アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

彼は25歳、2人兄弟の長男、北陸の田舎出身、いまは他府県で仕事をしています。私は27歳、2人姉妹の長女、大阪出身在住。彼とは今年中には入籍したいねと、話していました。

私の家族や親戚の仲はおそらく、人並み以上には良いと思うのですが、嫁姑関係や嫁ぐ婿に取る、など家のことで苦労した者が何人かいることもあり、親・親族自身はゆくゆくも、子供の世話にはならないと決めています。とはいえ、どうしても世話になってしまう時はくる(配偶者が亡くなった後の自身の介護など)ので、そうなった時でも大丈夫なように、貯えをしてくれています。

また、私の両親は、「相手が真面目に仕事をしている」「当人同士が好きあっている」この二つさえ満たしていれば結婚OK、ふたりで幸せに、という考えです。

私自身は、結婚とは現在の婚姻制度上、一方の姓を名乗らねばいけないだけであって、相手方の家へ嫁ぐという思いはありません。夫とふたりで新たな家庭を築くものだと考えています。

彼はこの考えに理解を示してくれていて、ご両親にもご納得いただいていると、聞いていました。

そして先日、彼の実家へ遊びに行きました。遊びに行くとはいえ結婚を考えているので、目的は彼のご両親に会うことでした。

ですが……その時にご両親に聞かれたことやされた話がどうもひっかかり、帰路、お恥ずかしながら泣いてしまいました。彼はもう一度ご両親と話をすると言ってくれていますが、不安です。

お父様には団らんの時、

◯私の妹の旦那は長男かどうか、同居しているかどうかを聞かれる。私の実家から新居までの距離、旦那の実家の距離も
(長男、非同居、車で1時間ほど)
◯父は長男かどうか、お墓はどうしたのかどうか

お母様には2人の時、

◯長男にはどうしてもいろいろと負担がかかるから、うちは弟にも資格を取らせて、ちゃんと仕事させて、長男にばっかり負担いかんように考えてるんよ〜と言われる

ふたりには

◯しょっちゅう顔を見せに帰ってこい、泊まりでこい、など言う

◯竜宮城から帰る浦島太郎ばりの土産をもらう


食べきれない量のごはんやお土産を用意し、厚くもてなしてくださったことは、とても感謝はしています。ですが、それらはすべて、「息子の嫁として、家に嫁いでもらうから」「老後よろしく」と言われているようで……。

結婚をすれば義理の実家とも仲良くしたいと思っていましたが、無理な気しかしませんし、先方もきっとゆくゆく、私を嫌うでしょう。彼は話してみなければわからないと言いますが、50代半ばの方の考えを変えるなんてできないと思っています。

私だけでなく、彼の家族、そして彼自身のことを考えても、別れるのが一番ではないかと思ってしまいます。皆さんのご意見をお聞かせください。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    祖父母4人ともに10年以上、入退院、リハビリ施設、自宅介護、老人ホームなどいろいろしてきました。追い詰められた末の介護殺人なんて特別なことではないと感じています。だからこそ、こと親の老後のことについては気になります。はなから依存することが当たり前ではやっていけません。

    とは言え、私は↑この点において頑なになりすぎていると、質問をして実感しました。恐れるあまり、マイナスばかりを考えてしまっているようにも思います。

      補足日時:2016/07/31 23:19
  • 私の家族も親族も、自身にかかるお金プラス遺産までものこしてくれています。もちろん葬式代も実費です。上のものが下のものを見る。ただし自分ではどうしようもないこと、病気や介護など、そういったことが起こった際は手間をかけてしまう、だからこそ、たとえば経済面など予期できることに関しては未然に自分で備えておく。それがマナーであり、あたりまえのことだと思っていました。また、うちは決して裕福でもなく一般的な水準の家庭です。
    私が老いた時、年金がもらえるかもらえないかの時代と言われています。だからこそ、今の老人以上に貯えを残さねばならないと考えていました。
    今回、質問をし、私の考えが少数派であることを実感しました。彼との結婚は検討します。近しい価値観の人と人生を歩む方が、私はもちろん彼にとっても幸せでしょう。そのことは理解しています。ご意見ありがとうございました!

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/08/01 07:49
  • お墓の維持費:私の子世代までは支払済、万が一私の子世代が支払えなくなったり何かした場合は永代供養になります。このご時世、子孫が皆、大阪に、また、日本に留まることはないでしょうし、みたこともない先祖の墓のことで苦労は
    かけたくありません。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/08/01 08:23

A 回答 (19件中1~10件)

質問文だけを読んでも


>「息子の嫁として、家に嫁いでもらうから」
という意思は感じられませんでした。この点については質問者さんの考えすぎのように思えます。
ただ、
>「老後よろしく」
については墓守を含めてある程度の依存の意思があるように受け取れますね。

法で親の扶養は子の義務であることが決まっている以上、彼のご両親の考え方に誤りはありません。しかし、自分の老後も自分でなんとかするつもりでいるご両親をお持ちのあなたの考え方もまったく誤ってはいません。
そこから
>別れるのが一番ではないか
とまであなたの心の中で話がすすんでしまうのなら、おそらくはそうなるので早急にそう進めた方がお二人のためでしょう。

なぜなら、現時点で
>50代半ばの方の考えを変えるなんてできない
と断ずるあなたの考え方を変えることはたいていの人には不可能だと思えるからです。
    • good
    • 7

>私自身は、結婚とは現在の婚姻制度上、一方の姓を名乗らねばいけないだけであって、相手方の家へ嫁ぐという思いはありません。

夫とふたりで新たな家庭を築くものだと考えています。

これには同意です(^^)
でも、現実問題介護になったらどうするの?施設に預ける?施設って待機老人多いのご存知?お墓は?お墓って維持費かかるのご存知?

長男が上記を1人で引き継ぐ時代ではありませんが、兄弟で引き継ぐ事はしますよね。引き継ぐというか、「何とかしなきゃいけない日」ってのが来る。それは、あなたのご両親にだって来る。

現実的に考えて、あなたのご両親のどちらかが要介護になったらどうします?施設に放り込む?妹さんと話し合って、お互いのご主人とも話し合って決めていくよね。

それと同じじゃないですか?

ご主人の両親に何かあったらどうします?兄弟で話し合うよね。これが、単純に兄貴(長男)の方が面倒を見る可能性が大きいとご両親が思ってるだけでしょう。その代わりに、どのくらいあるかわかりませんけど、遺産だの財産に関しては兄貴に多く渡す。

家を継ぐ時代ではありませんが、介護と墓(これは維持費だけの問題ですが)は現代にもあります。むしろ次男以降で結婚したら、墓は自分が入る墓は自分で購入。たっけぇよ?

しょっちゅう顔を見せに来いは会いたいから、可愛いから。

浦島太郎ばりのお土産は田舎だから、何かしてあげたいんですよ。

>「息子の嫁として、家に嫁いでもらうから」「老後よろしく」と言われているようで……。

こんな風に思えませんが、あなたがその様に感じた何かが別に合ったのかな?

だって50代半ばでしょ?
あなたの会社にもゴロゴロ居るよね?貴方のご両親も同年代だよね?

考えを変える必要なんてないよ。気になるなら彼ととことん話し合って、ご両親にも相談してみて決めれば良いんじゃないかしら。

別れても良いけど、天涯孤独の人としか結婚できないお悩みですよ?
この回答への補足あり
    • good
    • 10

婚姻は、受理されるもので、結納するもので、披露するもので、周知するもので、認知されるものだでね。


自分がどう思おうと構わないけど、結婚できるかは、システム上、全方位の相手の承認作業で成り立っているので、
50代半ばの方の考えを変えるなんてできないと思ってしまうなら、できないでしょうね。
他人からどう思われるか、他人にどう思わせるか。
    • good
    • 1

「相手方の家へ嫁ぐという思いはありません」


「私は○○さんと結婚したのであって、○○家の人間になったわけではないので、あてにしないでほしい」
と等しい考え方に感じますが。

結婚はお互いが決めるものです。
「好き」「私も」でよいのです。

結婚後は、法的には夫の親族は姻族となります。
義が付きますが、親だ兄弟姉妹になります。

私は50代既婚男性ですが「50代半ばの方の考えを変えるなんてできない」という意見には反対です。
固定概念にてこり固まった先入観から結論をすぐに導き出してしまうような人もいれば、右の耳から入った情報だけでなく左の耳から張った情報も聞いて、公平な判断をする努力をしてる者もいます。
ただし「その人の性格を変える」というのは年代に関わらず困難なことだとは思います。

その50代既婚男性がはっきり申します。
「家に嫁ぐという思いはない」という方は、自分の息子と結婚してほしくありません。
本心本音は、この言葉に現れない心の中にはあるでしょうが、この言葉を伝えられたとしたら「私の家の新しい娘です」と紹介してはならんと言う意味だととらえてしまいます。
これほど悲しい寂しいことはないです。
「○○さんのお父さんですが、私はお義父さんと呼ぶ気はありませんから」と言われてる気がします。
    • good
    • 7

田舎には田舎のルールがあり、家同士の結婚という意識は少なからず残っています。

ただ、義理の御両親(に成る方)は未だ50代との事。代々そういう習慣で生きてきて、それが普通とは言え、多少考えが「重い」。文章を読んだ限りなので、実際のところは判らないのですけど。

その辺りと彼を天びんに掛けたら彼の存在が持ち上がってしまった。それだけの関係で、思い入れという事です。

下手の考え休むに似たり........とは言いませんが、今から何十年も先の事を思い悩んでも仕方ないです。
    • good
    • 4

貴女は彼と結婚する、義家族は除外した付き合いをしたい。


別れた方がお互いの為です。
または、彼の弟は地元にいるのでしょ、弟に跡を継いで貰い、貴女方が援助に回る方法もあります。彼に確かめて貰ってはいかがです?
彼が「俺が継ぐ」と言えば無理でしょう。

私も50代です、皆がそんな考えではないです。
貴女の両親は裕福なのでしょう、経済的に。割り切った考えが出来るのでしょう強い意志の持ち主です。
私も貴女の両親と同じ考えです。でも周りは子供に世話になって当たり前が多いですよ。田舎では、なかなか思うようになりません。でも頑張っています。


しょっちゅう帰って来いは無理がある。
親は自分達が元気な内に、息子に親族の付き合いや自治会付き合いを教えこむためでしょうか?

余りにも価値観が違うと、付き合いできません。
彼が親としっかり話し合いが出来ていないのが問題点です。
結婚してしまえば、納まると簡単に考えています。
親の前では何も言えないのはおかしいです。親の言いなりですよ。

貴女が親族付き合いが苦にならないなら結婚する。
無理ならしない事です。
    • good
    • 3

あなたは、御祖父母さんや伯父さん伯母さんからお年玉も貰っていないの?


入学祝や成人式のお祝いは?
子供が夫の親からお年玉を貰った時、あなたはどんな立場として義両親さんにお礼を言うかを考えてみたら?
あなたの子であっても、義両親さんと血が繋がっているわけですよ。
あなたの子を通して、あなたも義両親さんとの血の繋がりが出来るんですよ。

私は継子しかいないけど、継子の成人式の振袖姿は義両親に見せたいと思い、渋る娘を車に押し込んで連れて行きました。
子供がいなくても、夫の親ならそれなりに付き合っていくべきだと私は考えています。
あなたの親御さんや親族だけを大切にするのは間違いだと思っています。
夫婦揃って、それぞれの親の面倒をみるのが正解。
子育ても同じでしょう?

親の介護やお墓のことは他の方も回答されているので省きますが、あなたが出産する時にはあなたのご実家で面倒をみてもらうことになるでしょうが、もしご主人が重篤な病気や怪我をしたら、ご主人の親御さんは我が子の為に出来るだけのことをしてくれると思います。

あなたはね、今、目に見えることでしか物事を考えていないんですよ。
彼の親御さんが言ったこと・したことしか見ていない。
人の心なんて誰にも分からないけれど、親からは虐待しかされていない人もいる世の中で、彼のご両親は至極まともな親御さんじゃありませんか。

現時点では、彼と彼のご両親とのつながりの方が濃いんですよ。
その親御さんからあなたは認められている。
それだけで十分ではありませんか?
これから結婚生活を送って行く中で、あなたと彼とのつながりが一番濃くなるように努力する…それが当たり前のことだと思いますけどね。
    • good
    • 2

結婚は家と家の結びつきですから二人だけで生きたい人は結婚なんてして欲しくないです。


同じ価値観の人がいればいいですが。
別れた方が幸せだと思います。
    • good
    • 5

結婚する際に必要なのが婚姻届ですが、そこには「婚姻後に名乗る姓」を書き入れる必要があると思います。


それについて、彼に、「私の姓を名乗って」と提案されてみては如何でしょうか。
あなたのご両親と養子縁組をすると言うことでは無く、単純に、「結婚後にどちらの姓を名乗るのか?」について、「私の性を名乗って欲しい」という話をしてみると言うことです。
彼の両親は、ふたりが結婚すれば、あなたが彼の姓を名乗り、それは「うちの嫁になること」と言う感覚をお持ちなのだと思います。
結婚後に、彼の側の姓ではなく、あなたの側の姓を名乗ることが出来れば、彼の両親は、多少だとしても、「自分の息子は婿に行った」ような感覚を持つように思います。

結婚すれば、どちらか一方が、旧姓を捨てることになります。
それはどちらが捨てても良いわけです。
どちらが捨てるにせよ、捨てた側は、新しい性に変わることにより、それなりの手間や負担、慣れるまでの時間を要することになるでしょう。
それを女が受け持つことが多いですが、男が受け持ってはならないわけではありません。
結婚後に彼の実家から過度な干渉を受けないようにするためには、有効な手段のように思います。
    • good
    • 2

打算的だなーと思いました。



あなたのその考え方では親戚親族もいない天涯孤独の男性でないと、どの道駄目になる気がします。

彼の気持ち考えたことありますか?

彼にとっては長年手塩にかけて育ててくれた親です。

出会ってたかが数年のあなたよりもよっぽど思い入れのある人でしょうよ。

それを「うちの親は子どもに迷惑かけない主義だから、あんたんちの親だって知ったこっちゃない!
お土産も料理も恩ぎせがましくてウザイ」と言っているようなものですが、いかが?

私だったらそんな女こっちから願い下げだわ。


私も嫁の立場だけど、相手の家に嫁ぐとか嫁に行ったって感覚はないですよ。

でも、義実家は主人を育ててくれた親だし、子どもの祖父祖母でもあります。

なにより主人が私の親にとても良くしてくれるから、私が無下に扱うときっと夫婦仲は悪くなる。


質問者さんは義実家と仲良くしない代わりに、自分の親とも希薄な関係でいくつもりですか?

子どもができても最低限の関わりで自分の親が困ろうが相手の親が困ろうが、別家庭になったのだから自分たちでなんとかしろ!と突っぱねるおつもりですか?

結婚前からその考え方ってなんとも寂しいものですね。


あなたと彼は遅かれ早かれ別れることになると思います。

50代の考え方を変えることはできないとおっしゃいますが、20代の質問者さんだって考え方を変えることは不可能でしょ?

早々に別れて天涯孤独の人を見つけるのが1番の結婚の近道ではないでしょうか。
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!