dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新卒で入社して4ヶ月の者です。
昨日から体調を崩してしまい、仕事を2連休しています。

昨日病院に行ったところ、夏風邪ではないかという診断でした。とりあえず移さないように、3日間は安静に、とのことでした。

そこで申し訳なく思うのが、仕事に影響を及ぼすというところです。
今朝、勤務先には診断結果と3日間安静にしてますと伝えました。なので、今週いっぱいは仕事に復帰できない状態になってしまいました。
昨日病院のため欠勤して、今日から3日間は安静にしておくということで病欠が4日続きます。そのあと土日は会社自体がお休みなので来週の月曜まで実質6連休ということになります。非常に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

この場合、会社に診断書を提出した方が良いのでしょうか?規則には「5日以上病欠が続くと提出を求める」と記されています。しかし、病欠は4日間、土日は会社が休みなのでこの場合は普通に診断書も提出しないで、来週の月曜から普通に出勤する方法でいいのでしょうか?

それと6日も連続で仕事休んでしまったら、来週の週始めは憂鬱になりますよね。なにかリフレッシュして週始め、仕事に臨めるような方法はないでしょうか?

こんなに休んだら上司に合わせる顔がなくなりそうで…。なにかうまく来週乗っていけるような方法があれば、教えて欲しいです。

回答よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (5件)

お身体の具合は大丈夫ですか?


休む時は余計な事を考えず、しっかり休み体調を整えましょう(*´ω`*)

これはあくまで私の経験談であり参考になるかは分かりませんが…
私は初めての就職で無茶をしてしまい体調を崩し5日程入院した事があります。
会社の規定で「5日を越える病欠の際は診断書の提出を求める」となっており、5日間の病欠は診断書どうなんだろう?と思いつつも診断書を用意しました。
職場復帰の日は憂鬱で憂鬱で仕方なかったのですが、レモンティー(HOT)を飲むと緊張が和らぎ落ち着いた気持ちで出社出来ました。
レモンティーには気持ちを落ち着かせる効果があると聞いたことがあります。
スイッチの入れ替えに良いかと思います。

診断書は予め会社の上司に連絡を取り聞くか、用意して行くかのどちらかだと思います。

まだまだ暑い日が続きます、くれぐれもお身体を大切に。
長文失礼しました。
    • good
    • 0

月曜の朝は少々大袈裟に「ご迷惑おかけしました!」で良いのではないかと

    • good
    • 1

診断書は会社の担当者に問い合わせてみたら良いと思いますが、よく分からない又は心配であれば診断書を取ってくれば良いでしょう。



文面上は大丈夫そうですね。

自分は毎日が憂鬱ですね…。
でも、何事も始まらなければ終わらないので、朝に出勤すれば終わったも同然、という気持ちでギリギリ頑張ってます。

確かに病気とはいえ長く会社を休んだ後は出勤しにくですよね。

まずは出勤時の挨拶からです。体調不良とはいえ心配と迷惑をかけた?気持ちを伝えれば、上司や同僚も悪い気はしないのでは?
    • good
    • 0

診断書なんかいらないよ。


病気なんだから。病院の領収書で充分です。
    • good
    • 0

普通に欠勤していいと思うけど。

医者がそう言うなら。
だって仕事できないんでしょ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!