dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

√2nが有理数になるような2けたの自然数nの中で最も小さい自然数nを求めなさい

を教えてください。
いつもなら n=2kの二乗
でやると思うのですが、、有理数ということは分数も考えるってことですよね
有理数でつまずいてしまいました。

質問者からの補足コメント

  • みなさん、回答ありがとうございます。
    ???わからないです。
    確かに、自然数いれていって分数でないですよね。ということは、有理数という文言は無視して、普通に答えは2でよいのですかね???
    ??????

      補足日時:2016/08/16 00:36

A 回答 (4件)

まず、xが整数ならば、xは有理数でもあります。


整数⊂有理数


自然数z、有理数 a/b (a,bは自然数、a/bは既約分数)
とすると
√z =a/b (√zが有理数) → b=1(よって、√z =a すなわち √zは自然数 )
ということが証明できます。
(√z =a/b の両辺を二乗すると...)

2とnは自然数なので、 2・nも自然数です。

以上より、
√(2n)が有理数 → √(2n)は自然数
となります。


> 有理数という文言は無視して

無視してはいけません。
「有理数」という制限が無ければ、通常は「実数」となります。
√(2n)が実数なら、n=10,√(2n) = √20 = 2√5 が答えになり、簡単すぎて問題になりません。



ある意味、丸暗記で解こうとする人を振り落とす問題になってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有理数とあるから、絶対に分数で出さなきゃと、決め込んでました。
大変ていねいに答えていただきありがとうございまいした。
拙い質問で失礼いたしました!

お礼日時:2016/08/16 01:05

でも、自然数を入れていって、分数ができるかい?


考えていることは間違っちゃぁいないけど。
nだのkだのあったら、まず数字を代入して様子を見る習慣を身に付けてください。
解法がぁというのは大間違いですし、それじゃぁ伸び止まります。

1/2、9/2、25/2、1/8、なんてのは、自然数じゃぁないけれど、有理数にはしてくれるでしょうね。
逆から考えて、答えをこれにするにはどういう問題にすれば良いのか、とか。
まぁここまで明確に出せていれば、その質問があったのか、とは思います。
数字を具体的に入れてみる、抽象的にこんな感じ、と考えるのでは無く、実際に答えを出してみる。具体的に例示してみる。
大事なことです。
抽象的一般的に考えると、そのように混乱することがあります。
具体的なところを確かめてみることです。

それと、こういう場で表記するときは、()等を駆使してください。
正確に意味が伝わるように表記する、表記が身についてないといけないわけです。
    • good
    • 0

√(2n) ですね?


しかも、n は自然数。自然数=正の整数。

だったら
 n=2

√(2*2) = 2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡単に考えてよいのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/16 01:06

1から順番に入れて行けばすぐに答えが出る。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。。どうも難しく考えすぎまして、、。ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/16 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!