プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

地元でアルバイトの募集をしてたので、応募をしようと思っています。
親から、そろそろお小遣い出さないからね。と言われていて自分で稼いで定期代を賄わないといけなくなったのですが、長期歓迎の場合、5ヶ月ほどしか働けないという環境下にあります。
そこで疑問が出てきました。
下の二つについて回答して下さると助かります。


・まず、長期歓迎からは何ヶ月からなのか。(他回答によってはバラバラでしたので。)ちなみに応募しようと思っているのが、販売系のバイトです。販売系が落ちたら飲食のホールに応募しようと思っています。

・今年の12月に引越しをする予定になっている。この場合、面接で12月くらいに引越しをするんです。と言ったら採用されないのでしょうか。


早めに応募したいと思っていますので回答のほど、よろしくお願い致します。

ちなみにこの短期間で働くのは良くない場合は派遣に登録してつなごうと思っています。関西圏でオススメの派遣があれば教えて頂けると嬉しいです。

A 回答 (3件)

「長期歓迎」は言葉通りです。


長期で働いてくれる人は大歓迎ですよ!です。
何故そうした募集をしているかを考えると、その言葉の真意もわかるような気がします。
私が思うに、それは「みんな、すぐ辞めちゃうんだよなあ」です。
そんな気がします。
「毎度毎度募集するのも面倒だし、新しい人を採用するたび教育するのも金が掛かる、だから、少なくとも契約期間満了前に辞めちゃうような人は避けたいなあ」。
企業側の立場で考えたらそういう事だろうと思います。

それから、有期雇用というのは雇用期間を決めての契約ですから、基本的には期間満了前に解雇や退職は制限されます。
満了前に辞めた場合、損害賠償もあり得なくは無いでしょう。
ただし、普通の企業は、その程度のことで裁判のような面倒なことはやりませんが。
    • good
    • 0

長期歓迎の認識は企業によると思います。

なのであまり気にしない方が良いと思います。

問い合わせの際に『長期歓迎とありましたが、都合で12月までしか働けないのですが応募していいでしょうか?』と正直に告げてみてください。

採用側が急ぎで人手が欲しい場合は期間限定でもいいですよ、といってもらえる可能性があると思います。
それに長期で働けます!と言いながら急病や、やむを得ぬ都合で早くやめる人もいるのですから、あまり気にしなくていいと思います

12月までじゃ短いなあ…と思ったら向こうがすぐ断りますよ。
    • good
    • 0

「長期歓迎」に全国統一のルールはありませんが、12月までに辞めてしまうことが分かっているなら


「長期」にはならないでしょう。少なくとも当面辞める予定はないとか、1年以上はやる予定であるとかが
常識の範囲であろうと思います。

しかし長期と書いてない場合でも長期を歓迎することには変わりありません。なぜなら、アルバイトと雖も
長くやればそれだけ業務に習熟し、雇用者にとって都合が良いからです。従ってその「長期歓迎」が
一般的な意味で書いたのか、あくまで「長期」にこだわっているのかは何とも言えません。

結論を言いますと、その募集要項の連絡先に電話をして確認するのが良いと思います。
応募者が思いのほか集まらず苦労しているなら12月で辞める人でもOKになるかもしれませんし
既に「長期間やれます」という応募者が沢山いる場合は断られるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
長期の基準は全国的な統一がないんですね。
やはり期間が決まっている場合だと長期にはならないのですね。

1度応募しようと思っているところに電話をかけて、質問して確かめようと思います。

お礼日時:2016/07/04 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています