dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は高校1年生なんですが9月に学校で文理選択があります。
学校からは理系を進められえいるんですが、僕は今心理学に興味があります。心理学は文系ですよね。
心理学もただぼんやりと頭にあるだけなんですよね。
どういう選択をしたらいいでしょう。

A 回答 (6件)

心理学を勉強されたいと思っているのでしたら、理系をおすすめします。



私は完全な文系人間だったんですが、大学で音楽心理学を専攻しています。
すると…数学ばっかり出てきます(^_^;)
基本的な理論だけなら文系領域なのですが、論文を書く際に統計処理が必要になってきます。
コンピューターで作成はできますが、数値は自分で設定するので、数学ができないと困ります。
また、脳の仕組みも必要になると思いますので、理系の方が有利です。

といっても、英語もかなり必要ですので(まだまだ欧米の方が先進しているので)、バランスよくとってください。
最終的な選択は高3にあがるときでいいと思います。
(ラクをしようとして文系に進むと、選択肢がどんどんなくなっていくので注意)

参考になれば幸いです。
頑張ってください。

この回答への補足

理系をやっていて文系を受験して大丈夫なんですか?

補足日時:2004/07/22 11:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
よく考えて決めます

お礼日時:2004/08/05 10:16

迷っていて、ここだという強い気持ちがないならば、とりあえず理系に進まれたらいかがですか。



私も大学進学の文理選択で迷った時期がありましたが、父の「文転はできても理転は難しい。迷っているなら、理系に行ったほうがいい」という言葉で理系進学しました。理系の勉強は、頭の柔らかい、ある程度若いうちに身につけないと、実社会でばんばん働くことが難しいんですよね。文系の勉強ならば、むしろ経験を積んでからのほうが、上手くいく場合もあるとかなんとか、そんなようなことを父は言っていたのです。(父は理系で、父の弟が文系の法科だったのですがね。)私自身は、30代を過ぎてから職業的に文転になったのですが、大学での理系進学は後悔してません。

素人考えですみませんが、心理学という学問の性質上、二度目の大学進学、または社会に出てから学ぶのも、けっこう意義あることのような気がします。より広い世界を知ってから勉強すると、なおさら興味が増すということはないでしょうか。机上の学問ではなく、実世界を知っているということは、心理学を生かして職業に就かれる方にとって、決して無駄にはならず、むしろ大きな強みになるような気がします。

大学受験時の文転、理転ではなく、ちょっと先を見ての話をしてしまいましたが。高校生を応援したくて、思わず書きこんでしまいました。
    • good
    • 0

まよってるなら理系がいいと思います。


理由は迷ってて文系にしてしまうと、将来理系に進む時に困るからです。
数(3)数Cは基本的に理系クラスの人しか習わないと思います。だから文系クラスから理系の大学受験はかなり頑張らないと難しいと思います。数(3)数Cをならってないとかなりきついです!!理系クラスから文系の大学受験は頑張ればできます。
    • good
    • 0

理科の必要度は 物理<化学<生物 という感じだと思います。


 神経系のことを扱えば、生物が必要ですし、
 そこでの伝達物質まで扱うのであれば、化学も必要でしょう。

 高校での教科選択システムを確認しましょう!
    • good
    • 0

心理学にご興味があるのでしたら,理系を選択しておくことをお勧めします.



心理学の系統にもよりますが,大半の心理学領域では少なくとも初歩的な(場合によっては専門的な)統計処理の能力が必要となります.また,実験心理学等の領域では,理系的思考が要求されることが多いですから,頭の片隅に心理学という選択があるのでしたら,理系に進んだほうが,心理学をより深く,容易に学習できます.

また,心理学ではないことに興味をもたれるようになったとしても,理系から文系の転向は比較的簡単(文系の多くは勉強の意義が薄いか,暗記主体のため)ですが,逆は結構,つらいものがありますので,転向の簡単さから言っても理系をお勧めします.
    • good
    • 0

心理学は確かに文系・理系という大きな枠の中で考えると


文系であるとされており、文学部の中に心理学科があったりします。

しかし、データの分析などに関数電卓を使用したり、理系的な要素もかなり強くありますので、数学が苦手だと辛いと聞いたことがあります。

なので、学校側の進めるとおり現在は理系に進んでいたほうがよいと思います。
理系の勉強をしながら文系に受かるように英語・国語を重点的に勉強できるといいのではないかと思います。
最終的に文系に転向することになったとしても、数学が強ければ特に国公立大学の入試では有利だと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!