dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタル一眼レフカメラの三脚に関して質問させて下さい。

CanonのEOSkiss x6iを使っています。
ローアングルから普通の高さまで三脚も使用して撮りたいと
思っています。

特にシャッタースピードを遅くしての
撮影には三脚は必需品ですよね。

NDフィルターも購入したので三脚も買わないと…
ちなみにNDフィルターはND8を購入しました。

ローアングルも撮影出来るお勧めの三脚があれば
情報を頂けないでしょうか?
お勧めの商品などご紹介下さい。
出来るだけ軽く安価な物があれば嬉しいです。

質問者からの補足コメント

  • 有難うございます。軽くて携帯に便利な物を優先したいです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/08/31 12:37

A 回答 (6件)

三脚の性能の根幹って「それなりの重量がある=それによって安定する」ということなので、“軽くて携帯に便利な物を優先”といっても限度はあるのですよ。


で、私が考え得るところで「X6i・安価・高さ・低さ」といった条件を加味していくと…

3way雲台希望ならSLIKの「スプリント PRO II 3WAY」
http://www.slik.co.jp/digital-series/sprint/4906 …
http://kakaku.com/item/K0000417270/
自由雲台希望なら同じシリーズの「スプリント PRO II 」
http://www.slik.co.jp/digital-series/sprint/4906 …
http://kakaku.com/item/K0000417272/

このあたりがギリギリの妥協ラインかなと…

ただ、これでも「どこが携帯に便利なんじゃ!」と思われる可能性はあります。
実際そういう人は多いので。

それとですね、私はできるだけ質問者さんの希望に沿った方向で考えたのですけど、恐らく「将来もっと重い機材になったらどうすんだよ」とか「そんなギリギリのもの使ってブレたら後悔しないか」とか「三脚なんて何十年と使うことも可能なんだから、最初からいいものを買いなさい」といった理論… これらは全て正しいのですけど、その観点で脚が太く・重く・価格もなかなかの品を推す声が多数を占めると思います。
つまり三脚において軽くて携帯に便利な物を選ぶこと自体が、そこそこ冒険だってことなのです。
とはいえ、ほだされて大きくて重い三脚にしたはいいものの結局それが嫌で使わない、という事例も後を絶ちません。
それだけ落としどころが難しいアイテムなのです。
ですから、ここの回答は回答として、ヨドバシとかキタムラとかの大きなお店を実際に訪れて、質問者さんの目と手で色々な三脚に触れてきて下さい。
その結果で判断したほうがベストな買い物になるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。ホームページのご紹介も頂きとても参考になりました。
実際に見て触れて確かめるのが一番ですよね。その他の方も有難うございました。

お礼日時:2016/09/01 22:40

実際に展示品を伸ばしたり縮めたりして感触を確かめてみると良いでしょう。

可能なら持っているカメラをセットしてみるのもアリです。三脚ばかりに目がいきがちですが、雲台の品質も同じくらいかそれ以上に重要です。三脚は良くても雲台の使い勝手が悪かったり、カメラの重さに耐えられない様では意味がありません。確実に固定出来てカメラの重さで勝手に垂れない物を選びましょう。
最近のカメラは軽くなってきているとはいえ、望遠や大口径レンズ、広角でもストロボを使用すると一気に重くなります。余裕を見て耐荷重が最低でも5kg以上の物を選びたいですね。

私が持ち運びに使っているのはリンホフの一番小さい三脚(既にディスコン?)ですが、一応中判用ですので軽いとは言えませんね。
三脚を使うのであれば、シャッターレリーズも有ると良いでしょう。リモコンは便利ですね。
    • good
    • 0

あまり軽い三脚は用を足しません。


三脚を立てて、手で押してグラつかないのが良いです。
また、三脚のエレベーターの下部にネジの切った物で、雲台を付け替えます。
昔は、少し重い三脚を選んだものです。
大型カメラでは、5KG以上です。
追、軽いと何のための三脚か分からずふらつきます。
フィルムカメラの全盛の時には、足に取り付けるキャンバス製の重りを載せるオプションも在りました。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83 …
カメラのキタムラ・ヨドバシカメラ等で実物を見てください。
http://shop.kitamura.jp/%E4%B8%89%E8%84%9A/ct/C0 …
    • good
    • 0

◎軽くて便利な物。



材質は、カーボン脚です。脚のみだと同じ硬性で重量はアルミ合金の6割ぐらい。
ただ、アルミ合金より割高です。
また、軽い分、重心が高くなるので、場合によってはストーンバック等で重心を下げる工夫も必要。

携帯性を考えれば4段脚ですが、三脚のウイークポイントはジョイント部分と最終段のパイプ径。
同じ重量なら、硬性は3段脚の方が勝ります。
なお、余程の安物以外、殆どの脚は、3段階に開角度が調整できます。ローアングル高はカタログで確認して下さい。
もっとローアングルの場合は脚を束ねて寝かせて使います。

雲台で使い易いのは、3way雲台。自由雲台は目的が有る場合を除きお勧めできません。

予算を提示して下さい。見繕います。
ただし、予算は25,000以上。割り箸みたいな華奢な三脚は掴ませたくないので・・・
    • good
    • 0

メーカーのwebを見てみましょう。


SLIK:http://www.slik.co.jp/
Vellbon:http://www.velbon.com/jp/index.html

ND8を購入したのであれば、リモートスイッチも購入した方が良いです。
    • good
    • 0

軽くて携帯便利を優先か、それとも室内固定で重くて安定重視なのか、補足してください。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!