プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

歌詞やタイトルに、上記↑のようなものが入っている曲です。お好きな曲がありましたら教えてください。

なお、「古き良き時代」がいつ頃のことだったかは皆さま方のご判断におまかせします。ご自由に設定してください。

<例>

「ポケット・トランジスター」(アルマ・コーガン)


※ トランジスター(ラジオ)


「ホンキー・トンク・マン」(ジョニー・ホートン)
https://www.youtube.com/watch?v=Dh6WaV2qLGI
(0:07)I love to give the girls a whirl To the music of an old <jukebox>
※ ジュークボックス

「Windmills Of Your Mind 風のささやき」(ノエル・ハリソン)
https://www.youtube.com/watch?v=7yM1eWvPUuQ
※ Windmill = 風車(小屋)


※ おひとり <3曲>まででお願いします。
※ クラシック曲は除いてください。

質問者からの補足コメント

  • ご回答には、曲名に歌手名やバンド名を書き添えていただくと助かります。よろしくお願いします。

      補足日時:2016/08/08 19:02

A 回答 (9件)

Deep Purple - Soldier of Fortune



歌詞に the sound of a windmill goin' 'round「回る風車の音」とあります。タイトルは「幸運な兵士」という誤訳が付いていますがこれは「報酬目当ての兵士」のことです。

Rainbow - 16th Century Greensleeves
https://www.youtube.com/watch?v=FwDanmEd9qw

crossbow という昔の兵器が出てきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 Deep Purple - Soldier of Fortune

ちょっと寂しい音楽です。でも、曲の主人公は悟りきっている? これはこれで一つの人生だと。そのあきらめ(?)が清々しい。そんな気がします。

》 タイトルは「幸運な兵士」という誤訳が付いていますがこれは「報酬目当ての兵士」のことです。

成程、なるほど(笑)。

》 Rainbow - 16th Century Greensleeves

こちらも一風変わった曲のようにみえます。Rainbow は Greensleeves の曲を元にひとつの物語を作ったのでしょうか。あるいは伝統に新しい解釈を加えたとか。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/12 20:37

こんばんは、m_mさん。



ザ・ドゥーリーズの「オペレーター」=電話交換手です。



「交換手さん、長距離をお願い、イエス様を出してちょうだい、天国にいる友達と話したいの。」

これはマンハッタン・トランスファーのヒット曲ですが、わたしはドゥーリーズが好きだったので。

https://www.youtube.com/watch?v=O6FOMwCITfs

2曲目は「ペーパー・ムーン」。ナット・キング・コールで有名ですが、ポール・マッカートニーのバージョンで。

https://www.youtube.com/watch?v=VtgtijaaQ7s

3曲目は、BORO の「大阪で生まれた女」

「たどりついたら ひとりの 部屋 裸電球をつけたけど また消して」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 ザ・ドゥーリーズの「オペレーター」=電話交換手です。
》 「交換手さん、長距離をお願い、イエス様を出してちょうだい、天国にいる友達と話したいの。」

ザ・ドゥーリーズの魅力でしょうか。聞き応えのあるハーモニーです。電話交換手とイエス様の組み合わせは相当な違和感ですが、ゴスペル風なのでイエスや天国を登場させたのではないかと解釈をしました。

》 「ペーパー・ムーン」。ナット・キング・コールで有名ですが、ポール・マッカートニーのバージョンで。

ポールがスイングしていますね。中々味がありますが、どういう心境の変化(?)だったのでしょうか(笑)。

》 BORO の「大阪で生まれた女」
》 「たどりついたら ひとりの 部屋 裸電球をつけたけど また消して」

その様子が目に浮かびます。今の若い人には「裸電球」が何か分からないかもしれませんが。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/12 16:53

3曲目です。



森高千里「GET SMILE」



「カード電話」なんてのが出てきます。公衆電話のことなのでしょう。
あの頃はまだ携帯電話なんてなかったんですね。
月日の経つのは早いものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 森高千里「GET SMILE」

ごちゃごちゃと賑やかな曲ですね(笑)。遊び心とユーモアが込められているように聞えました。

》 「カード電話」なんてのが出てきます。公衆電話のことなのでしょう。

テレホンカードが使える公衆電話のことみたいですね。そのテレカですが、死蔵している人が多いのではないでしょうか。ウチにも何枚かあります(笑)。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/11 16:50

せっかく、由紀さおりさんが出ているので、こちらも


『恋文』

歌詞全文
http://j-lyric.net/artist/a00056f/l00295a.html
古き良き時代の、ある一日、といった内容です。

井上忠夫『水中花』
https://www.youtube.com/watch?v=yIQlI07SxEU
曲中、レコードの描写もあります。
私は『愛の水中花』より、こっちが好きです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 『恋文』

歌詞といい曲といい、まるで大正時代の歌みたいです。(シャルル)アズナブールはまだ現役の歌手みたいですが。

》 井上忠夫『水中花』

こちらも大正時代をイメージした曲ではないかと思いました(大正琴の音が入っています ^^)。そうすると、レコードを掛けているのは蓄音機、針も鉄針でしょうか。ともかくも古き良き時代の哀しい曲のようです。

》 『愛の水中花』

松坂慶子で聞いてみましたが寂しさを感じさせる曲でした。水中花はそういうイメージなんですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/10 16:31

こんにちは。


洋楽や最近の曲ではちょっと思いつかないので、「古き良き童謡」から2曲ほど・・・
「ペチカ」:倍賞千恵子さんの歌で、


「はやおきどけい」:歌手は不明です。
https://www.youtube.com/watch?v=BBfv9kBO2CE
*”チクタク チクタク ボーンボン”は昔のゼンマイ式の掛け時計の音ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 「ペチカ」:倍賞千恵子さんの歌で、

(北海道などで)ペチカが実用的な暖房設備だったかどうか知りませんが、この歌のペチカからは暖かさが伝わってきますね。

》 「はやおきどけい」:歌手は不明です。

柱時計が懐かしいです。子供のころの話ですが、夜中になるとそのカチコチカチコチという音が大きく聞こえ、風邪を引いて高い熱が出たときなどうなされたものでした(笑)。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/09 17:49

そう言えばここにも「ポラロイド写真」が出てきます。



http://www.dailymotion.com/video/x4p3ti_18-%E5%9 …

ずいぶん昔、FM愛知の夕方の番組で青木小夜子さんの「こんばんは、こんばんは、もひとつおまけにこんばんは」というオープニングフレーズのバックにこの曲が流れていました。広告代理店のデザイン室に勤務していて、これからが仕事の本番(笑)なんて時刻で、スタッフみんなで聴いていました。懐かしいです。番組のタイトルは忘れましたけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 君は天然色 大瀧詠一

ポラロイド写真機といえば、景品か何かでもらったことがありますが、ほとんど使わないまま処分した記憶があります(フィルムの値段が高かった)。

さて、この曲のような、古き良き時代の商品が出てくる曲を聞くと、誰かが言った「歌は世につれ、世は歌につれ」なんてことばを思い出します。

ところで、

》 広告代理店のデザイン室に勤務していて、これからが仕事の本番(笑)なんて時刻で、スタッフみんなで聴いていました。

いい職場環境だったみたいで(笑)。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/09 16:07

ごめんなさい、乗り物ですが、良いですか? 



「飾りのついた四輪馬車」

アメリカのポピュラー・ソング。作詞:オスカー・ハマースタイン2世、作曲:リチャード・ロジャース。原題《The Surrey With The Fringe On Top》。1943年のミュージカル「オクラホマ!」で使用された曲。(←デジタル大辞泉より)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 「飾りのついた四輪馬車」

今の天皇、皇后両陛下が御結婚パレードをされたとき使用されたのが四輪馬車でしたね。"オープン馬車" でしたからこの曲で歌われているような屋根や "飾り" のある乗物ではなかったですが。

さてこの曲、この機会に、ミュージカルでの歌やいろいろなミュージシャンによるジャズ演奏で聞いてみました。そして、この曲の良さが一番伝わってきたのはオリジナルの、つまりミュージカル・バージョンでした。

さすが、オスカー・ハマースタイン2世 & リチャード・ロジャース の黄金コンビによる作品ということでしょうか。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/09 15:32

もう「手紙」なんてのも古き良き時代の名残になりました。



    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 由紀さおり 手紙

そういえば、今は手紙など書かないですね。「筆不精」も死語になっているのではないでしょうか(笑)。

それはさておき、由紀さおりのこの歌。声が若いですね。久し振りに聞きました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/08 20:02

ダイアモンド


 レコードを掛ける時の喜びが歌われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔はレコード盤の上のほこりをはらい、それから針をそっと下す。手間はかかるが、それ自体が楽しみでした。今はCDなどで便利になりましたが味気ないです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/08 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!