dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月の終わりに離婚しました。

離婚原因としては、元旦那の金使いの荒らさに加え、会社のお金を横領していた事が発覚したためです。

横領が発覚しクビになり、離婚しても一緒に住んでいるので、今後どうするのか話し合いをしましたが、離職届が来たら車の工場?で働くから、決まったら出ていくと言いながらすでに3週間近く経ちますが面接にすら行っていません。

しまいには横領額の返済があるからと今月渡されたのは2万のみ。家賃も払えないのに、元旦那はパチンコに行ったりまだ使えるお金を持っているようですが、生活費にまわす気はないみたいです。

子供もいるので、私の仕事が見つかり、生活を立て直すまでの数ヶ月だけ生活保護を受けたいのですが、元旦那が一緒に住んでいるため元旦那を含めての申請しか出来ず非常に困っています。

元旦那には一緒に申請するしかないと説明しましたが、結局申請しなかったので、生活費を出せるのかと思っていたら、2万だけしか貰えなかったという状態になっています。

今住んでいる所は結婚前に私名義で借りたマンションなのですが、世帯分離だけでは別々に受けられない、私達が出ていくにも引っ越し費用がないので困っています。私の母は癌で働けずすでに生活保護を受けているので、お世話になるわけにはいきません。

貯金もなく、すでに生活出来ない状況なのにもかかわらず、働かない、生活費も出さない、申請もしてくれないので、私と子供達だけで生活保護の申請が出来る良い案はないでしょうか?

すぐ生活保護に頼るなと批判はあると思いますが、どなたか良い案がありましたら、よろしくお願い致します。

A 回答 (9件)

もしかしたら、受理される可能性が有りです。


まず、役所に相談してみましょう。
    • good
    • 0

質問者さんの文面からして即刻解決が必要と思いますが、離婚後も同居している以上は夫婦として世間はみます。

また、
質問者さんの気持ち次第で生活相談の内容が異なります。今一度気持を整理をしてから相談をした方が良い結果が得られると思います。が、気持ちの整理をしている時間がないと焦る気持ちもあるかと思いますので以下の方法を一つの考えとして採えてください。
同居の場合
主人の失業給付金があるかで違いますが、自立支援法の支援で就職して生活が安定するまで住宅費の援助を受ける事が出来ます。しかし、賃貸契約者が質問者さんの名義だとすると援助は難しかと思いますが、一度相談をして見てください。
別居の場合
ご主人が生活費を入れないで、一人遊興でお金を浪費して家族を顧みない。また、ご主人が一向に出ていく気配がない。
貴女名義の賃貸契約は、家賃滞納している理由から家主から退去を追われています。と、伝えることが大事なります。また、ご主人との生活を清算する上からも賃貸契約を解除する必要と思います。などの事を理由に、こども達との生活を優先的に考えるならば、今一度福祉事務所に保護開始申請書を提出をしてください。
数間前に離婚届を受理せれているので、あなたとこどもだけの保護開始申請はできます。
こどもの気持ちも汲んで新環境の中で生活をする気持ちが大事なると思います。
各自治体に依って異なりますが、地域包括センターに相談もして見てください。
    • good
    • 1

5万円未満の家賃なら、引っ越さずに認められると思われます。



さて、最大の問題の別れた男ですが・・・

最寄りの警察署でストーカー被害届を出してください。
ストーカーは元旦那です。

で、警察で認定して貰い、今後一切家族に近づくなと警告して貰ってください。

それでも来た場合は、すぐに110番。

その町から出ていくように勧告して貰いましょう。

家賃については、保護決定された旨を不動産屋に相談してください。
出てけとは言われません。

12月に児童福祉手当が入金されたら支払います。
それまで待ってくださいと相談してみてください。
困りましたね・・・とは言っても無下にはしないでしょう。

なんか、光明らしいものが見えてきたのでは?
すぐ行動ですよ。
明日は木曜日。
今週も明日と明後日しかありません。
今すぐでも議員検索して連絡してみてください。

頑張ってください。
    • good
    • 0

一刻も猶予が無さそうですね。



離婚は既になさっているのであれば・・・

まず、明日にでも地元の市議に連絡してください。

■お勧め市議
・自由民主党
・公明党
・日本共産党

市のHPの市議会の議員名簿から、「福祉」関係の議員さんに電話してください。
※自民党や公明党の議員は奥様が秘書的なことをなさっているので、本人が電話に出なくても連絡付きます。

内容は生活保護認定の相談と伝えてください。
当日か、翌日以降に必ず議員本人が自宅に訪問してくれます。

そこで現状を相談してください。

で、役所の窓口に申請時に同席して貰うか、口利きをお願いしてください。
概ねやってくれます。(※議会開催中でなければ)

もしくは、その地区の担当CWがその翌日以降に、上司の課長補佐を連れて自宅に本門してきて申請を受け付けてくれます。

■申請に必要なもの
・銀行の預金通帳
・銀行印
・銀行の預金通帳のコピー1通
・マイナンバー(家族全員分)

これだけです。

で、役所に行くにしろ、CWに訪問されるにしろ、家賃を滞納していて出て行かなきゃならないことを相談してください。

不動産屋からは、今月中の明け渡しを命じられるでしょう。

その今の物件は保証人はどうなっているのでしょうか?
1.保障会社に加入している
2.他の誰かが連帯保証人

1.の場合は、出ていくだけで問題ありません。
2.の場合は、連帯保証人に請求が行きます。
※生活保護の受給が認められると、税金や医療費以外は支払わずとも良いです。
また、後日年金事務所の職員が来訪し、今年度以降の税金の減免措置と、今後の基礎年金保険料の減免措置をしてくれます。
※65歳までに25年経過すれば、普通に基礎年金が受給可能になります。
※65歳以上は、基礎年金と生活保護の二階建てになります。
(生活保護費は年金分減額になるので、貰える額は総額で一緒です)

併せて、CWの方から、公営住宅への申し込みも受けてくれるでしょ。

※住宅が決まれば、引越し費用として、役所で20万円まで負担してくれます。
引っ越し会社に請求を役所の保護課宛にとお願いしてください。

申請は、至急の保護をお願いしてください。
そうでないと許可まで30日掛かります。
至急の場合で7日間です。

通常、月内の申請の場合、翌月以降の支給日に保護費がまとめて支給されてしまいますので、許可が出たら、直ぐにでも当月分を支給してくれるようお願いしてください。
そうすると、翌週金曜日程度には申請日からの日割りの当月分の保護費が支給になります。

現在の家賃が、生活保護内の住宅扶助費内であれば、引っ越さずともいい場合がありますが、子供が4人もいるんですからそれなりの広さがあると思われます。
※自治体により、35000円~55000円。
なので公営住宅の多少の狭さは我慢する以外ないです。

これは裏技なので、あまりお勧めできません。

万一許可されない場合、最終的には生活保護支援NPOを使う最終手段もなくはないので、ダメだったら、また質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。

市議に頼むなんて方法があるのですね。

まだ元旦那が一緒に住んでるため、家以外でお話を聞いてもらうのは無理でしょうか?

現在住んでるマンションの保証人は、知人です。
ずっと連絡を取ってないので、現在の状況も伝えておらず、請求が行くと困る状態なので、いつまで家賃を待ってもらえるか交渉するつもりです。

現在住んでるマンションの家賃は5万未満です。なので、住む場所と家賃は問題ないのですが、元旦那が居座り続けてるのが問題で同居人含めての申請しか無理と断られ、生活保護は諦めるしかないと思っています。

元旦那が出ていかないので、今住んでいる家を旦那に渡し、私と子供達だけで引っ越し出来れば良いのですが、初期費用のかからない物件でも多少は先に払わなくてはならないため、その費用がなく困っている状況です。

お礼日時:2016/08/10 19:31

先ほどの者です。


あなたの回答お礼を読んで、やはり私が心配した通り、もう後が無い状態なんだと、改めて知りました。
しかもお子さんも一人や二人では無いみたいですね……。子供たちの年やあなたの年齢は解らないですが、まだお子さん達は小さいのでしょう?

この先、厳しい意見や批判や心無い言葉を浴びる事もたくさんあるかもしれませんが、お子さんたちのためにも絶対に変な気だけは起こさないでくださいね!!

先ほどのシェルターの件、真剣に考える事と、もしも最悪、こんな所もありますので、どうしても手立てが無い場合は、携帯などが繋がっている内に電話をし、相談だけでもしてみたら如何でしょうか。
私ども素人よりも詳しい案などのヒントが得られるかもしれませんよ。

あなたが辛いこの事態を、ちゃんと乗り越えられたら、きっとお子さんたちがいつかあなたの支えになってくれると思います。
だから何としてでも生き抜いて、受けた生を子供たちと全うしてくださいね。
そうしたらあなたは、年を重ねた後、凡人よりもたくさんの貴重な体験と痛みを経験した誇りを身を持って感じられる日がきっと来ますよ。

頑張れと言う言葉は嫌いなので使いませんが、踏ん張ってくださいね。

http://nippon-kakekomidera.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度色々アドバイスしていただき、ありがとうございます。

子供は未就学~中学生までの4人います。

かけ込み寺なんてあるのですね。

色々なところに相談し、それでも駄目なら電話してみたいと思います。

子供達との生活を立て直せるよう頑張りたいと思います。

詳しく教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2016/08/10 18:56

できる方法はというと一つしかありません。



とりあえず、先立つ家賃が無いので、先月分まで支払っていて滞納がないとして、来月分の支払いができないので、今月中に出ていかねばなりません。

とりあえず、家財道具処分などで検索すると、回収屋さんが来て見積もりしてもらえるので、必要なもの以外は全部売りさばきましょう。

で、部屋を掃除して、不動産やさんに連絡して部屋を解約、滞納があれば敷金で支払い、鍵を返還。
で、子供連れて実家へ。
実家までの費用くらいは家財道具処分で作れるでしょう。

後日残った敷金が若干戻ってきます。

離婚のことは後で考えてください。

実家に帰るまでに、子供とあなたの転出証明書を役所で貰ってください。
で、実家へ着いたら、こういう事情で出てきた旨を話して母親と同居してください。
子供の年齢が分からないので、あれですが、小学生以上であれば、学校の天候手続きなので、暫く忙しいでしょう。
で、役所の保護課の母親担当のCWに
「DV被害で主人から逃げてきたので、保護をお願いします」
と申請してください。

現状から、保護が認められ、母親の生活保護に入れられます。
※結果母親の個人受給から、世帯受給と保護費が増額になり、+児童扶養手当と児童加算が付きます。
※児童扶養手当の最初の支給日は12月から(適用は8月から)で、年3回で、ひと月約4万円x4か月で一回に16万円ほど支給されます。
自動手当は毎月+1.6万円程度です。(自治体による)
生活扶助費が、現状の7.6万円から9.1万円(夏季)に増えます。
※冬季(10月~3月)は1万円ほど加算されます。
実質の保護費が毎月6.5万円ほど合計で増えるので、母親も拒否はしないでしょうし、癌患者としては、孫と同居は嬉しい限りでしょう。

癌患者のお婆ちゃんと生活するのは子供にとってパチンコ狂で犯罪者の父親と生活するより遥かにまともな大人になると思いますし、教育上は大分+になると思われます。

お婆ちゃんも、生きる気力が芽生え、長生きしてくれるかも知れません。

一時は貧乏で大変かも知れませんが、一時です。
頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

家賃は先月27日の支払日に払えず、再度支払日の8日にも払えず滞納中です。

敷金礼金なしで契約した物件のため、修繕費は自己負担です。

家財道具等売れるような物はなく、テレビ等の売れる物はすでに元旦那が売ってしまいました。

離婚はすでに先月しているのですが、離婚後も同居している状態です。

母の住む場所は歩いて行ける範囲なので交通費の心配はないです。

現在母はワンルームに猫2匹と暮らしているので、私と子供4人も一緒に住むのは厳しい感じがします。
母の家に住民票を移すのは多分可能ですが、住めるかわからない状態で申請するのは可能でしょうか?

お礼日時:2016/08/10 13:00

そこまで破綻しているという事は、もちろん引越し代も家具等の処分費もないのでしょうね……下手をすれば僅かばかりの食料を買える日の最後が、間近なのかもしれないですものね。



あなた方の質問に限らず、行き着くところもないほど追い詰められてこのような質問をする人々は、家財道具を処分して……。とか、精神科医に診てもらった方がいいとか、安い家賃の市営住宅に引越しをして…などのアドバイスをよく受けがちですが、
それら全てにいくばくかのお金は掛かります。
多分そんなお金すら無く、下手をすれば明日が有るか無いか状況まで追い詰められて初めて、質問をせざるを得なくなる人は少なくないと思うのです。

ご主人が困窮するのは申し訳ないけれど自業自得です。
あなたはともかくご主人から即座に離れ、シェルターなどに身を寄せるのが得策ではないですか?
DVとは違うかもしれませんが、私に言わせれば同等以上の酷さです。
取り敢えず民生委員か役所に相談し、生活保護よりも何よりもシェルターで身の安全をはかりながら、仕事探しをしては如何でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

元旦那が出ていってくれないなら、私と子供達で出ていくしかないとも考えたのですが、引っ越し費用すらなく、売れる物は元旦那が売って自分に使ってしまっている状態です。

保護の相談に行っても偽装離婚と思われても仕方がない、こんな人と結婚したのが間違いだと散々言われ、あなたと子供だけで受けるのは無理ですと断られ…どうして良いのかわからない状態まで追い詰められています。

保護は門前払いのため、住み込みの仕事も探し、シェルターの相談もしてみたいと思います。

優しいお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/10 12:39

元旦那さんに出て行ってもらわないと生活は破綻します。


今のような状況で生活保護を申請しても偽装離婚と見られ通らないでしょう。
また、生活困窮は分かりますが貴女が働けない理由が分かりません。
貴女が働けば生活保護を受ける必要もありませんよ。

住んでいる賃貸マンションは解約して家財は処分してしまう。
貴女は旅館など住居を提供してくれる場所で働くなど出来ると思います。
そうしてお子さんと貴女の生活を作る努力が必要でしょう。
本気で元旦那と手を切らないと生きていけませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

偽装離婚と思われても仕方がない、しまいにはこんな人と結婚したのが間違いだと福祉の方から散々言われました。

元旦那はいっこうに働く様子もないので、このままだとずっと居座り続けると思います。

私が働かないといけないのは重々承知しております。未就学児、学生合わせて4人子供がおり、長年専業主婦、毎月母の癌治療で入院中の身の回りのお世話があるため、なかなか仕事が決まらない状態ですが、住み込みの仕事も探したいと思います。

元旦那が出ていってくれるようにもう一度話し合いし、駄目なら住み込みの仕事に就けるよう努力したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/10 12:20

多分旦那が健康な限り生活保護は無理だし、旦那がいる限り母子家庭も無理です!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

失業保険も出ない、収入もないなら仕事が見つかるまで元旦那も一緒に受けられますと福祉の方に言われました。
一緒に住んでいる限り母子家庭にはならないのもわかっているので、ひとり親の手当ても申請していません。

厳しいご意見ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/10 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!