートが遅かった」
「文法が理解が浅い」
とかって理由で終えてるでしょ?
ほんとに? ほんとに?
って
毎日そういう思いでやるんですよ。その日のうちに出来れば理解する。
出来なくても「意識する」だけで集中力が違ってくるんですよ。
    • good
    • 0

音楽を聴きながらだと頭に入らないタイプなので、


ガムをかむようにしてます。

口を動かすとなぜか集中できるようになるんですよね。

あとは、自分の好きな匂い(アロマや香水など)でリラックスしながらやってます。
    • good
    • 0

酸素カプセルに入る。


すると集中力がグンと上がります。
最近、試験前や受験生の利用がかなり多くなってきてます。

整骨院にも設置しているところも多く
検索してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!