dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は26歳女性、彼は30歳で長男。交際は1年になるところです。私は正看護師、彼は工場勤務で準社員。私の方が年収は上です。出会いの場所は居酒屋で、ふとしたときに目が合って話をし始めたところから恋愛に発展しました。彼は隣県の方で、車で2時間半という距離にいます。彼の実家にも何度か泊まりがけでお邪魔してますが、快く出迎えてくれてもちろん結婚も認めてくれています。彼の実家は築80年以上で、代々次いできた家なので、その家は壊さず守って欲しいと=結婚後この家に私も住んで欲しいと、あちらの家族の希望がありました。彼の家には脳梗塞後退院してきた祖父と心疾患を持った祖母と、母と同居されています。婿で入った父は母の不倫問題で離婚され、現在は同じ町内のアパートに住んでいるということでした。彼の祖母、母ともに料理は器用な方ではなく、はっきり申すと私の口には合わない為、結婚する前の現在でも私が作ったりすることも多々ありました。彼には1人弟がいますが、すでに結婚され持ち家があります。
私の両親は県外に出したくないと猛反対です。その理由は私たちの出会いの場が居酒屋であること、交際3か月程度ですぐ結婚の話をされ、不信感を抱いたこと。彼の実家の家庭環境があまり良くないこと。〔現在も母がおそらく男性と交流があり家を時々あかすことが多く、祖父母との仲があまり良くないこと〕彼の実家も築80年超えた家であり、建て替えるつもりもない為自分たちの代に建て替え等が、きて金銭的に大変なのではないか…等。正直、私の両親の考えは相手方の家のことに対して口を出しすぎなのではないかと思います。以上のこと理由にあげてきていますが、私が県内にいて欲しい、私の職場は両親の通院先でもあり職場も変えてほしくはないなどそのようなことも言っており、ただ単に子離れ出来ていないだけなのではないかと思っています。ただうちの親からは県内に留まってくれる、つまり彼もこちらに来てくれるならば結婚も考えてると話してます。婿として欲しい訳ではないが、自分たちがすぐ娘のもとへ行ける距離にいて欲しいと言われました。それに対して彼は、現在準社員であるが現在の仕事を誇りをもって8年もつづけており、近々正社員になれる話も上司からされていると話してます。私の両親は8年も勤めていて正社員になれないのにこれから先なれる見込みも少ない、こっちに来て正社員で取ってもらえる職に変えてはどうか?など彼の仕事にまで口を出してきます。
もちろん彼も、彼の家族も家を出るつもりはないと話しています。私は正直他県だろうが、県内だろうがどこでもいいんです。私達含め、その家族仲も良好ならば。ただこの状況だとどちらがが折れない限り、私達は別れなければいけない状況にもなります。2人で話しあった結果で、彼から一度は別れを告げられました。しかし私達自身、別れたくないという気持ちが強くもう一度話し合い、私は彼の実家に嫁ぐ方向で話を進めようと思ってます。彼がこちらに来ることも考えましたが、彼は資格を持っている訳でもなく、再就職を考えるのも難しいし、正社員で再就職出来たとしても今以上の給料がもらえる保証もないかと…。今年中に結婚、妊娠も視野に考えています。夫の職場が何回も変わるのは私自身不安です。であれば、手取り平均18万程度の給料でもいいから、その職場を継続して欲しいというのが私の気持ちです。私は彼の家族に嫁いだとしても近くに今の勤務先くらいの規模の病院もありますし、そこに就職することも考えています。
彼の家に嫁ぐ=私の家族と絶縁状態になることを意味することになりますが、そのような結婚って上手くいくのでしょうか?周りからは親の意見じゃなく、自分たちの気持ち、自分たちの考えで決めた方がいいと背中を押してもらってます。私も彼もその意見に賛成です。
ちなみに私の家族は22歳の弟〔長男〕が去年結婚し、嫁も実家入りしてます。そしてもう間もなく子供が生まれる予定です。次男は現在中3でまだまだ私の両親は子育て実行中です。私達兄弟の中でこのくらい年齢差もあり、まだ両親の中で私も子供としか考えていないのではとも思います。

まだ人生の未熟ものであり、色々教えて頂きたいなと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

故事・ことわざに …


〚馬には乗ってみよ、人には添うてみよ〛と云うのが有りますが、今のお若い方は、ご存じないかもですね。
云わんとする処は、何事も経験してみろと云う事でしょうけど 、付け加えるならば、より慎重にって事でしょうか ?
こと、人ってなると、結婚となると、そう簡単に乗り換えは利かないですよね。

あなた自身の事、彼の事、お互いの家の事、結婚後の事、それはそれは、夜も寝られないくらい
考えられた事と思います…
結婚は、お互い好きだったら、愛し合っていたら、お互いが結婚して頑張っていこうという気持ちさえあれば、
と他人は云うんですけど

やはり、結婚となると、あなたの両親・兄弟はおろか、相手の両親 兄弟、親戚も巻き込んで
圧倒的に、もろ手を挙げて喜んでくれる結婚がいいと思います …

親ってね、自分の経験則から、ものを云うんです 無駄に飯の数が多いわけじゃないんです 。
もう少し、時間をかけて、見つめなおしてみるのも、無駄じゃないかもですよ。
親ですから、可愛い娘の我儘を訊いてあげたい、あなたの思い通りに生きて行って欲しい、そう思うんですけど
あなたが思う、好きに生きていくのと、親が思う、あなたが好きに生きて欲しいと云う事は、全く
違うんです、それは、あなたの幸せが大前提なのです。

お互い、独身の時は、惚れた晴れたも頬笑ましいです 傍から見てても、微笑ましいです
それが、結婚生活となると、まず先に経済的基盤なんです
経済的基盤の上に愛があり、家庭が有るんです 愛だけでは食っていけません… 生活は成り立ちません。
これは、現実です 。

あなた達の結婚なのに、水を差す様な回答で、ごめんさい 自分も娘二人を、嫁がせました
それこそ、その経験則からです 。
    • good
    • 2

私も絶対反対!


あなたに相応しい人をもう一度探しなさい!
そもそも、母親が不倫なんて、絶対反対!
あなたの親は間違ってない!
    • good
    • 1

相手の家では 脳梗塞後退院してきた祖父と心疾患を持った祖母がいる・・ 看護師の資格を持った質問者が家に入ると何かと便利でしょうね。


家に入ることが条件・・・ 祖父母の世話をさせることが狙いかも。質問者の両親ははっきり言えなくても 他人だから遠慮なく書けることです。
普通なら 祖父母がいなくなる○○年後には家に戻ってきて跡を継いでね ですけど
    • good
    • 1

ご自分で書かれた文章読まれましたか?



結局、折れているのはあなただけって感じがします。
そして、あなた自身がかなり盲目的にみえます。

もちろん、最後に決めてやっていくのはあなたでしょうけど、一意見として親が言っていることにも耳を傾けてもいいんじゃないかと思います。

とても違和感を覚えたのはこの一文。「周りからは親の意見じゃなく、自分たちの気持ち、自分たちの考えで決めた方がいいと背中を押してもらってます。」って周りの意見は聞いているところ。
そういう、自分に都合のいい、耳障りのいいことばかり集めても、弱い。「私も彼も、、」というけど、あなたが言うのはいいとして、、彼が賛成してどうするの?て感じです。


手取り18万でもいい? 会社がなくなって0になったらどうするの? あなたは正看なので正直職には困らないでしょう。
では、子供が出来て、その後、あなたに何かあった場合は、どうなるの?

何というか、彼から「何としてでもやる(あなたと結婚してともに生きていく)」って気概が感じられない。
一度はあなたと関係を築くことを降りようともしているし。

せめて、反対喰らっている、準社員であることも言われたなら、「何としてでも、今年中に正社員になる。」とかないんですかね?
「近々正社員に、、」なんて話は、ほんとあてになりませんよ。自力でもぎ取るつもりでやらなければ。

そういった雰囲気のなさが、あなたが「夫の職場が何回も変わるのは私自身不安です。」と感じる要因の一つなのかもしれません。

ちなみに、彼は一度でも、彼の希望する形で結婚したいと、あなたの親に説得しに来たことはありますか?
そこまでしてはあなたと結婚する気がなさそうな感じがしたので、、
    • good
    • 2

ご両親にとってはあなたはいつまでも子供です。


私としては、子離れ云々ではなく、あなたの親御さんの意見に大方賛成です。

あなたはご自身の意思表明もそれに伴った行動力も兼ね備えていらっしゃるようですが、立ち止まる冷静さは持ち合わせていないように感じます。
猪突猛進。
あなたのご両親は、そこを心配なさって、あれやこれやとあなたに反対意見をぶつけているような気がします。

夜勤もいとわない正看護師ならその年収も想像できますけど、あなたが大病を患ったり大怪我をしたら、月収18万の彼に何ができますか?

彼のお母さんが交際中の男性を家に連れ込む可能性もゼロではないでしょう。
その男性のことを信用できますか?
あなたにお子さんが生まれても、仕事を続けるしかないわけですが、不倫の挙句に婿入りしてくれた夫と離婚し、男関係だけは続けているという女性に、緊急時の子守を頼むことに躊躇いは無いのでしょうか?
あなたにとっては得体のしれない男性が、あなたのお子さんを抱くかもしれないんですよ。

彼の実母の不貞行為によって離婚となった彼の実父の収入が途絶えた時、実父のアパート家賃から生活費等は、誰が負担するのですか?

彼の祖父母や、彼の実父の介護を任される可能性も高いでしょう。
夜勤をやめればそれなりの対処はできるでしょうし、福祉サービスを雇う方法も、看護師さんなら了解済みでしょうが、それらの経費も、あなたの収入から出す可能性の方が高いのでは?

いずれも憶測の域を出ませんが、もっと酷いことも起こり得ると思います。

あなたがご自身の親御さんのことを、子離れできていないだけだから絶縁状態になっても仕方ないと本気で思っていらっしゃるなら、親御さんにそのことを表明できますか?
明らかに、あなたの方が恵まれた環境で育ててもらってきたように思えますが。
少しでもそれに対して躊躇う気持ちが湧いてくるなら、そのタイミングで立ち止まって冷静に考えた方がいいと思います。
何よりも、あなたの彼に対する思いが何一つ書かれておらず、「私が何とかしていくぞ!!」というあなたの使命感しか読み取れませんのでね、…考える際には、職業意識を取っ払い、一人の女性として考えて欲しいものです。
    • good
    • 0

子離れできていないと言えば、そうなのかもしれませんが、相手方ばかりに好条件じゃないですか?


そういうところが気になるんじゃないでしょうか。
嫁が働いていたら、家のことは基本親がしてくれるとか、持ちつ持たれつというか、でも家のこともあなたがかなりの割合でしないといけないような、それでいて、親の面倒も期待されているような・・・。
苦労しそうなのが目に見えるようなのでは?

条件で反対されるということは、まず、彼自身が信用されていません。
どれくらいご両親と彼は会っていますか?
ほとんど知らない彼を何で判断するかと言えば、職業だったり、ご実家だったりします。
でもどちらも信用するには不十分です。
(お母様の不倫もいただけません。彼が他に好きな人ができたら、あなたもその家を追い出されたりしませんか。好きになったなら仕方ないよね、で終わりませんか)
お付き合いも長ければ、それなりの実績になりますが、1年未満で結婚を考えたということですから、実績の上でも不十分です。

そうしたら、もう彼自身の良さをアピールするしかありません。
彼自身を信用してもらうしかありません。
なのに、別れ話になったり、あなたが実家を捨てるように結婚しなければならないなど、彼に誠意が感じられません。
どうして今年中に結婚妊娠を考えているのでしょうか。
どうして二人で努力して説得を続けようという方向にはならないんでしょうか。

自分の家だけ大切という姿勢ではだめだと思います。
自分も家が大切なんだから、あなたの家も同じように大切だ、という考えじゃなければ、だめだと思います。

理解してくれないなら、もういい、じゃなくて、理解してもらうために何をするか、じゃないですか。
あなたが家を捨てても彼のところに行きたいと思うなら、彼も家を捨てでもあなたと一緒になりたいとはならないのですか。

何か引っかかります。
    • good
    • 6

あんず-。



もしもご両親と絶縁して他家に嫁いでも、それで幸せになれるという自信と根拠があるならば、私はご両親と絶縁してもかまわないと思います。
ただ、あんず-。様のお話を拝読しますと、いくつか共感できない部分があります。
もし、あんず-。様が、私の意見をご参考にしていただけるなら、そのいくつかの部分をクリアにしてから決断なさってほしいと思うのです。

①正直、彼さんのご実家はなんとなく胡散臭く感じます。これは、あんず-。様のご両親がおっしゃっているのと同じような意見であり、感覚ですね。
料理がつくれない、介護が必要な(または必要になりそうな)祖父母がいる。
家は壊れそう。お金はあまりありそうにない(わかりませんが)。
彼の収入も多くない。
父親は母の問題で離婚して家にいない。
なんとなく、貴女のことを利用しようとしているように思えてなりません。
収入があり、若く能力のある貴女は、彼らにとって、カモがネギをしょってやってきた、みたいな感じじゃないでしょうか。
もう少し、その家の実体と経済状況、介護の状況を把握してから嫁いでも遅くない。
というか、それらを明らかしておくことは、結婚する上で必須と思いますよ。

②なので、あんず-。様のご両親の心配は、私はもっともだと思うのです。
>正直、私の両親の考えは相手方の家のことに対して口を出しすぎなのではないか
と思われるあんず-。様の考えも、もっともですが、ここはそうではなく、客観的に冷静に先方の状況を見ているとご理解すべきです。

>私が県内にいて欲しい、私の職場は両親の通院先でもあり職場も変えてほしくはない
これも、自分の子であればもっともだし、もっと言えば、ご両親は、どうして自分の娘が自分たちの面倒もみず、彼さんの祖父母の世話をしなければならないのか、理不尽な思いを抱いているはずですよ。

さらに言えば、県内にいてほしい、職場を変えてほしくないというのは、あんず-。様を彼の家に行かせないための親心であって、そのために、情に訴えたということではないでしょうか。あんず-。様が彼の家に入るのをなんとか阻止しようと思っての捨て身の意見ではないでしょうか。そのために、あえてエゴむき出しのようないい方をしたのではないでしょうか。

だって、そうでしょう?普通のご両親だったら、娘の幸せを無視して自分のエゴをむき出しにしますか?
私は、そういうご両親の親心も理解せずに、
「相手方に家に口出ししている」「子離れできていない」と解釈してしまうあんず-。様の心理を、心配していますよ。あんず-。様は、冷静な判断すらできていないと思いますよ。

おそらく今のあんず-。様は、真実が見えておりません。もう一度冷静になって、私の申し上げた①②をよくご理解ください。ご理解できないうちは、私は結婚はすべきでないと思います。

というか。
私は、あんず-。様が、彼の家に入るのは反対です。
彼が仕事を変わろうが、県内なり、中間地点に来てもらって、独立に住むことをお勧めします。
それを彼らが拒絶したなら、何かある、と思うべきですよ。

あんず-。様のご多幸をお祈りいたします。
    • good
    • 0

簡単に書きます。


貴女は親の持ち物ではありませんし成人しているのですから選択権は貴女にあります。
結婚に関して親が大きく関与できるのは未成年の場合であって、成人している貴女にとっては適応されません。
結婚して幸せになろうが不幸にも失敗しようが全ては貴女が決める事です。
子離れできない親が居ては幸せになれませんよ。
もし、失敗すればあの時言ったとか等と過去の事を言い出しますが、そんな物は単なる結果論。
結婚が吉と出て幸せになっても、何だかんだ口出しするでしょうね。
それを「心配している」と言う誤魔化しの言葉を使いたがりますが、単に子離れしていないだけです。
先の事は判りませんから、最終決断は御自分で行って下さい。
あっ、孫が出来れば孫に関して何だかんだ口出しもしますし物を買い与えようとしますから注意が必要です。
結局離婚の原因が爺婆にあると言う事もありますからね。
    • good
    • 0

チャレンジャーですね、自分に余力を残して入って見てはいかがでしょうか?的な軽いノリでは難しいのではありませんか?寄生されるのは間違い無いですね。

    • good
    • 0

そのくらいの覚悟があれば大丈夫でしょう。

だってもう泊りがけでお邪魔してるんですからね。だから貴女の親もこれ以上は言えないね。私も貴女の親の気持ちで言わせてもらうと、先方の家庭に入った時の大変さは想像を絶する覚悟がいりますから。家庭の事情、旧家の仕来り、親類縁者の付き合い等等。嫁はんはお手伝いさんが来たくらいにしかみませんからね。もしもしもですよ子供がいてからでも、もうダメだと思った時は貴女一人で出ることになりますからね。親は絶縁はしませんよもしもの時は路頭に迷いますからね。甘くみないほうがいいね。健闘を祈ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!