アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

図のような無限に長い回路において、左から見た合成インピーダンスZとすると、左から電圧Vをかけるとn番目のコンデンサーにかかる電圧はどうなるかという問題なのですが、答えは(1+iωL/Z)^nVとなっているのですが自分は(1+R/Z+iωL/Z)^nVのように抵抗Rについても入ると思うのですが、どこが違っているのでしょうか?

「RC回路」の質問画像

A 回答 (1件)

下記の過去の質問でされているとおり、


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9335938.html

途中から右方向を見たときの合成インピーダンス Z は、コンデンサと並列になるさらに先のラダー回路のインピーダンスを Z' として
 Z = jωL + R + [ 1/(jωC+1/Z') ]  (1)
です。

この部分の入力電圧を V' とすると、
 I = V'/Z           (2)
です。

従って、コンデンサの電圧は
 Vc = I * [ 1/(jωC+1/Z') ]

これに(1)(2)を代入すれば
 Vc = V'/Z * [ 1/(jωC+1/Z') ]
   = V'/Z * (Z - jωL - R)
   = V' (1 - jωL/Z - R/Z )

つまりは、1段ごとに電圧比が
  (1 - jωL/Z - R/Z )倍 (<1)
になるということです。

つまり、R と L の両方が入るはずです。

ただし、質問者さんの示すような「+」で結ばれる式だと、コンデンサの電圧がどんどん高くなって行くという、あり得ない結果になると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!