dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今心理学について興味があり質問しようと思います

・心理学を学んでいて良かったことはなんですか?
・普段どんな内容のことを学んでいますか?
・将来の夢はなんですか?
・大学進学時のことについて教えてください
(大学選びで重要視したことなど)

A 回答 (2件)

No. 1の方の心理学一覧に入っていない心理物理学に関心があります.


(知覚心理学に入っていますか?)

大学では機械工学を学びました.就職してから心理学を学びました.
心理学はそれだけでは,今ひとつの学問だなぁと感じています.しかし,他の学問と結びつけると,かなりの破壊力があると思っています.

・良かったこと:他分野への応用,従来研究の発展に効果
・普段の勉強:心理学,脳科学
・夢:夢ってなんでしょう?,ポジション?教授?,なれる可能性もそれなりと思いますが,夢という程では無いです.幸せな人生です.
・大学選びは,偏差値の高いところ!これに限ります.今,心理学の人と一緒に仕事をすることが多いですが,工学部とちがって,つぶしがきかないので,まともに心理学でお金を稼ごうと思うなら,東大・京大,少なくとも「学部は」この2カ所が良いと感じます.大学院は,そのときに,関心のある先生のところへ行けばよいと思います.正直に言うと,入試くらいで苦労する様だと不況で大学院生が増えると予測される来年以降では,心理学で職を得るのは厳しいかと思います.
    • good
    • 0

まず、心理学は幅広い領域です。



認知心理学、学習心理学、知覚心理学、社会心理学、環境心理学、教育心理学、犯罪心理学、発達心理学、臨床心理学などです。

これらは内容や質が異なっているので、学んでよかったと思えることもまた異なります。
私はすべてを学んだわけではないので、一概には言えませんが……。

たいていの大学では、まず基礎系の心理学(認知、社会、学習など)を学びます。その後、基礎系と臨床系(犯罪、臨床など)のコースに分かれます。
大学選びで注意したいことは、この臨床系を扱わない大学もある、ということです。また、社会心理学に特化した大学や、犯罪心理学など特定の分野の教授がいない大学もあります。
私は最初から臨床系へ進むつもりだったので、大学選びでは臨床系を扱っている大学に絞りました。また、幅広く知識を身につけたかったので、基礎系にも重点をおいている大学を中心に選びました。

心理学に興味がある、という方は大抵臨床心理学のことを指しているように思えます。しかし、質問者様がどの領域に興味を持ったのかが分からないので、的確な回答は少し難しいです。

ひとつだけ言えるのは、勘違いはしない、ということです。
心理学=人の心を読める。ということではありません。
また、一番最初は基礎から学びます。これは大学によって変わりますが、私の場合「マウスに電気刺激を与えたら腎臓機能が悪化した」や「マウスに迷路を何度か走らせると道を間違えなくなる」ということです。そのほか「心理学の研究の進め方」や「心理学の英語論文を読む」ことをしました。
このことを知っておかないと、入学後はつらいです。もしすでにご存じでしたらすみません。

ネット上でも調べることは出来ますし、本も出ていますので、心理学のどの領域に興味がありそうか、調べてみるとよいと思います。
もし、見つからないようであれば、多くの領域を網羅している大学をお選びください。特定の分野のみの大学に進むと、違う分野に興味を持った時にいろいろと大変になってしまうので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!