プロが教えるわが家の防犯対策術!

アルミサッシ枠が剥げてきているんですが
何が原因でしょうか?

新築後5年です。一部の窓だけこうなっています。
全体的に剥げてきています。
剥げが広がらない方法はありますでしょうか?

「アルミサッシの剥げ」の質問画像

A 回答 (6件)

塗膜(塗料)も検査で落とすのはけっこう大変ですよ。


下地の陽極酸化被膜はさらに落とすの難儀します、というか、落ちません。

例。
今回のような住宅に限らず、アルミを建具って中高層の建物にも使われていますよね。

このような建物では、特記と言ってそれぞれの厚さを厚めに設計します。
そう簡単に補修のできない位置でこのような状態になったらたまりません。

でも、住宅だって高々5年でこんな状態になったら困るでしょ。
私は外野だけど、理由がわかれば後学のために知りたいです。
桜島の噴火口が2m先にあるなら仕方ないけど(笑)
    • good
    • 0

アルミサッシは部材の段階で表面の保護のため「被膜」+「塗膜」で保護されています。


それから指定の寸法にカットされ、製品に組み上げられます。
どちらもそう簡単にハゲるものではない。
大きな現場では製品検査でサッシ工場へ出向き、納入される製品を検査員(私)が指示する場所で「被膜」「塗膜」の厚さを計測したものです。
まずセンサーで合計の保護膜の厚みを計測する。
次に上の塗膜を溶剤で溶かし、下の被膜の厚さを計測する。
そうすれば全体の厚さ、かつ、それぞれの厚さがわかり、どちらも基準値に収まっているか確認ができる。
高々5年でこんなに腐食はしない。
「面」で腐食しているなら、製品に組み上げる前の部材の時点で欠陥があった可能性もある。
異種金属だと電蝕の可能性もあるけど、この場所じゃ起こらないし。
当時の工務店って連絡取れます?
サッシメーカーが腐食の発生確認のサンプルに欲しがるんじゃないですか?
ただ既製品ですかね?
特殊なワンオフの製品ならば1ヵ所だけを制作するにも時間や労力がかかるから、補修で終わるかも。
今からなら被膜を作るのは無理なので、まずこれ以上腐食が進行しないよう腐食面を削り、塗膜となるクリアーの塗料で仕上げるしかないと思います。
素人では難しい。
自費での補修なら新しいものに入れ替えたほうが早いし確実かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
詳しく説明していただきまして感謝です。

このサッシの向かいにマンションのベランダがあり
排気口があるのですが、その影響はないでしょうか?

距離は2mぐらいです。

お礼日時:2016/08/12 13:47

アルミという材料はもともと酸化しやすい材料なので陽極酸化被膜や複合被膜などで表面をカバーし、酸化しにくい状況を作って実用化しています。

その皮膜が損なわれて、腐食が始まっているものと思われます。ごく初期なのか、本格的なものではありません。本当に腐食が始まると花が咲くような状態になると思います。原因がどこにあるかは不明ですが、まずは施工者に連絡すべきでしょう。私が何十年か前に、タッチした現場でアメリカから輸入したアルミサッシが海風で腐食が始まりました。この時は、輸入者が費用負担をしてサッシの全とっかえをしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

施工者に連絡してみます。

お礼日時:2016/08/12 13:40

新築なら


工事中に何らしか外工事中にセメンや何らしか溶剤が付着
時間が経つと腐食するよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほどそういうことですか。

ただ、この窓だけ症状が出ています。

お礼日時:2016/08/10 11:25

>一部の窓



同じタイプの窓ばかり?
建物の同一壁面で、症状の出ている窓と出ていない窓が混在。
そういうことだとロットで不良が出てる可能性大。

建てた業者に連絡でしょうね。
やってくるのが営業で、技術面が無知な人なら、初めからサッシメーカーも呼んでもらうようにした方が手間が省ける。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 

二階のこの窓だけです。
同一壁面の窓で他は何ともありません。

お礼日時:2016/08/10 11:23

漂白剤やカビ取り剤など使いませんでしたか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それらは使用していません。
窓枠が全体的に白くハゲてきています。

お礼日時:2016/08/09 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!